日本のニュースサイトやSNSで話題になっていた「日本の小学生の夏休みの自由研究」がタイでも話題になっていました。日本の小学生の衝撃的な夏休みの宿題を見たタイ人の反応をまとめました。
- 「こうなったら日本や台湾と同盟を組んでアメリカに立ち向かわなければなりません」
- 海外「日本で最高のアニメライフを送っている」世界最速のオタク、日本人作者から激レアお宝ゲット!アニメの凄さも熱弁
- 李在明大統領、石破首相辞任を受けて「韓日関係はさらに厳しくなるだろう…ツートラックで行く」=
- 海外「日本は自由過ぎるだろw」 日本の新たな魔改造イタリアンがなぜか世界的な大ブームに
- 海外「世界が日本に追いついた!」 劇場版『鬼滅の刃』が全世界第1位の興行収入を記録
- 海外「笑った!」日本に対するトランプ政策の新展開に海外が大騒ぎ
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- 海外「日本でこれが可能なのはアメリカと何が違うから?」日本の豪華列車の動画が話題に(海外の反応)
- 海外「さすが日本の技術力だ!」 世界陸上の選手の間で日本製マラソンシューズが大ブームに
- 田舎のバス、不便すぎる問題、1日8便で土日は運休 「行けるけど帰ってこれない」という声も
- 海外「一番の部分!」日本のアニメの鬼の重要性をめぐって世界的な大騒ぎ
- 海外「日本人は別格すぎる…」 日本の皇族が海外の地で異次元の大フィーバーに
- 貧乏な我が家が突然の豪華旅館泊。喜ぶ私をよそに、両親の顔はなぜか険しくて…
- 海外「凄すぎる!」大谷翔平の2試合連続第51号ホームランに海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 「投手大谷、5回ノーノ―ピッチング・・・」→「野球の神!!!」「マジでかっこいいな」「50本塁打も早く達成しよう!」
- 大谷翔平がライバルの前で放った豪快51号に全米騒然!←「規格外すぎる!」(海外の反応)
- 海外「日本人は別格すぎる…」 日本の皇族が海外の地で異次元の大フィーバーに
- 海外「そのまま食べるのが一番美味しいぞ!」日本の梨の食べ方に対する海外の反応
- 私「お会計お願いします」店員「…すみません、このレジは使えません」→育児疲れでボロボロの格好をしてたら…
- 大谷翔平がライバルの前で放った豪快51号に全米騒然!←「規格外すぎる!」(海外の反応)
- 街着でモンベルは普通にダサいと思う…半端すぎて
- 外国人「日本でも激怒するわ」W杯アジア4次予選の審判割り当てにインドネシア人が騒然!協会会長がFIFAとAFCに抗議する事態に!【海外の反応】
- 妻を病院に連れて行ったら味覚障害が判明した。妻の料理が徐々に濃くなって食べ辛くなっておかしいなぁと思ってたら...
- 日本人が「タイの『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』の看板広告」を見て「AI画像にしか見えない、凄すぎる」とビックリ!【タイ人の反応】
- 自分の計算能力の衰えが衝撃的すぎた。
- 【動画】通りたくねえ。アクアラインの天井から謎の液体が噴出するドラレコ。
- 「まったく最近の探偵ときたら」12話感想 最終回まで全話おもしろかった!そのまま2期が観たくなるほどパワフルに笑わせてくれる良いギャグアニメだったわ!!(コメント追記)
- 海外「日本人は別格すぎる…」 日本の皇族が海外の地で異次元の大フィーバーに
- 外国人「犬のユーモラスすぎる瞬間を捉えた写真を集めてみたwww」
- 大谷翔平が2戦連発51号HR、他スポーツ選手も憧れるほど活躍し過ぎて苦情が散見される事態に(海外の反応)
- 【カナダ】害獣駆除【ポーランドボール】
- 大谷翔平が2試合連続51号ホームラン、本塁打王争いトップと2本差に、ドジャース対フィリーズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「俺は日本人じゃないのに…」 米公共放送が伝える日本人の特別な死生観が凄すぎると話題に
- 札幌地裁で「信じられない判決」が出てしまい『被告』が抗議する異常事態に、亡くなった人や遺族には堪ったもんじゃない判決だな
- 【速報】 チョコプラ頭を丸めて謝罪
- 【衝撃】 チョコプラ頭を丸めて謝罪
- 「ポスト石破」候補・高市早苗さん、ガチでヤバい・・・
- ホラー映画「107番出口」大ヒットですってすごいわね。
- 【朗報】 猛暑、終了か
- 娘が生まれたら付ける予定だった名前を出産直前に反対して全く違う名前にした。夫は私が出産を控えての不安などからそうしたと思ってるけど、本当の理由は…
- わし「とんかつ弁当1つ」 店員「本日かつが切れちゃいまして…」 わし「ほーん、なら唐揚げ弁当でええわ。大盛りにしてくれ」 わしは250円を差し出した ← スレ民「は?」
- 離婚直後に宝くじ1等前後賞当たったら、元義実家からの連絡が来た
- 【復讐】 夜中、トイレに起きたら姑が電気のついた台所で倒れてた。
日本の小学生の自由研究が衝撃的だと話題に
夏休みのような長期休暇には山のような宿題が出され、毎日コツコツと取り組んで新学期までに終わらせるのが普通ですよね。
そして、夏休みの自由研究といえば、虫や植物の観察などがよくテーマに選ばれます。
しかし、インスタグラムユーザー「佐々木ボディー(@sasabode)」さんの子供が選んだ自由研究は一味違っていました。
宿題をさいごの日まで残しておいた時の家族と自分の反応
ノートの表紙に書かれているように、自由研究のテーマは「宿題をさいごの日まで残しておいた時の家族と自分の反応」です。
ただ、父親や母親、弟たち、そして自分の感情を観察しながら時が過ぎるのを待っていればいいだけですから、研究自体はそれほど難しくないかもしれません。
しかし、それを自由研究にしてしまうという発想が素晴らしいですね。
研究ノートには、夏休みの初日から最終日までの気持ちがつづられており、「宿題をすることを我慢しなければ、夏休みの自由研究が失敗に終わってしまう」という決意のもとに研究を始めたことが見受けられます。
それでは、さっそくその内容を見ていきましょう。
この、研究を始めた理由は、毎年、宿題を十日ほどでおわらせていたけど今年は、さいごまで、宿題を残してしまった場合、家族と自分の気持ちをしらべてみたかったからです。
けんしょう
初日
夏休みも始まり、きぶんはウキウキな気分で宿題のことは、まったく頭にない。二日目から四日目
ドンドコキャンプにいった。とても楽しく、宿題のことなど、まったく頭にない。5日目から8日目
プールにいったりみつばちにいったりして、毎日がたのしすぎて宿題のことなどまったく頭にない。9日目から13日目
七夕まつりにいったりプールにいったりして 楽しすぎて宿題のことなどまったく頭にない。14日目〜18日目
100km徒歩の旅に出発。旅のかこくさに宿題のことなど、まったく頭にない。19日目〜22日目
キャンプに行ったり海に行ったりおばあちゃんの家にとまりにいったりバーベキューをしたり、花火を見たり花火をしたりおぐにゃんの家にとまりにいったり夏井さんのかきごおりをたべにいったりし夏休みで1番イベントがありたのしい期間では、あったのだが、しだいに夏休みがおわるというきょうふがぼくの心にめばえ始めてきた。
残り三日
本来なら、朝早くからやらなければ、ならない量が残っているのだが、ぼくは、自由けんきゅうのために、宿題に手をつけるわけには、いかない。
なぜか、ぼくの弟もまったく手を付けていない。大丈夫だろうか。
夏休みが終わろうとしているのに全く手を付けられていないままの夏休みの宿題を前に、やっと焦る気持ちが芽生えてきたようです。
しかし、宿題に手をつけようとする様子は全く見られません。
残り2日目
朝、宿題をやらずに学校に行て、先生におこられる夢を見て目が覚めた。
もうげんかいだ。変な汗がとまらない。
そして、この後、宿題をやっていないことへの焦燥感と共に、自由研究の結果がいよいよ綴られ始めます。
残り二日の家族の反応
おじいちゃん・おばあちゃん…ウソでしょ? おわるの?
お父さん…笑って「お父さんも最後の日に、泣きながらやってたな」と言う
お母さん…毎日、宿題おわったの?とガミガミ言われていたが、やってるよーとぼくが、ウソをついていたことがばれげきど。おこって、お皿を1まい割る。
しかしぼくには、研究があるので、すべて宿題をおわらせるわけには、いかないのです。分かってください。
最終日
ぐっすりねむり、朝10時すぎに目が覚める。
なぜだろう、最終日にもかかわらず、すがすがしい朝をむかえている自分がいる。
宿題は、まったくおわっていないのだ。
なぜか、先生におこられる夢もまったく見ない。
もしかして、やっていかなくてもおこられないんじゃないか?とすら思えてきた。
そもそも宿題とは、何のためにあるのか。
ぼくは、何のために生きているのか。
生命は、なんのためにこの世にうまれてきたのか。
なぜ人は争うのか。
自分自身の反応
午前中は、なにも手がつかず、弟の宿題を手つだってみた。
午後
お昼ごはんを食べおわり自分の宿題がまったく終わっていないことに気付く。
なぜだろう。はき気が止まらない。
宿題に手をつけ始める。
自由研究のためとは、いえこんな研究に手をだしてしまった自分に腹がたってしかたない。
かこにもどりたい…
かこにもどりたい…
かこにもどりたい…
かこには、もどれない。
やるしかない。
やるならいましかない。
なみだがとまらない。
かこにもどりたい…
最終日の家族の反応
父
笑いながら「最後の日に泣きながらやってたな」と言う母
目が合っても何も言葉をかけてこない。
もしかして、ぼくは、大変な研究に手を出してしまったのでは、ないだろうか…弟 まなぶ
午前中
すごいいきおいで宿題をやり始めている。午後
友達と遊びに行く
かれのこのよゆうは、どこから来ているのだろう。
まさか、あいつもこの研究をやっているのか…夜
帰って来た弟は、泣きながら宿題をやっている。
もしかすると、この研究はぼくがやらなくても弟を研究すれば、結果が、分かったんじゃないだろうか。弟 まもる
かれは、保育園児のため宿題という意味がわからない。ハム作J太朗(ハムスター)
しんぱいそうな目でぼくをみつめている。かわいいやつだ。カメ①
しんぱいそうな目でぼくをみつめている。かわいいやつだ。カメ②
しんぱいそうな目でぼくをみつめている。かわいいやつだ。
朝がた
おわった。
学校に行こう。
先生は、この自由研究を「夏休みにたくさんの経験ができましたね」というコメントで評価していました。
- インフル男さん「向いてないことは長期的に重要」 ⇒ 秒速で論破wwwww
- aiwa、19800円の10インチタブレットを発売!
- 千葉・木更津市 渡辺市長「“ホームタウン”という名称が誤解を招きやすいため、名称の見直しを要望しました。JICAも前向きに検討することを約束しています」
- 【速報】 河合ゆうすけ市議「洒落にならない事になったので 全ての活動を無期限休止します」
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 【衝撃】 あるサーキットのバイク駐輪場に停まったSUZUKIの隼が…あまりに隼すぎたwwww
- 【Xの車窓から】 日本のインフラ、ガチのマジでボロボロなことが判明 ほか
- 貧乏な我が家が突然の豪華旅館泊。喜ぶ私をよそに、両親の顔はなぜか険しくて…
- 【動画】 中国の大久保公園にいる子達がレベル高いwwwwwwwwww
- 女神大橋の大型トレーラー死亡事故 追突された乗用車は駐停車禁止車線にライト消し停車「交際相手と電話中」
- 【速報】宮城・村井知事、土葬墓地検討撤回「市町村長に電話で確認したところ、受け入れられないという答えばかりだった」
- 保険証なしの患者に『10割です』と伝えたら「酷いね」「病人なのに」とキレまくり、すると新人が……
- 私「お会計お願いします」店員「…すみません、このレジは使えません」→育児疲れでボロボロの格好をしてたら…
- 海外「日本人は別格すぎる…」 日本の皇族が海外の地で異次元の大フィーバーに
- スーパーがなくなった町の住民の依頼で出張販売を実施したスーパー、すると突然町役場に呼び出されて……
- 街着でモンベルは普通にダサいと思う…半端すぎて
- 【画像】 東欧美女のパイスラ、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- Adoの『あのバンド』のカバー、めっちゃカッコいい
- 海外「日本人は別格すぎる…」 日本の皇族が海外の地で異次元の大フィーバーに
- 大谷翔平が2戦連発51号HR、他スポーツ選手も憧れるほど活躍し過ぎて苦情が散見される事態に(海外の反応)
- 大谷翔平が2試合連続51号ホームラン、本塁打王争いトップと2本差に、ドジャース対フィリーズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
タイ人の反応
可愛い子供だね。
ほほえましい。
賢い子供だよね。私がこの子と同じくらいの年の時は、縄跳びやお手玉に夢中になってたなぁ。
素晴らしいアイディアだね。
ファンタスティック!
誰かさんもこんなことを考えそうだよね。ハハハ。
「もしかすると、この研究はぼくがやらなくても弟を研究すれば、結果が、分かったんじゃないだろうか」
このフレーズで最高に笑った。
天才的発想だね!!!
これが漫画だったら、ドラえもんみたいなキャラが登場して助けてくれるんだろうな〜。
僕もやらなけれないけないことを後回しにするタイプで、今、2週間後に提出しなければいけないレポートを4つか5つ抱えているよ。さて、これからピッチを上げていかなきゃ。
今は2019年だけど、この小学生の発想は2119年の時代をいっているよね👍
次は、この子のお母さんが「子供が自分で学費を稼ぐようになった時の自分と家族の反応」という研究を始めたりしてね😂
私も宿題を後回しにするタイプだったなぁ。
僕も、「僕が働かなかった時の家族の反応」というテーマの研究をしてみようかな。
本当に賢い子供だね。
素晴らしい。頭が下がるね。
この記事を紹介してくれたことに感謝したいな。良いアイデアをありがとう。
内容的にも長さ的にも、児童向け絵本として出版するのにちょうどよさそうだね。
本当。ぜひ絵本にしてほしいなぁ。
『ちびまる子ちゃん』が思いつきそうなことだよね。なんだか、まる子のおじいちゃんの顔が浮かんできたよ。ハハハ。
ラスト3日の記録は、読んでいる方もハラハラしてきたよ。それでも自由研究をやり遂げようとする姿勢は尊敬に値するね。ハハハ。
素晴らしい。
この子は小説家に向いているかもね。テーマの選び方にも文章にも才能を感じるもの。
私には小学校1年生の子供がいるけど、自由研究のような宿題が出たときはいつも一緒に考えてあげているわ。いや、むしろ親が考えてあげて、いくつか候補を出した中から子供が選ぶ、というパターンが多いかもね。写真を撮ったり、印刷したりするのも親の担当。子供の宿題を手伝うのは本当に大変よ。ハハハ。
とても創造的だよね😂😂😂
家族の反応も冷静に観察できているし、先生からもらったコメントも素敵だね。
もし、「新学期に先生に宿題を提出しなかったら」というテーマにしていたら、もっと世界が変わったかもね。
先生のコメントの通り、本当にたくさんの経験ができたよね。
この子は何年生なのかな。とっても賢いね。
インスタグラムの写真から判断すると、小学校3-4年くらいじゃないかな。
毎日同じことを書かせるばかりのタイの教育システムと比べると、子供の発想や考えを尊重する日本は素晴らしいよね。
突然悟りの境地に入っているのが面白いね。ハハハ。
私の子供はいま小学4年生だから、私はかれこれ4年も子供の宿題を手伝っていることになるね…。
この子は将来大物になりそうだね。
淡々とした文章で記録しているのに、読んでいてつい感情移入してしまう。本当に才能の塊だよね。ハハハ。
「悟りの境地に達するまでの一か月」というタイトルで本にまとめてほしいな。サブタイトルでもキャッチフレーズでもいいけどね。人間の心理についてうまく描写されているもの😂
これは哲学だね。「宿題は何のためにあるのか」について考えさせられるよ。
普通の子はこんな発想できないよ。すごい。
この子がとても動揺しているのが文章から伝わってくる部分があるよね。ハハハ。
自由研究をやり遂げるために宿題をするのを我慢するなんて、普通じゃないよね…。
まさに神童だね😆😆
ちょっと、この記事を最初から最後まで読んでみてよ!ものすごい才能を持った日本の子供がいるよ!ハハハ。
リスキーなテーマを選んだよね。ハハハ。
子供はかわいいね。
日本の教育レベルや教育システム、子供たちの意識向上の方法なんかを我々に知らしめてくれるような気がする記事だね。子供が自分で自由研究のテーマを選んで、真剣に取り組んでいるのが素晴らしいよ😂😂😂
次の自由研究のテーマは、「試験の前日まで全く試験勉強をしなかったらどうなるか」にしてほしいな。
お母さんの割るお皿が一枚じゃ済まなくなるのは確かだね。
お母さん、きっと発狂しちゃうだろうね。ハハハ。
ただの自由研究なのに、成績にも響く可能性があるし、精神衛生上もあまり良くないよね。観察する対象は弟でも、飼い犬でも良かったのに。タイの小学生は宿題が多いし、難しい宿題が多いから、この子のマネをしようとする子が出ないことを祈るよ。
タイの小学校は本当に宿題が多いよね。全教科宿題が出るから、半月くらいじゃ到底終わらないよ。
僕は小学校5年生まで真面目に宿題に取り組んでいたけど、ある日突然「もう宿題なんてしなくてもいいや。先生に怒られたってかまわない。休みの間中宿題をするより、1日怒られるだけの方がマシだ」と思い至って宿題をやるのをやめたよ。その時のことを振り返ると今でも笑いがこみあげてくるよ。ハハハ。
コメント
クソワロタ
>そもそも宿題とは、何のためにあるのか。
>ぼくは、何のために生きているのか。
>生命は、なんのためにこの世にうまれてきたのか。
>なぜ人は争うのか。
やべぇ悟り開きそうw
俺も肛門が開いて屁が出たわw
文才あるだろ、この子
自分のこともまだなのに急に人の手伝いとか始めるのめっちゃわかるw
泣きたいほど充実した夏休みを分けてくれてありがとう
どこの作家さんに書いてもらったんだろうか
突然悟り開くあるある
だがまたすぐに焦り始め
宇宙の広さや脳の奥深さに思いを馳せたところで
今のピンチになんの役にもたたないと思い
悟りってゴミだな!と思いながら作業する
俺に子供がいたら「なぜ歴史教師は嘘の歴史を教えるのか」というテーマで子供にすべて教えて提出させるわ。
まず、歴史の概念から始めようか
子供が書いた文章とは思えない
マジでちょっと唸らされるレベル
ハム作J太朗…何か匂うな…
明らかにお父さんに考えてもらったね。文章を描いたのも父親だろう
そもそも子供がいるのかどうかも果てしなく怪しい
こういうTwitterネタはちゃんとバレないようにやれよ
流石にネタだと思うが本当にこんな追い込まれた状況でおっさん臭い反応でセンスある日記付ける子が居たら
心が成熟し過ぎて怖くなるわw
弟w
弟wwww
ハム作J太朗(ハムスター)
ハムスターに杉作J太郎由来の名前をつける一般家庭?
この子の名前は漢字一文字の『まさる』とかかな
ネタでも物本でも草!
大変よくできました!
ヨシタケシンスケの絵本っぽい
動物の反応がかわいい
やっぱりハム作J太朗だな気になるのは
もしこの話が本当なら名前は親がつけてないとおかしいし、これによって話がネタであるとのメッセージになってるのかもしれない
20年ぐらい前、当時小学生のときは全く夏休みの宿題をせず、毎日走り回ったり昆虫を
追いかけて遊び呆けていたバカな子がいたが、その子は高校一年のときにスポーツで挫折
した後、部活動を一切辞めて猛勉強をしてストレートで東大に合格した。
この手の子は 覚醒したら凄い子になる。
本当に子供だったら、一気に感情のコントロールと考える頭が芽生えた一ヶ月だね
最近の小中学生の夏休みの自由研究は親ががっちりサポートしてるがコレは無いな
ちなみに俺の姪っ子は両親が博士号持っててがっつり手伝って文部科学大臣賞取ってた
中学校の壁に受賞した横断幕貼ってあるんだけど高校に進学して5ヶ月経つけどいつまで貼ってるんだろうね
この子の普段の真面目さが微笑ましい
自分は素で後回しにするタイプだけど、お盆が終わった頃から宿題がチラつきはじめ、甲子園が終わったらああどうしようとは思い、結局最後の二日で、親に怒られながら日記も自由研究も夜中までかかってた
この子は、やるべきことはきちんとやる子なんだろうな
彼は天才だ。
なんだこの哲学は。すばらしい。
さらにすごいのは、いつも10日かけて終わらす宿題を
たった1日で終わらせてしまったということだ。
自分のことを客観的に捉えることができているのも素晴らしい。
実に面白い研究結果であった。
俺は、一度も自由研修をやってない。一度もだ。黒板にやってない人の名前を書かれたけど、一か月目で名前が薄くかすれかかったのを見計らって、こっそり消した。これを毎年だ。
なぜ人は争うのか的なくだりはおっさんのそれだろ
こいつ人生二周目やな
下手なラノベより面白い!
後半の揺れ動く感情表現の凄さよ!
先生、廊下でバケツ持たせて立たせれば完璧でした。◎
おもしろいw
でもこれ本当に子供?
大人の創作かと思ってしまうww
毎日の天気とその日の一言を書く紙が配られたのを忘れて、
登校日前日に気づいた小学生時代を思い出したw
今みたいにインターネットもなくて、古新聞ひっくり返して一週間分しかできなくて先生に怒られた。
冬休みも月の満ち欠けを毎日記録する宿題があったな。
ネタだろ
ハム作J太朗でネタばらししてる
一昔前のVIP的なお話だね
マダオ観察日記の「監督・脚本 お母さん」だなコレ
お父さんかもしれんがw
これ、3・4年生の字に見えるけど、先生のコメントが書かれた紙のモザイク見る限り6年生だな
5・6年生は悟り開きそうな哲学もどきが好きな男子多いから、本物じゃないのかw
読んだ本によって文章表現力は広がるものだけれど、
この子は5chを読んで幅を広げたような感じがする。
ネタだから可愛げあって面白いのに