日本のTwitterで話題になっていた「外国人が絶望する日本語」が台湾でも紹介されていました。あまりにもハイコンテクストな言語である日本語を見て、日本語の難しさに共感する台湾人の反応をまとめました。
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」
- 教師だからって調子にノルナヨ!体罰教師に怒りのキックをお見舞いする女の子。海外の反応
- 名誉毀損無罪「帝国の 」パク・ユハ教授に刑事補償支給=
- 「伊藤博文は大韓民国を救おうとしたが安重根が台無しにした」…極右に染まった国立大学の講義室=
- フィリピンの貧困児童助けると活動していた YouTuber、14歳の少女を妊娠させて逮捕=
- 海外「何だこの完璧な空間は…」 皇居で撮影された一本の動画がフィンランドを驚きと感動の渦に
- 海外「飼育員に甘える日本のウミガメが可愛い!」三重県にある道の駅ウミガメ公園のウミガメに対する海外の反応
- 海外「お前ら日本に詳し過ぎだろ…」 日本に関するとある質問が海外のネット上で物凄い反響に
- 海外「世界よ、これが日本人だ」 非常事態の機内の日本人乗客の冷静さが凄すぎると話題に
- 「日本でうっかり電車に乗ると日本人の口臭がヤバすぎて失神してしまうらしいんですよ」
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
- 日本のアニメ『タコピーの原罪』に対するタイ人の反応
- 外国人「意味不明だ」日本人選手、セルティック移籍もまさかの即構想外!?監督の発言に現地サポが騒然!【海外の反応】
- アジア人「アメリカの白人地域に行ったら人種差別が多くてビックリした!今は2025年だよな?」
- 「電気シェーバーなんか日本のパナソニックでも作れるのにどうして 作らないんですか?」
- 海外「笑った!」日本のお米にまつわる米国の新陰謀論に海外が大騒ぎ
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- 海外「バットを持ってる!」大谷翔平が赤ちゃんだった頃の写真に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 「やはり日韓FTA、CPTPP加入が必要だ」……じゃあ、コスタリカ、中国、台湾、エクアドル等々の後ろに並んでもらうしかないですね
- 外国人「過去も素敵だと感じる白黒の動物写真を集めてみた!」
- 部活仲間のA子にいじめられていた幼馴染B子が裁判を起こした。A子親はパニックで離婚騒ぎ。B子「どうしても民事訴訟起こしたかったんだよね」私「え?」→なんとB子は…
- 家業を継いだ俺と両親の住む実家に、弟が離婚して出戻って来た。離婚理由は弟が家事を一切やらないから。弟嫁は一度、荒療治に弟を一人置いて出張に出てみたらしいんだが・・・
- 大谷翔平が31歳誕生日、投手復帰4戦目は2回無失点&3者連続三振、ドジャース対アストロズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
- 結婚相談所に登録したのに見合いすら成立しない。低身長男性ってそんなにモテないのかな?
- 熱々の玉こんにゃくが気道にジャストフィット。息が出来なくなり、声も出なくてパニックになり...
- 「世界5大料理と言えば中国、フランス、イタリア、トルコ、日本か?」→「日本?寿司以外に何があるの?」「トルコじゃなくてタイ?」「トルコ、日本が中国、フランス、イタリアと張り合えるレベルじゃないと思うんだけど」
- 海外「MLB公式が大谷翔平1歳の時の写真を公開する」
- 【海外の反応】「いい加減真面目にやれww」日清カップ ル「あのCM」に外国人が大熱狂した理由【総集編】
- 【悲報】 車を持ってる人達、ガチでヤバくなりそう・・・・・
- 【画像あり】 SDガンダム世界でヴァイエイトとメリクリウスと合体したトールギスの姿がこちらwwwww
- 【緊急速報】 桜島、ついに大噴火か!!! 山体膨張がエグいことになる!!!!
- 【動画】 中国貴州省で発生した大洪水がいくらなんでもヤバすぎる。
- 令和ロマンくるま、ガレソ砲wwwwwwwwwwww
- 【マニアック】 昨日、出勤前に嫁に「愛してる」と言ってきた。仕事から帰ってくると、俺が前に何度も土下座で頼んでもしてくれなかったことをして...
- 【カルデラ】 東大地震研究所・名誉教授「トカラ列島で発生している群発地震は海底火山噴火のリスクがある」
- 【え、何これ?】 壁に変な丸い光がずっと映ってるんだけど…
- 【前兆】 トカラ列島近海地震650回超、震度5弱の地震を観測!7月5日の破局噴火予言が怖いんだが...?
- 【後味悪い】 身勝手な人生を送った人の末路があまりにも悲惨だと話題に
《外国人が絶望する日本語》「大丈夫」という言葉は、語気や状況によって意味が変化します…
日本文化の影響を色濃く受けている台湾で生まれ育つと、日本語を学んだことがなくても、簡単な日本語くらいは話せるようになります。
今まで知り合いの話を聞いてきて、気づいたことがあるのですが、それは「日本語の勉強を始めたものの、五十音や動詞変化でつまずき、諦める人が多い」ということです。
しかし真面目な話、日本語は中国語と比べ物にならないほど難しい言語だと思います。
日本語は曖昧な言語であるため、同じ言葉で様々な意味を表現することが可能です。
しかし中国語に翻訳する時には、それぞれの意味に即した中国語を当てる必要があります。
その曖昧さゆえ、「日本語の意味は理解しているのに、どう中国語にしていいか分からない」という気まずい状況になることもあります…。
しかし、英語圏の人の方がさらにこの日本語の曖昧さに四苦八苦するのではないでしょうか?
「日本語」に関する海外の反応



日本語の奥深さがよく分かる画像
日本語の奥深さがよく分かる画像 pic.twitter.com/u59LW4jNBX
— こあら🇦🇺in Australia (@KoalaEnglish180) May 2, 2020
ツイッター民「こあら (@KoalaEnglish180) 」さんは、英語と日本語の違いに関するツイートを投稿しているのですが、日本語を学んだことのある外国人なら共感間違いなしの内容となっています。
日本語の一人称(私・あなた)には、女性用・男性用・若者用・老人用・敬称・古語別にさまざまな言い方があります。
日本語を話す習慣がある人にとっては、これらの使い分けはお手の物だと思いますが、日本語学習中の人にとっては面倒なものでしかないと思いますwww
これにより、このような現象が起こります🐨 pic.twitter.com/ZBeuyYTg87
— こあら🇦🇺in Australia (@KoalaEnglish180) May 2, 2020
一人称の種類だけでも外国人たちから悲鳴が聞こえてきそうですが、ツイ主はこの他にも、状況・気分・語気により意味が異なる4つの言葉を紹介しており、これもまた大きな注目を集めています。
外国人が絶望する日本語
外国人が絶望する日本語 pic.twitter.com/OqZxjfWstN
— こあら🇦🇺in Australia (@KoalaEnglish180) May 1, 2020
日本語がハイコンテクストだということがとてもよく分かりますよね🐨 pic.twitter.com/rKPTMGG3qt
— こあら🇦🇺in Australia (@KoalaEnglish180) May 3, 2020
「大丈夫」「お疲れさま」「どうも」の3つはまだ簡単な方だと思いますが、「ヤバい」に関しては別次元で、やや乱用され気味な印象を受けます。
忘れ物をして「ヤバい」、失敗して「ヤバい」、友人の気持ち悪い動きを見て「ヤバい」、イケメンや美女を見て「ヤバい」、どうしたらいいか分からずパニックになって「ヤバい」…このようにいろんなシチュエーションで使える万能な言葉ではありますが、逆にこのオールマイティなところが日本語学習者を困惑させるようですwww
日本のネット民のコメント
すみませんも
I’m sorry
Thank you
Excuse meの3つの意味があるからね
— 鋼鉄ユッキー (@yukky_metal) May 2, 2020
日本語の曖昧さを再認識(^^;)
— 華眼鏡 先生@スーパー講師 (@melfina21) May 2, 2020
イントネーション・文脈・表情でなんとか分かってても、「大丈夫」だけは何年かかっても分からない時が結構あります🤔
— りか (@rikacchuuu) May 2, 2020
いいですよ→YES
いいですよ→NO— 半泣き黒猫団てけ (OQ) 🏰🕛 (@Tk71761479_OQ) May 2, 2020
これに方言があるので、ますますわかりずらくなる😅
— まさちゃん (@masachanzone) May 2, 2020
日本人女性の言うかわいいも追加してほしい
— JaimeOnpu (@Jaime_onpu) May 3, 2020
そうですね、忘れてました(笑)!
日本人女性の言う「かわいい」も「Cute」だけではなく、状況に応じて他の意味で使われることがあります。
外国人にとって、曖昧な日本語表現は分かりにくいかもしれません。
しかし、人生においては何事も白黒はっきりさせるより、曖昧なグレーゾーンがあった方が楽しく幸せに生きられると思いますw(←ヤバっ!)
- 海外「マジでヤベエエエエエエ!」トランプ「われはこの国の王なり」
- 【衝撃動画】 ゲリラ豪雨にソワソワするパグを撮影していたら…目の前の電柱に雷が落ちたwwwww
- 【Xの車窓から】 おばさんそこ歩道ですぜ ほか
- ロシア軍、1960年代のT-62戦車を保管庫から引き出し、ウクライナ戦線に投入!
- 日本「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波」予言の時間「7月5日4時18分」X民「生きてます」たつき諒「信じるなでも疑うな」鹿児島県「震度6弱(28年ぶり大地震」→
- 中国、王毅外相「ロシアの敗北見たくない」
- 【速報】 中国EV最大手メーカーBYD、突然逝く 『長澤まさみ助けて』
- 【悲報】スペインのGDP、日本を超えたとIMFが発表wwwwwwwwwwwwww
- 7日の休暇から仕事場に帰ってきた中国企業の社員、工場に設置された高価なNC旋盤がとんでもないことに……
- 「学校のプール、修理して」 子ども議員の要望に町長「1億円以上かかるプールの建て直しは現状では難しい」 京都笠置町
- CMを鵜呑みにして残クレで高級車を買った利用者、後から怖すぎる事実を突きつけられてしまい……
- 【緊急速報】 桜島、ついに大噴火か!!! 山体膨張がエグいことになる!!!!
- 大谷翔平が赤ちゃんの時に手に持っている物に全米騒然!←「こんなに小さい時から・・・」(海外の反応)
- 【悲報】 立憲・共産さん、関西全滅か・・・
- 【速報】 ホンダ、ようやく気づくwwwwwwwww
- 「やはり日韓FTA、CPTPP加入が必要だ」……じゃあ、コスタリカ、中国、台湾、エクアドル等々の後ろに並んでもらうしかないですね
- 部活仲間のA子にいじめられていた幼馴染B子が裁判を起こした。A子親はパニックで離婚騒ぎ。B子「どうしても民事訴訟起こしたかったんだよね」私「え?」→なんとB子は…
- 家業を継いだ俺と両親の住む実家に、弟が離婚して出戻って来た。離婚理由は弟が家事を一切やらないから。弟嫁は一度、荒療治に弟を一人置いて出張に出てみたらしいんだが・・・
- 大谷翔平が31歳誕生日、投手復帰4戦目は2回無失点&3者連続三振、ドジャース対アストロズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「凄すぎる!」日本の最新特撮映像のレベルに海外からコメントが 到中
- 海外「バットを持ってる!」大谷翔平が赤ちゃんだった頃の写真に海外大騒ぎ!(海外の反応)
台湾人の反応
だから言語って一筋縄ではいかないんだよね
京都人と話すともっと混乱すると思う(笑)
中国人は人間の言葉で話しかけても通じない
日本人は「空気を読む」ことを重視してる。
つまり、「空気が読めない=相手の正確な意図が読み取れない」ということ
外国人はストレート。YES・NOがはっきりしてる。だから結構グサッてくる時もある。
日本人は控えめ。断る時も遠まわしに言うし、語気も穏やか。でも本音と建前を理解する必要がある。
こういう違いがある訳だけど、これを理解するには現地で実際に生活してみるしかないと思う…
「青い空が好き」も語気や状況の違いで、全く別の意味になる
「いいです」も語気によっては「いりません」って意味になるよね
「ヤバい」は本当に便利な言葉。年齢に関係なく使えるから。
やばいですね☆(日本語コメント)
でも、使い方とか脈絡を重視する部分は中国語と似てると思う。お互い漢字を使ってるから。
ペコリーヌ「やばいですね☆」
Yabai desu ne
肯定表現で否定する方法:
そうだね!!全部君の言う通りだよ!!
「ヤバい」は英語の「Bad」に近いと思う。
語気の違いで、いい意味にも悪い意味にもなるから。
「That’s right!(その通り)」→え、右?どういうこと?
中国語:その挑戦、受けて立とう。
映画『かぐや様は告らせたい』で、「かわいい」が別の意味で使われてたw
かぐや「お可愛いこと…」
ヤバいですね
中国語にも同じような問題がありますよね。
例1:「大丈夫、全然OK」→大丈夫?or大丈夫じゃない?
例2:「その服なかなかいいね」→褒めてる?or貶してる?
例3:「お昼は食べた?」「食べたよ」→本当に食事をしたかどうかを聞きたい?
===========================
あなたはいつまでも私の最愛のお方です。この気持ちが揺らいだことは今まで1度もありません。殿下は殿下です。あなたの全てを愛しておりますので、どうかご安心ください。
夜も遅いので、早くお休みになられてくださいね。あなたは私の全てです。
「これ、どういうこと?」
「何でもないよ、ただの気持ち」
「別にここまでしなくていいのに」
「いやいやいや、ほんの気持ちだから」
「そう?じゃあ、ありがたくいただきます」
「うん、こちらこそありがとね」
外国人「え、どういうこと…」
日本語は文字を見るだけじゃダメ。語気にも注意しないと。
中国語もそれなりに難しいよ~
中国語も同じ!日本語の「大丈夫」と中国語の「沒關係」は似てると思う
大声で言う「沒關係」
落ち込んだ様子で言う「沒關係」
笑いながら言う「沒關係」
では問題です。彼は大丈夫でしょうか?大丈夫じゃないでしょうか?
日本語はコンテクストが命
例:OK?(↑)、OK(↓)
女子の言う「大丈夫」もいろんな意味がある
コツを掴めば日本語も上達すると思います。日本語って本当に奥深い言語ですね~
日本語を3年以上勉強してるけど、このツイートには本当に共感しっぱなしだった!
ただ後半に紹介されてた言葉は、人によって使い方が異なると思う。
コメント
どーもくんは違うやろw
他の言語でも似た単語で意味が異なるのは有るので同じでしょう。
そもそも、実際に日本語を習得している各国出身の外国人がいるし、日常会話レベルの日本語力と一般的なコミュニケーション能力が有れば殆どの意味は理解出来る筈だ。
英語のgoodも、日本語のいいに近い使い方するよ。何か勧められてもう十分で断る時、”I’m good”で、もういいですの意味合いになる。ヤバいとf**kの使い方も近く、かなり色んな意味で使える。
アメリカでマーケットの黒人のおばちゃんに何言っても「oh~OKOK」って返されてたからまあそんなもんだと思ってる
手前(てまえ、てめえ)=I
手前(てまえ、てめえ)=You
ヤバいは英語のf*ckみたいなもんでしょ
あれだって良い意味を強める場面もあるし
安易に乱用されてるし
大丈夫?
おっぱい揉む?
やばいもfvckも感情の位相の変化を表してるだけだからそりゃな。
日本人だって日本語難しいわ
語彙力身につけたい
主語すら使わないことは多いからね。
「大丈夫」も民族とともに意味が変わってるからな。
本当の意味での漢民族、ペルシャ系白人での「丈夫」は身長180センチの男=成人男性、大丈夫→身長180+一尺=198センチの男で多分、立派な体格の男の意味、ちなみにさらに一尺の216センチでノッポの意味の「長人」であり、孔子がそれだった。日本人を倭人って呼ばれるのもしょうがない
だからこそ変なアクセントをつける外国人は一生上達しない
けどこれは伝える側もそういった変なアクセントを付けるからではあるんだけど…電車やバスなどですらそういう伝え方をするからそれが当たり前と思って余計上達しない
日本語の二人称をそこまで並べ立てるんなら
英語の方もthouを入れておかないと
自分には「押すなよ?絶対押すなよ?」も実質「押して」って意味だって認識があるけど、そもそもその元ネタ知らん人は文字通りにしか受け取らないだろうし、シチュエーションや本人の性格も考慮しなくちゃだし複雑だなあ。結局想像力がないとよく分からんよね。
京都の会社の「考えときます」を聞いて喜んでいた関東育ちの社長に
「考えときます」=「500%見込み無し」という意味だと伝えた事が有る
「昨日の前の日に来ておくれやしたらよろしおしたのに」
=「一昨日来やがれ」という強烈なんもあるで
個人経営、一般家庭の場合だと「主人に聞いときます」も断りの常套句。
知らずに日を改めてご主人に尋ねたら「そういうのは嫁に聞いてもらわんと」と
たらい回しにされる。
京都は小さな自営が多く、社長は夫だが実権を握ってるのはたいてい女将さん。
落語だとそういう部分の言葉遊びが沢山あるんだよね
もし日本語が英語みたいだったら落語も無かったかもしれない
「ヤバい」は英語のオーサム(awesome)でいいだろ。
ヤバいはオーサムの意味だけでおさまってないからじゃない?
それも確かに含んでるけど
日本語はハイコンテクスト言語だからやむなし
台湾旅行の時、謝々一つで通じてたから台湾だって結構ありそう
ヤバいなんてのはもはやミームみたいなものだから一々真剣に取り合わなくてもいいよ
英語で言えば若者が肯定否定どんな文にもファ○クを付けるようなもんでそれ自体に意味なんてないんだし
いいですよ、に関しては単に疑問文か否定疑問文かの違いでしかないでしょ
同じYesでも問いが肯定か否定かによって意味が変わるのと全く同じ
んなもんOKだって同じことだろ
言葉じゃなくて適切な使い所を徹底する文化であることが必要なんだよ
外人はNoと言われたぐらいで感じ悪いとは取らないぞ
世界的な流れだろ
外人だってなんでもawesomeで済ますのが流行ってんじゃん
ハイコンテクストの話聞いたことあったのにエドワードさんの名前を完全に忘れてるこの頭のできよ。
一人称を二人称として使う事もザラにあるからなぁ…
日本語を習得しようとしている外国人が不憫だ。
逆に、母国語が英語圏なのにネイティブな日本人より
日本語に詳しいヤツってなんなんだろか・・・
英語にも便利単語があるけどな。Takeとか、Getとか、Fu○kとかwwww
「ヤバい」は本質的には「危険な状態である」ということを意味してる
京都人の言う皮肉は
京都人でも分からないことがある
下手すると家族同士でも分からない
もはや正しい日本語しゃべってないやんそれ
勝手にルールつくるな笑
日本人同士でも疎通出来ないことあるね
行間を読む。空気を読む。そういう非言語的領域までたどり着けたら免許皆伝。
言葉がどうこう言ってるうちはね・・・
英語のcrazyもいろんな意味を含んでるよ。「ヤバい」とそうかわらん。
狂ってる
必死
夢中
大好き
すごい
多分ここにいる人や記事の人たちはcrazyが夢中って意味持ってること知らないと思うよ
「いいです」が「要らない」ってことになる。よく考えたら何でなのか混乱してきた。何で??
こちらでよろしいか?→良いか悪いか→いいです→単なる肯定
こちらを使われますか?→使うか使わないか→お気遣いありがとう→でも、いいです
前者のように善悪や良し悪しのような気持ちを伺ってきた返答に「Yes」の意味で使われる。後者のように気を使って具体的な判断を伺ってきた相手の気持ちへの返答に「No thanks」の意味で使われる。「結構です」に置き換えたら分かり易いよ。
大抵の場合、前者は単なる受け答えだけど、後者の場合は申し訳ない感じで返答するよね。
「ヤバい」なんて言葉を正しい日本語に含めるなよ。
本来は「矢場い」と書き、江戸時代の矢場が語源だ。矢場とは弓の射的場だが、裏では売/春も行われていた。そこから「矢場い」という言葉が生まれた。
決して良い意味や肯定的な意味の言葉じゃない。
>>中国人は人間の言葉で話しかけても通じない
wwwwwwだから台湾人が好きなんだわ(わかる)
対称の呼び方は会話の中で覚えられそう
意味は簡単だから知らない単語でもすぐわかる
女が使う「かわいい」は単純にloveなんじゃないかな
これかわいい♡ =I love this
彼ってかわいい♡ =I love him
>すみませんも
>I’m sorry
>Thank you
>Excuse me
>の3つの意味があるからね
helloも追加で
日本人ですら難しいのは、「発言と本心が全く異なる場合」だと思う
これってもはや日本語という言語の域を出ていて、ただの性格の悪さが滲み出ているだけでは?と思う
タートルズのカワバンガーも似た様な意味では?
日本語の掛け合いは前後の状況や文脈にも左右されるからね
外国人には理解し難い「情緒」というものが重要になってくる
日本語を学ぶ時は同時に「情緒」を学べ
おつかれさまに該当する英語はそもそも全く無いと聞いたし、実感でもそう思うのだけど。
ヤバいとか流行り言葉含めて例示がいい加減過ぎでは。
外国人にとっての日本語の解釈は、俺らにとっての「京都人との会話の解釈」ぐらい難しいって事やな
>>42714
うちに来てるベトナム人に聞いたところベトナムでもないらしいで<おつかれさま
こういう曖昧さが、外国人のネット工作員のあぶり出しに便利だったりする
英語もその時の状況によって意味が変わる言葉が星の数ほどあるじゃん
英語なんてイギリス英語とアメリカ英語の違いは方言どころじゃないぞ
全く通じなくなる
日本語だけ特別だと思ってる人は言語の勉強したことがないのかな
日本語が難しい、曖昧(実際は言語ではなく話し手の問題)だとか言ってる人はもっと外の世界見た方が良いと思う