日本の学校のデジタル化が「そうじゃない」とツッコミ殺到!思わず笑ってしまう!【台湾人の反応】

楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
台湾の反応
https://www.pakutaso.com/

愛知県高浜市で全小中学生に1人1台のタブレット端末を配布し、教科書デジタル化をしたことを報じる写真が台湾でも紹介されていました。日本のTwitterで「そうじゃない」とツッコミが殺到した写真を見た台湾人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

教科書デジタル化《1人1台のタブレット》授業風景にツイッター民からツッコミが殺到…

日本の文部科学省は、全国の小中学生にパソコンあるいはタブレット等の端末を1人1台ずつ支給する「GIGAスクール構想」を推進しています。

愛知県高浜市ではすでに市内の全小中学生にタブレットの配布を終え、1人1台の端末を活用した教科書のデジタル化の進展が報道陣に公開されました。

「デジタル教科書」と聞くと、先生の授業や教科書をタブレットで見ることができるというイメージがあるかもしれませんが、実際の授業風景は少し異なるようです。

小学校の先生である「坂本 良晶 (@saruesteacher) 」さんがこのニュースの写真をツイートしたところ、一気に拡散し、ネット民からツッコミが殺到していました…。

「テクノロジー」に関する海外の反応

日本の技術が凄すぎる!大阪大学が傷つけても回復する自己修復プラスチックを開発!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のネットで話題になっていた大阪大学が開発した自己修復プラスチックのことがタイでも紹介されていました。傷つけたり、ちぎっても、くっつけると即回復する自己修復プラスチックを見たタイ人の反応をまとめました。
日本人が作った「レジ袋射出メカ」が大爆笑、こんなん笑っちまうと話題に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた手首につけた腕時計のようなメカからレジ袋を射出する動画がタイでも紹介されていました。これさえつけていればレジ袋を忘れがちな人も安心だという日本の発明を見たタイ人の反応をまとめました。
日本人がダルビッシュ投手に「グローブよりもグラボください」と要望→その後の展開が面白い!【台湾人の反応】 | 海外の反応アンテナ
ツイッターでグローブをプレゼントしようとしたダルビッシュ有選手に「グローブよりもRTX 2080 Tiください」と要望したことが大きな話題になっていると台湾でも紹介されていました。ダルビッシュ選手はとても心が広いと驚く台湾人の反応をまとめま

そうじゃない…

11月11日、朝日新聞は愛知県高浜市で全小中学生に1人1台のタブレット端末の配布を終えたことや教室に電子黒板が設置されたこと、新型コロナウイルスの影響で再び休校になったときに備えてオンライン授業に対応した環境が整備されたことを報じました。

しかし、ネット民が注目したのはこの記事で紹介されている「授業後に先生の板書した黒板を、タブレットのカメラで一斉に撮影する生徒たち」の写真で、ツイッターにはツッコミが殺到していました…

日本のネット民のコメント

確かにパソコンやスマホの普及でペンを握って文字を書く機会が減り、漢字を書こうとしてもなかなか思い出せないという瞬間も増えてきましたね…

皆さんはこうした授業や教科書のデジタル化についてどう思いますか?

新着記事(NEWS)

台湾人の反応

誰か一人が撮影してみんなに送ればいいんじゃないかな?
こうやって全員で撮ると、頭が写らないようにしたり角度を調整しなきゃいけないから大変だと思う。

タブレットを導入する目的は電子書籍を見たりノートを簡単に取るためじゃないの。もし写真を撮るだけならスマホで十分だよ。

古い頭の先生「スマホで撮るなよ。自分の手で書いてこそ記憶に残るんだ。君たちはどうせ家に帰ってもその写真を見て復習しないだろ」

私は自分でノートに書き写す方がいいとは思うけど、先生がたくさん板書をする時は写真に撮っておいて、家に帰ってから改めて清書するのは悪いことじゃないと思う。

書くのが全然追いつかない時あるよね。

これは想像してた教科書デジタル化と違う…w

ノートを取る上で重要なのはただ記録することじゃなくて、書きながら内容を理解して思考を整理することだよ。こうやって写真を撮るくらいならPDFで配布したほうがマシ。

数年前、大学でこれと同じことやってた。

黒板の意義なんて、もう授業の速度を緩やかにするくらいしか残ってないんじゃない?

確かに写真に撮れば手っ取り早いし、たまに私もそうすることもあるけど、やっぱりちゃんと手で書きたいな。脳と手を使って一度ノートを書いたほうが記憶に深く残る。

昔スマホがまだなかった時代に、ボイスレコーダーで授業を録音してた日々を思い出した。

いつも講義でパワポを写真に撮る人がたくさんいるけど、そのうち何パーセントの人が帰ってからそれを見返えしてるのか知りたい。

実際ノートを取っても、見返しはしない。

日本神話が一体いつ崩れてしまったのか真剣に知りたい…。日本に住んだことのある人なら知ってると思うけど、いまの日本はぜんぜん効率的じゃなくて、むしろ非効率的な国だよね…。

デジタル化するなら、中途半端にするんじゃなくて完全にデジタル化しないと。

黒板もデジタル化すれば完璧なのに。

そうじゃないだろ…授業の資料もデジタルで配布しないと…。

電子ホワイトボードを使って同期すればもっと楽じゃんw
わざわざ立ち上がって角度を調整して写真を撮るなんて無駄すぎるwww

バカだな! 1人が撮ってみんなに送れよ!

そもそも写真なんか撮らずに先生が全員のタブレットに資料を送るのが正しいだろ。

単にデジカメとボイスレコーダーがスマホやタブレットに変わっただけだな。

これをデジタル化と呼ぶのか…。

写真には撮るけど、家に帰って見返すわけじゃないことはみんな分かってるwww

一番気になるのは、黒板が電子ホワイトボードに変わってないってこと。

でも一度は手書きしないと記憶に残らないよ。

大学みたいwww

私は10年前からすでにやってた。

タブレットの無駄遣い。

ウケるwww

先生はパワポを学ばなきゃいけないね。

なんでパワポで直接配布してあげないの?www

半デジタル化

教科書數位化《人手一台平板的課堂》拿平板電腦拍黑板的上課景象引發推民吐槽…

コメント

  1. 書いて覚えるは理にかなっている

    それに、見やすく撮れたかは人による

  2. TOP画の男子高生の顔は何なんだ?

  3. 外部から誰か雇って設定だけ済ませても限界がある
    教師個人がスキルと資料作成でもっと頑張らんと

  4. 書きながら頭に入る子や書く動作のせいで気が逸れる子や様々だからなあ。

  5. アナログのいいところはさっとメモをとれるところ。
    デジタルのいいところは何百冊の本もかさばらないところ、検索が効くところ、
    通信回線さえあれば場所に依存しないところ。
    一見お馬鹿な風景は過渡期ゆえだね

  6. なんで未だに板書してるのか
    計算させるとかならわかるが
    それ以外はタブレットあるなら配信しとけよ

    • それな
      教師が時代に追いつけてない

      あと変化に対して、うだうだ文句いる人もいる

    • 小学校のうちに聞き取り書き写ししないで いつ訓練するんだ?
      客との取引中に会話や取り決め事を録音するのかい?

  7. もともと日本の役人が効率的であったことなど歴史上一度もないと思うけどね
    日本の神話は、基本、中央以外の地方の小さな地域か、外圧で作られた。

    新幹線とかあの手のだってぶっちゃけ田中角栄の個人技だしな

  8. 朝日だから嘘っぽいけど愛知だから本当かも

  9. 現実の仕事でもメモやホワイトボードの内容を
    わざわざ紙とペンで書き写すアホがいるから
    この授業は役に立ってるといえる

  10. どうせ見直さないのが分かってたから、ノートは残さなかった
    教科書に直接メモする程度

  11. ノートを取ることはそれ自体が勉強になり理解と記憶を深める。少なくとも、試験が完全にIT化されない限り、手書きに慣れておかないといざ本番で自身持って書けない。特に日本は漢字があるから。

    ついでに、テキストも紙のほうが良い。教科書や参考書に気づいたことをどんどん書き込んで、ボロボロになるまで何度もめくって折り目付けながら勉強するのが効果的。

    ビジネスツールなんかは起動時間や動作の軽さ、必要な情報へのアクセスのしやすさなんかで使い勝手が大きく変わり、それで習慣化や効率がだいぶ変わってくるのは常識だが、開く、めくる、書き込むのテンポがすごく大事。

    それから、勉強は全体を俯瞰する構造化が理解や記憶に非常に大切で、これが紙だと、手に取ってめくるだけで、その厚さから位置なんかを無意識の内に把握することができる。

    こういう、言語化、データ化するのが難しいメリットは強調されないので、わかりやすいメリットがあるデジタルのほうが良いとされがちだが、言語化できずとも頭の中でわかってる人はわかってる。デジタル化を推進してる官僚も、子供はPCだけで勉強させてるなんてことはない。まぁ、自己学習に教科書なんか使わないから他人事ってのもあるのだが。

    デジタル機器を使いこなせないのは問題だけど、伸びる子と伸びない子はそもそも勉強法に違いがあるから、デジタルデバイドによる差ではなく、むしろIT化によって学力差は広まるかもな。

    日本での教育のデジタル化は、ITの導入による教育の効率化ではなくて、子どもたちにITに慣れさせるという、デジタル化そのものが目的。手段と目的が逆になってるので、こういう問題も起きてくる。

  12. 私の時代は一部の教師が無言で黒板に書きなぐり、
    それを急いでノートするだけで授業が終わりました
    はっきり言って無駄な時間とかんじています
    プリント配ればもっと有効に授業が出来たと思うのです

    • まぁそういう学校に通ったあげく「感じています」の変換もできず、句読点の打ち方も分からない人間になった自分を呪うんだな。

  13. 板書がないとダメだよ。
    プリントやスライド投影で良いのではないか?
    と数えきれない実験的授業されたがすべて失敗している。
    授業についていけない子が集中力持続できずに
    学力格差が広がりクラスが崩壊する

  14. 先進的ITリーダーといえば?

    台湾:オードリー・タン
    日本:ひろゆきとかホリエモンとかカワンゴとか

    どうしてこうなった。いつからこうなった。

    • いやどう考えても孫正義とか三木谷でしょ
      ひろゆきとかホリエモンはキャラクターがうけて名前が売れてるだけでやったことは小粒

  15. 移行期に全部そろえられてるわけじゃないんだから、先生の苦労がうかがえるよ。

  16. 光輝ある悠久の伝統を継ぐ黒板の板書は永遠に不滅である
    デジタルの導入を図るとアメリカ人のように馬鹿になるのは必定
    たとえ日本が焼け野原になって電力の供給が立たれても黒板と白墨がある限り教育の火を絶やすことはできないのだ
    飽食の時代に生きる盲いたる民よ、このことを心せよ

  17. でも他にやりようがなくね?
    一人が撮って全員に回せとか実際無理でしょ
    何人かハブられて問題になるって

    • ネットワーク上で即座に共有できるシステムを構築すれば簡単
      実際はそういうのを国が用意せず各校に押し付けてるから難しいだけで

  18. ノートを見直さないって奴は全て暗記してる凄い奴なのか?
    試験勉強はノートが無ければ始まらなかったが。

  19. 俺もノートはほとんど取らなかったな
    教科書にちょっと書き足せば十分だし、ほとんどの場合それも必要なかった
    大学に行ってからはそうもいかなかったけど

  20. ガラケーの時代から板書をパシャるのは当たり前にやってる
    その時代より端末がでかくなって退化してるように見えるから違和感あるんだろうね

  21. 文章を画像データで保存って効率悪すぎだろ

  22. 写真の上手さ、前に採りに行く熱心さやコミュ力、
    ファイル管理の上手さでデバイドが発生するわけだ。
    誰にでも平等でやり直せるのがデジタルのいいところなのにね。

  23. 急に変えるのも生徒も混乱する子がいるからこうやってちょっとづつ変えるやり方もあるのじゃね
    日本の教師ならこのままやりかねないけど

  24. まずはここからだ…

  25. 黒板を丸写しするのではなくて、要点だけをノートに書き写させる学習法にしろよ。

  26. おじゃマンガ山田君と言うアニメがあってやなあ、
    その中でオヤジさんが息子の受験する大学を視察に行く話があるんや。
    んで教授が講義しているのを学生達はテープに録音しておる。
    教授がたまりかねて黒板に板書きすると、みんな一斉にポラロイドの
    フラッシュを焚くというシーンがあってやなあ、
    このネタって結構古くからあるんやで。

  27. 高浜市(愛知県)って『鬼滅の刃』のキャラクターの瓦作りで名前を知られた、瓦の生産地として有名な町ですよ。