日本の匿名掲示板の「いい加減にエレベーターはこの表示止めるべき」というスレッドが台湾でも紹介されていました。間違えやすいエレベーターのボタンについて語り合う日本のネット民を見た台湾人の反応をまとめました。
- 「こうなったら日本や台湾と同盟を組んでアメリカに立ち向かわなければなりません」
- 海外「日本は自由過ぎるだろw」 日本の新たな魔改造イタリアンがなぜか世界的な大ブームに
- 「日本映画“鬼滅の刃”、北米オープニング興収7000万ドル突破!!!1日で デーモン・ハンターズ全体興収の2倍達成www」→「」
- 海外「いったいなぜ!」キリスト教なしでもモラルが高い日本に海外キリシタンたちが大騒ぎ
- 海外「さすが日本の技術力だ!」 世界陸上の選手の間で日本製マラソンシューズが大ブームに
- 「習近平見てる?」日本から撃てば中国打撃…米軍の新兵器公開=
- 「がノーベル賞を受賞できない理由は簡単である」
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 兄「俺は農家なんて継がない!」父「じゃあ遺産もやらん!」→両親の世話をめぐって家族の関係が崩れていき…
- 海外「日本が中国とインドへの関税引き上げを拒否。ロシア原油輸入問題でアメリカから要請される」
- 海外の反応:維新、日本への帰化取り消し制度創設を提唱
- 「北海道で捕獲された400kgの巨大ヒグマを見た が衝撃!」→「人間が小動物に見える錯覚(ブルブル」
- 海外「世界が日本に追いついた!」 劇場版『鬼滅の刃』が全世界第1位の興行収入を記録
- 「今回日本の大谷が達成したMLB史上初の記録をご覧ください」→「ベーブ・ルースもできなかったことを(ブルブル)」「マジで伝説的な記録だ...
- 海外「凄すぎる!」大谷翔平の2試合連続第51号ホームランに海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 義母が義妹の結婚式への出席を強要してくる。真冬に片道6時間って何の修行?
- 【海外】BABYMETALが出演した「サマーソニック2025」配信決定
- 【海外】Netflixのドラマ「オルタード カーボン」でBABYMETALが流れる
- 彼女(以下力士)は私の存在に気が付くと『やっだぁ~奥さん居るんだぁ』とクネクネ。旦那「だから何度もそう・・・」私「会社のかた?」力士「どうも~旦那さんお借りしてますぅ」
- 「はアメリカとの関税交渉でも日本に勝ったはずではなかったのですか?」
- 私は誕生日を祝われるのが嫌い。特別な日として過ごすのが面倒くさいから、普通の日と同じように過ごしたいと思ってる。
- 海外「よく冷えた緑茶が美味しいぞ!」日本の炭酸以外のソフトドリンクに対する海外の反応
- 結婚直後、重度の鬱病になってしまった。嫁には鬱の看病をさせちゃって迷惑かけたので、嫁の誕生日に...
- 日本の幻想的なスキー場に世界が騒然!←「天国のようだ」(海外の反応)
- 【海外の反応】 大谷翔平、5回ノーノー&2年連続50号&タングステン炸裂「まさに彼を象徴する試合…」
- 外国人「日本でも激怒するわ」W杯アジア4次予選の審判割り当てにインドネシア人が騒然!協会会長がFIFAとAFCに抗議する事態に!【海外の反応】
- 海外「ありがとう!」アメリカ人にモラルを教える日本企業登場に海外が大喜び
- 【画像】絵師「職場にやばい部下がいたから漫画にしました」、→X識者に論破される
- 海外「大谷翔平2試合連続となる今季51号ホームラン」
- 海外「日本人に謝罪しろ!」とある外国人観光客が宮古島の海で起こした仰天非マナー行為とは・・・?【海外の反応】
- 海外「日本人に世界を変えてほしい」 着物姿の外国人を見た日本の中学生グループの反応が話題に
- 札幌地裁で「信じられない判決」が出てしまい『被告』が抗議する異常事態に、亡くなった人や遺族には堪ったもんじゃない判決だな
- 【速報】 チョコプラ頭を丸めて謝罪
- 【画像】 このとんかつ定食に出せる値段は?
- 【衝撃】 チョコプラ頭を丸めて謝罪
- ホラー映画「107番出口」大ヒットですってすごいわね。
- 「ポスト石破」候補・高市早苗さん、ガチでヤバい・・・
- 独AMuS「角田裕毅とリアム・ローソンで2026年のVCARBのシートを争う」「現時点で角田がわずかに優位」
- 【超速報】 野獣先輩、はにわだった!
- 櫻3期人気メン、前屈みでアレが見えてしまう【画像あり】
- 有田哲平「それはないよ!」さまぁ~ず大竹と疎遠になったワケ 封印してきた中村仁美ブチギレ事件を初激白!
《エレベーターのボタンが紛らわしい》▶┃◀と◀┃▶は見分けにくいと思いませんか?
皆さんも自宅のマンションや会社のビルなどでエレベーターに乗る機会があると思います。
エレベーターで上の階に行くときに、うっかり間違えて下のボタンを押した経験はありませんか?
実は私にも2~3回そういう経験があるのですが、その時は誰もいなかったので、その場をやり過ごすことができましたw
ということで、今日ご紹介するのは「紛らわしいエレベーターのボタン」という日本の匿名掲示板のスレッドです。
日本のネット民の中には「▶┃◀」と「◀┃▶」の区別が難しいと感じる人がいるのですが、皆さんも同じように思ったことがありますか?
「エレベーター」に関する海外の反応



いい加減にエレベーターはこの表示止めるべき
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:19:55.336 ID:Ngrin+Uqa.net
開と閉はパッと見わからんだろ いっそのこと○と✕とかにしろよ その方がよほどわかりやすい
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:21:21.206 ID:hJC1rTJs0.net
▷|◁と◁|▷の方が分かりづらい7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:22:29.161 ID:flR9v6gFd.net
>>4
これ
にたようなやつで更に分かりづらいやつも
ジジババとか絶対わからんだろ8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:22:46.300 ID:2B0tZX1X0.net
▶┃◀◀┃▶
これもたいがい
エレベーターのドアの開閉ボタンは、「▶┃◀」と「◀┃▶」のようなデザインのボタンが多いですよね。
誰もが理解できるデザインだと思いますが、閉まりかけたドアを誰かのために開けてあげるとき、とっさに「▶┃◀」と「◀┃▶」のどちらが開けるボタンなのか見分けるのは難しいと思いませんか?
ボタンを間違えると、こんな悲劇が起こってしまうことも…
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:48:59.652 ID:sf6ONPBya.net
>>4
そのタイプ苦手
前の会社にいたとき、お先にどうぞってやったら閉まるボタンで、満面の笑みで取引先を挟んだことある
実は「▶┃◀」と「◀┃▶」がこんな風に見える人もいるのです
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:42:41.142 ID:mGx9pd/R0.net
こんなふうに見えるひともいるんだとか
そのため、日本のネット民からは「見分けやすい○と✕に変えてみては?」という意見もありました。
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:26:38.007 ID:Ngrin+Uqa.net
○ ✕が一番わかりやすいと思うけど16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:27:29.867 ID:BXg3VIqP0.net
⭕❌じゃよく分からんわ24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 10:29:54.314 ID:hJC1rTJs0.net
>>16
外人と日本人で感覚違いそうだしな
こういう風に大きさや色が違えば見分けやすいかもしれませんね。
167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 12:41:19.535 ID:BxqraTiH0.net
うちのマンションは開ボタンでかかった
171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/18(木) 13:22:33.838 ID:ScHg8RD/M.net
>>167
うちの会社もこのタイプだった
そういえば、うちの会社でも上司を挟んでしまう事故を起こした社員がいましたね…。
- 【Xの車窓から】 日本のインフラ、ガチのマジでボロボロなことが判明 ほか
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 「HDMIがないだけで…」ハードオフで目撃されたDellのWUXGA液晶、その値段にX民驚愕????
- 兄「俺は農家なんて継がない!」父「じゃあ遺産もやらん!」→両親の世話をめぐって家族の関係が崩れていき…
- トランプ「ANTIFA禁止!(9/18」トランプ政権「テロ組織指定!(資金の流れ徹底捜査」タイラーロビンソン「ANTIFA参加(チャーリーカーク事件」米国「赤狩り開始!(左翼追放」→
- ガンダム以降の「リアル路線ロボットアニメ」…なぜオカルト的結末が多い?!
- ユニクロさん、とち狂った服を発売wwwwwwwwwwwwww
- 岩屋外相「ホームタウンという名前が事実誤認につながっている」「誤情報の拡散に強く懸念している」「国民は冷静に正しい情報を見極めて」
- 【朗報】 小泉進次郎、石破路線の継承を表明!!!!!
- むらさめ型護衛艦の艦型はスマートで美しい!
- 【悲報】ヒカル「浮気OK」→3日で登録者数約20万人減 シバター「このままじゃ、登録者数500人ぐらいになっちゃうぞ?」
- 【悲報】安住幹事長「選択的夫婦別姓は、賛同してくれる人が増えるまでやり続ける」国民が求めることをではなく政治家が求めることをやらせるのか・・・
- 義母が義妹の結婚式への出席を強要してくる。真冬に片道6時間って何の修行?
- 海外「ありがとう!」アメリカ人にモラルを教える日本企業登場に海外が大喜び
- 彼女(以下力士)は私の存在に気が付くと『やっだぁ~奥さん居るんだぁ』とクネクネ。旦那「だから何度もそう・・・」私「会社のかた?」力士「どうも~旦那さんお借りしてますぅ」
- 【朗報】 広陵高校事件、加害者の開示が始まる。関係者「加害者が逃げ切る事は許されません」
- 【迷惑系】 へずまりゅう奈良市議への処分が決定→
- ユニクロさん、とち狂った服を発売wwwwwwwwwwwwww
- 【画像】 初デート彼女がこの格好で来たらwwwwwwww
- 【速報】 ヒカル、ついに本気を出す模様wwwwwwwww
- 海外「ありがとう!」アメリカ人にモラルを教える日本企業登場に海外が大喜び
- MLB「大谷が50-50クラブを創設した!」海外「これは凄すぎるよ!」
- 海外「日本人に謝罪しろ!」とある外国人観光客が宮古島の海で起こした仰天非マナー行為とは・・・?【海外の反応】
台湾人の反応
たまに頭で思ってるのと違う行動をしちゃうことがあるんだよね…。
「開」と「閉」のボタンのほうが間違えやすいかな。焦ってるときほど押し間違えちゃうw
ボタンの押し間違えとかじゃなくて、ただ他人と一緒にエレベーターに乗りたくなかっただけだけどw
押し間違えたってのは乗ってきてほしくないからわざとやった時の言い訳でしょ。
こんなの普通は間違えないでしょ? 40年間生きてきて間違える人がいるってことを初めて知ったよ。
確かに色分けしてくれた方が分かりやすいと思う。開くはグリーンで。
普段あまりエレベーターに乗らないから慣れてないだけでしょ?w
これがしっかり見分けられない人って、学校の成績も悪かったんだろうな…オレがそうだからw
はっきり区別できるようになっちゃったら、人が乗ってきてほしくないときに間違えて「閉」を押しちゃったって言い訳できなくなるじゃんw
「▶┃◀」と「◀┃▶」を押し間違える人は、漢字で「開」「閉」にした方が分かりやすいのかな?
テレビゲームだと日本版と中国版は〇が選択で×が取り消しだけど、欧米版だと〇が取り消しで×が選択になるんだよ。だから「▶┃◀」と「◀┃▶」も文化が違うと見分けにくさが変わるんじゃないの?
こんなに分かりやすい記号を見間違える?
漢字で「開」「閉」って書いてるボタンも字が似てるから間違えて押してしまいがちだよ!
そんなにややこしいかな? 幼稚園の頃にはもう区別できてたと思うけど…。
友達のマンションのエレベーターは漢字の開閉の文字だったけど、うちのマンションはこのタイプのボタンもあったからそれで慣れたっていうのはあるのかも。
これを見間違えるなら眼科に行ったほうが良いレベルだよ!
ぜんぜん紛らわしくないと思うけど???
こんなに分かりやすいのに押し間違えちゃうの?
PullとPushの方が間違えやすいと思う 🤣
ぜんぜん違うのに間違えるかな?
押し間違えたって言ってる人は絶対ウソだよ!
普通は間違えないでしょ?
もし〇と×の表記にしたらもっと分かりにくいよね。欧米人とアジア人の認識が全く逆だから。
ドイツのエレベーターは「開」のボタンしかなくて「閉」のボタンは無いから絶対に間違えることはない。
「▶┃◀」と「◀┃▶」は分かりやすいと思うけどなぁ。
コメント
別に今まで不便に感じたこと無かったけど振り仮名が入ってたり色や大きさを変えて目立たせてあるのは確かに分かり易いね。マークのやつは「逆に押しちゃう人はこんな風に見えてる」が興味深かった。三角を矢印にしてみたらどうだろう?
三角じゃなくて扉の絵にすればいいのにね
「閉」ボタンはいらない
そんな何秒が惜しいなら
そもそもエレベーターを待ってないで
階段で行って、どうぞ
乗り降りの時間を惜しんで車乗らずに歩くみたいな事言ってる。
エレベーターによっては閉ボタンを
押さないと閉まらないものが有るんだよ
いや、分かりにくいだろ。
ジジババは高確率で逆をやるぞ。
絵的に閉まってるのが開くなんだからこれに変わったときに俺も何度も間違えたわ。三角じゃなくて
|←→| →||← とか
■■ ■ ■ にしろよ。
パッと見て分かるのがピクトグラムだろ。
中川家のコントで、大阪と東京の違いみたいなので
エレベーターで人が載ろうとしてきたとき、東京は開くボタン押して待つが、大阪は閉まれ閉まれ言いながら閉まるボタン連打するみたいなコントがあったのを思い出した
◯✕だって日本と海外では逆なんだから、ほそれは尚更間違いの元。やはり漢字一文字でいい。
いやわかりやすいよ!わかりやすいけど
似たようなマークだからとっさにどっちだ!?って両方確認しちゃうので時間がかかるんだよね
最後の大きさを変えて、緑色にしてくれたら片方を見るだけで判断できるから早い
その通り。
押し間違える人は気持ちに余裕がないんだと思う。誰かが出入りしそうな時は開くボタンを押さなければ、礼儀やモラルがなってないと思われてしまうと心の何処かで怯えてるんだろうな。
なんなら閉じるボタン無くすとか。
これでいいんちゃう?
←| |→
|→ ←|
良いですね
矢印の三角の部分の大きさが違うだけ。ボタンを大きくしないと見にくい。今ので大丈夫。
コレの方が直感的かな?
|← →| 開く
→||← 閉じる
これから開く閉まる と 今開いてる閉まってる だから、好みの問題だな。
賛成。
ちょっと違うヤツを罫線で書いてみたけどズレたり化けたりしないかなぁ^^;
罫線&矢印
┐ ┌
│←→│(開)
┘ └
─┐┌─
→││←(閉)
─┘└─
罫線&三角
┐ ┌
│◀ ▶│(開)
┘ └
─┐┌─
▶││◀ (閉)
─┘└─
罫線なし矢印
■ ■
■← →■(開)
■ ■
■■ ■■
→■ ■←(閉)
■■ ■■
罫線なし三角(省略)
>そういえば、うちの会社でも上司を挟んでしまう事故を起こした社員がいましたね…。
本当に事故?部下のうっかりミスを装った報復じゃない?w
文字はわりとどうでもいいと思う
開くは背景を青や緑、閉まるは赤や黒にするほうが
わかりやすいと思う
オープン、クローズの方が分かりやすくないか?字が似てるから紛らわしいのは事実。
あく、しまるで書いたほうがぱっとみて分かりやすいから良いと思う。
個人的には「ひらく」「とじる」のほうが分かり易い
本スレ167の
開ボタン(表記はともかく)が緑色で少し大きめで下に「ひらく」とあるのが秀逸と思った。
漢字読めない外人向けに記号にしたら余計わからんくなった
年をとると判断は鈍くなる。目も悪くなるし。色分けか大小で差をつけたほうがいい。
まだマシ
トイレの大小のつまみの方が許せん
大が奥に回すのか手前に回すのかいまだに混乱する
「大」という文字は奥にあるから奥に回すのか、
それとも手前に回して「大」が見えるようにするのか
同感。
▲大(上三角)
▼小(下三角)
レバーを引くか押すかじゃなくて回せばいいんだ、と一瞬考えてしまう事が多い。まあ、慌てる必要がないのが救いかな。
あほがふえた
もう手動式にして開けるのも閉めるのも乗客が手でやれよ
オーポンとクローにのほうがわかる
意味分からん
主張通りなら扉が平行に動いてないよな?
無理やりな主張してキャッキャしてるようにしか思えない
これ一人だけ正解の人がいるよね。人間が方向を明確に認識するのは→であって三角▶では無いということ。何故、道路標識に→はあっても▶だけの物がないのかということ。
俺はむしろエレベーターに乗る際の△と▽で迷いがち
たとえば上階から下に降りたいときにコントローラー感覚で△を押しちゃうんよ
じゃあボタンを押す前に現在のエレベーターの位置を常に確認してるってこと?逆に凄くねw
開閉がパッと見分からないとか意味不明だな。
← → →←
にすればいい
おれが書こうと思ってたこと書くなよw
つまり、普通にみんなそう思ってるということだな。
変に簡単化せず、はっきり矢印にすればいいんだよ。
横からだけど賛成。
矢印と三角をほぼ同等に考えていたけど矢印の方が断然分かりやすいッス。
短くてもいいから尻尾が欲しい。(また環境依存文字を使ってしまった)
◢ ◣
◢■■ ■■◣
◥■■ ■■◤
◥ ◤
◣ ◢
■■◣ ◢■■
■■◤ ◥■■
◤ ◥
こんなのも見分けられずに会社で仕事できるん?
開は押しやすくして閉は押しにくくしても良いから、どっちも開ボタンにして、両方同時に押すと閉になるようにすれば良いんじゃね。
ボタンの刻印とプログラムの書き換えだけなんで、変更コストは低い。
一瞬での視認にベストな記号ではないね
そもそも表示が漢字だろうと記号だろうと普通は左「開」右「閉」だよね
たまに逆のがあるのがいけないと思う
統一規格にして「開くは左(または右)」と決めてしまえばいいんじゃないの?
「開」「閉」は外国人が見分けられないって問題視してたな
「開」「閉」という抽象的な概念を誰にでも直感的に理解できる記号として示す手段はなさそうだし、色で分けた上で開く方を大きく、が最善手だと思う
病院のエレベーターでよく見る
「片開き」のドアの場合、同じマークなのかな?
「ドア開く」と「ドア閉じる」
こういうものは第一に直感的でなくてはいけないんだよ
そりゃどんな図記号や操作でも考えれば間違わないさ
でもいちいち考えさせてる時点でダメなのよ
「M字開脚」している絵と、股間を隠して足を閉じている絵にすれば間違わない。
女性だと文句を言われそうなので男の娘の絵で。
冬季の電車で扉がボタン制御。扉の前に陣取ったオバハンが開かない開かない言いながら「閉」ボタン連打。押し間違う人は押し間違いになかなか気付かないし
鉄道の「寒冷地仕様」ですね。汽車(むかしの夜行など、機関車が引っ張る客車)や氣動車(主に、軽油)の列車で使っていて、電車でも使われるようになった。
外側には「開く」しかなくて、車内には「閉まる」「開く」が有りますね。
列車の外では「開く」だけなのも、車内で間違える切っ掛けだと思います。
ある一定数の方が間違えるという事は、改善の余地があるという事
この図柄でわかりますし、間違えたこともないですね。開閉の漢字を使わないのなら、この図柄が最適ですね。
開くの中央の線をやめて縦長の長方形にすればいいんじゃね?
開いてるように見える。
高級マンションに行くとよくある「ペット」ボタンのほうが意味がわからない
あれ、いつ使うんだ?
◁■▷ 開く
▷|◁ 閉じる
⍃■⍄ 開く
⍄⍃ 閉じる
⍅■⍆ 開く
⍆⍅ 閉じる
人は認識する時は色、形、文字の順で認識する。
よって開くを緑の非常口と同じマーク、閉まるを赤で扉が閉じてるマーク。
エレベーターの扉の動きをそのまま記号で表そうとするから混同する。
できるだけマークは同じにする方がいざと言う時にも間違いが少ない。
漢字は辞めてくれ視力が悪いので読めない事がある。
開、閉
読んでそのまんま
これをどうやったら間違えるんだ?
閉まるボタンを無くしたタイプもあるね
機能としては確かに 開く だけあればいい
せっかちな人は苦痛だろうけど、慣れると快適だったりする
もっと直感的に分かりやすいデザインになるといいんだけどね
今のデザインや漢字だと閉じかけの一瞬で押すときに間違えることがたまにある
違うんよ
開いている時に閉まるを押す人はいるけど
到着時の閉まってる時に開くを押す人はいないのがみそ
「閉」を押すのは開いてる時・・・自分のため
「開」を押すのは開いてる時(若しくは開いた状態から閉まりかけの時)・・・第三者のため
扉の現状と動作シンボル状態や押す人の状況も、2つは同じ意味合いの逆動作のものでなく、まるっきり別物で並べると混乱の元になる(人間の脳は勝手に補正してるけどね)
実は「開く」ボタンじゃなくて「開いた状態維持」ボタンなので、これは必要だが、閉まるボタンは押す人個人の感覚だけの操作で、混乱のもと以外の何ものでもないので、なくすのがベスト
階数ボタンの左右に分けて配置
扉側がしまる、外側が開く
開閉、遠近、左右
緊急時に使うには不適の字、似た部分があるので間違うんだ
漢字で書くにしたって簡体字の「开・关」ならぱっと見分かりそうだけど、
繁体字(旧字体)で「開・關」と書かれると、余計混乱しそう。
いやもう音声認識か、脳波検出か、念力にしろ
紛らわしいので、廃止すれば解決
本スレ48の絵に思える人は
エレベーターの扉がどんなものかわからないのか
目の前にあるのに
確かに最初は間違うかもしれないが
憶えろ
間違わないように努力しろ
メーカーも流石に研究して様々なパターンだして、結果一番事故らないのが今のスキンだからな。どんな表示にしても間違う人は間違うし、一部の学習障害の人には対応できない。別に不親切なわけじゃない。現代の人類では今一つうまくいかない事例のひとつ。
色分けはいいのだけれど、色盲の人の事を考えると図形や文字でも分かりやすくしておく必要はあるね。
弱視でも識別できる様に大き目なものが良いと思う。
◀ ▶ 開く
▶◀ 閉じる
ひらがなで「あく」「しまる」でいいやん
開いた扉の絵と閉じた扉の絵にしたら国籍年齢関係なく分かるはずなのにな
合理性はどこ行った?
▶◀ や ▷|◁ は「蝶がパッと羽を開いたみたい」って「開」と勘違いする人もいる
「俺が間違えるのは相手が悪い、俺は何も悪くない」
気にしたことはないけど、そんな論争があったんですねw
自分はどっちでもいいかな。
必ず左側が開くだって聞いてから迷わなくなった。
「ひ」だり が 「ひ」らく。
間違える。。
なので、開閉の場合は門の中を良く見る様にしている。
▶︎◀︎コレも苦手。乱視のせいかなって思ったけど
頭悪かったのか。悲しい。
数字の並び、ボタンの場所を規格統一してほしい
まともな脳してたら間違わんぞ
いやわかりやすいだろという奴も居るが、そいつらですら咄嗟の時にわからないというのが答えよな
ドア開閉のピクトグラムとしてはかなり頑張ったと思うが、それと本当にわかりやすいかどうかはまた別の話だという
まああれの他にいいアイデアはあるのか?と言われたら、多分何をどうやったって同じレベル以上のわかりやすさにはならんとは思う
〇×で言っている奴ってどっちが〇でどっちが×という認識なんだ?
それが万人に受け入れられると思い込んでいる時点であほだろ
それだったら閉と開で十分だ
これは普通に小学校6年生の授業で教えるべきw
ひらく とじる
でいいよ、咄嗟の時でも日本人なら間違えようがないだろ。外国人はこれぐらい覚えろ。
近くのショッピングセンターで間違える人がかなりいたためか、三角マークのボタンの隣に大きく「ひらく」「とじる」と書かれるようになった。
すっげー分かりやすい。
色分けをすればいいだの話。業界統一でね。
一方、俺はドアに手を掛けて閉じるのを防いでいた