日本のTwitterで話題になり、ニュースでも取り上げられた「正直すぎるたい焼き屋」がタイでも紹介されていました。日本人の誠実さにはいつも感心すると日本のお店を絶賛するタイ人の反応をまとめました。
「あんこを減らします」と宣言した日本のたい焼き屋が大繁盛!?
行田市にあるたい焼き屋が、お詫びの言葉とともに「利益がないのであんこを減らします」と宣言し、話題になっています。
(「たい焼き」とは、魚の形をした生地であんこを包んだ日本の代表的なお菓子です)
話題になっているのは、橋本純也さんが経営する埼玉県行田市にあるたい焼き屋「たい焼きの分福屋」です。
「日本人の誠実さ」に関する海外の反応



あんこ減らしたのに客殺到「正直すぎる」たい焼き屋
テレビの取材によると、新型コロナウイルスの影響で、お店の売り上げは70%以上も落ちてしまったそうです。
そのため、橋本さんはたい焼きの値上げを決意したのですが、お客さんに申し訳ないという気持ちから、あんこの量を2倍に増やすことにしました。
しかし、そうすることでお店の採算が取れなくなってしまい、このままでは お店の存続が危ぶまれる状況になってしまったのです。
そこで橋本さんは、お店の存続のためあんこの量を減らす決心をしました。
そして、お詫びの言葉を添えてお客さんにこう知らせたのです…。
行田のたいやき屋で御座います。みんな、すまねえ!!
行田のたいやき屋で御座います。みんな、すまねえ!!
どうか、リツイートにチカラをかしてください(>_<) pic.twitter.com/oNEYqrsU7L— たいやきの分福屋(行田市) (@tenjingouitsu) August 24, 2021
正直にいいます。
どんぶり勘定であんこをたっぷり入れていましたが、利益がなく、店がつぶれそうなので、あんこをへらします。ゆるしてください
店主
「たいやきの分福屋(行田市) (@tenjingouitsu) 」さんがこの貼り紙をツイッターに投稿すると一気に話題となり、お客さんが殺到してお店の外まで長い行列ができるという事態になりました。
橋本さんは、お客さんへの感謝の気持ちを込め、一人一人に手書きで誕生日を祝うメッセージやお礼のメッセージなどを書いたカードを贈りました。
タイ人の反応
きっと今まではあんこが多すぎたんじゃないかな? たい焼きはあんこの量が多いとしつこく感じちゃうから 😁
こういうところが日本の素敵なところだよね。
あんこを減らしたのは正解だよ。これまでの量だったら一口でお腹いっぱいになりそうだから。
日本人の誠実さ、真面目さには本当に感心するよ。タイではめったに見られないものだからね。
やっぱり日本は最高!
誠実であることは、長くビジネスを続けるうえで一番大切なことだからね。でも、誠実であろうとするよりもどうやって相手をだまして少しでも利益を得るかということしか考えていないような人が多いんだ。しかも、そんな考え方を次の世代にも伝えていこうとしているんだよね。
料理もスイーツも、量が多ければ多いほど良いというわけじゃない種類のものがあるよね。ハハハ。
あんこは入れすぎるとしつこくなっちゃうからね。
日本人は何でも適量を守っていて、むやみに量を増やしたりしないよね(超大盛のラーメン屋は時々あるけど)
本当にそうだよね。あんこの量が多すぎると「もったいないなぁ」と思いながら絞り出して捨てちゃうこともあるよ…😅
本当にお客さんのことを大切に思っているんだということが伝わるね。私が今まで出会った日本人には周りの人を気遣いながら秩序正しく行動する人が多かったよ。
部下が会社を休むときは、上司に何度も頭を下げるんだよね。
お客さんの気持ちに寄り添うことのできる素敵な店長さんだね。私も売り上げに協力したいなぁ。どうか、たくさんたい焼きが売れて利益が出ますように。
とってもおいしかったし、大好きだったけど、中のクリームの量があまりにも多すぎたために通うのをやめてしまったパン屋さんのことを思い出したよ。お店は何も悪くないのに…。
クリームの量が多いのはいいんだけど、薄いパンに大量のクリームが挟まれていると甘すぎて涙が出そうになることがあるよ😂😂😂
タイのノンタブリー県にあるパン屋さんの話だよ。
私もクリームが多いのは苦手。しつこく感じるよね。
もしかして、「パン・ウェイ・フーイ」というお店?ハハハ。
これまでのあんこの量が多すぎたんだよ。見ているだけで胸やけがしそうだもん。ハハハ。
もともとのあんこの量が多すぎるよね…。
タイの商売人はいかにして客を騙して儲けるかということしか考えていなことが多いというのに…。
せこい手口をつかって利益を上げようとしたり、客の足元を見た商売をしたりせず、客に対して誠実であろうとするこの店長はとても素晴らしいよ。日本バンザイ!
これこそまさに日本だね。
あらかじめ説明すると「理由」、後で説明すると「言い訳」になるんだよね。自分の仕事に対してもお客さんに対しても誠実であろうとする姿勢が本当に素晴らしいなぁ。
これこそがお客さんを大切にするということだね。
タイのお店なら、何の説明もなく突然量を減らしちゃうんだろうな。
あんこは少ない方がおいしいよ。私はいつも「あんこを半分にして」と注文しているもの。
いっそのこと皮だけ売ればいいんじゃないかな。その方が売れたりして。
あんこはちょうどいい量じゃないとしつこく感じちゃうよね。ハハハ。
誠実であるように努めているだけで、必ず見返りがあるんだよ。
あんこを入れすぎると美味しくなくなっちゃうよ。
あんこを減らした後のたい焼きの方がおいしそうに見えるよ。今までの量だときっと甘すぎたんじゃないかな。
今まであんこがこれだけ多かったなら、お客さんもきっと理解してくれるはず。
国王がいない国はどうしてこんなに素晴らしいんだろう。
日本にも君主はいるよ。でも、日本は君主よりも国民を大切にする国なんだ。
日本のお札に描かれている肖像画が国王ではないから、日本には国王がいないのかと思っていたよ。
あんこの量を減らすなら減らすと正直に言うのはいいことだよ。買うかどうかを選ぶ権利はお客さんにあるんだから。
わたしもあんこが多すぎるのはしつこく感じて好きじゃないな。皮だけか、50:50の割合がちょうどいいよ。
お客さんにとって大切なのはあんこの量ではなくて、お店側の誠実な姿勢なんだよ。店長があらゆる手を尽くしてもお店が潰れそうだということを知ってなんとか助けたいという気持ちで買いに来てくれたんじゃないかな。
え…? あんこは入れすぎるとおいしくないよね?
わたしもあんこは適量の方が美味しいと思うよ。
あんこが多すぎても美味しくなくなるからね。
真面目な店長さんだね。
お客さんに対する誠実な姿勢が伝わってくるね。
減らした後の量がちょうどいいよ。以前は多すぎだと思う。
タイのレストランは料理人が唐辛子の量を増やすと文句を言われるというのに…。
私はたい焼きの皮の方が好きだから、いつもあんこがもっと少なければいいのに、と思っていたんだよね。あんこが入っていなければさらに良いんだけど。
あらかじめ説明してくれるなんてとても誠実だね。
あんこの量を減らして、値段も下げたのかな?
料理の量が多い上に、スイーツとアイスクリームまでつけてくれるお店があるよ。店長は「量を増やしたりオマケをつけたりしたことで潰れるなら潰れてしまえ!」と言っているんだ。ハハハ。日本にあるお店だよ。
量を減らしたとしても、まだタイのたい焼きよりはあんこが多いね。ハハハ。
あんこが多すぎるのも良くないよ。甘すぎてのどが痛くなっちゃいそう。
責任感のある店長さんだね。
近所の店のスペシャルメニューより量が多いんだけど。ハハハ。
コメント
この場合、あんこを減らすのは悪手で値上げが定石、さらにそこに売り切れ商法をからめるのが好手というもんだと思う。ラーメンハゲ的発想だが。
ほんと、
口に入れる、
“食べ物”屋は信用が一番、
誠実な商売は消費者に伝わる。
自分もあんこ少なめ好き派だから個人的にはより食べやすくなった
甘いの好きだけど甘過ぎるのが超苦手
砂糖減らしたあんこでもいいんだけど、色艶悪くなるから商用には向かないよね
自分用のあんは見た目気にしないで好きなように出来るからめっちゃ減らす
>>日本人は何でも適量を守っていて、むやみに量を増やしたりしないよね(超大盛のラーメン屋は時々あるけど)
超大盛のラーメンはなあ・・・。
個人的には下品盛りと呼んでいる。
セブンイレブン商品会議で見せたい記事
品薄サントリーの真逆の精神だね^^
これは繁盛するよ^^