日本のTwitterで話題になっていた「1966年(昭和41年)の東京の主婦の動画」がタイでも紹介されていました。日本人からは「この時代に生まれたかった、今より町が生きている」というコメントのあった動画を見たタイ人の反応をまとめました。
- 海外「なんてこった!」日本に関税を掛けた結果さっそく米国人終了で海外が大騒ぎ
- 「日本のケンタッキーの新メニュー」
- 日本人「新入社員が頑張って注いだビール」→どうしたらそうなるw逆に難しいだろwww【タイ人の反応】
- 外国人「日本人書道家が書く漢字が難しすぎる」
- 世の中には本当に色んな床屋があるもんだ・・・。君は一体どの床屋に切ってもらいたい?海外の反応
- 海外「これはガチ!」日本のソフトパワーが米国政治まで動かしはじめて海外がびっくり仰天
- 「BLACKPINK練習生時代の写真流出」
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- 大衆食堂のカレーライス400円がこれwwwwwwwwwwww
- 【アメリカナダ】ダブルスタンダード:東アジアの街バージョン【ポーランドボール】
- 海外「やっぱ日本って凄いんだな…」 Amazon公式がハリウッド超大作を日本語版で観ることを推奨してしまう
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- トランプ「USスチールが日本に渡るのは望まない」(海外の反応)
- 海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまう
- 海外「これはガチ!」日本が優れてる本当の理由を語る世界的格闘家に海外が超納得
- 海外の反応:八代亜紀の 写真入り新譜発売で大きな騒動に
- 海外「この男は1人だけ映画の世界にいる!」歴史を塗り替えた大谷選手のサヨナラホームランに対する海外の反応
- 仕事終わるとメスの顔になるコンカフェ嬢エミちゃんのハメ撮り
- 海外「これはガチ!」日本が優れてる本当の理由を語る世界的格闘家に海外が超納得
- 【FF14】アルカディア零式クルーザー級2層を「ナ戦占賢機機機機」の機工士4構成でクリアしたユーザーたちが現れる!零式装備なし、全員初週以下で攻略!
- 米、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避
- 外国人「おいしそう!」「あれ赤ちゃん!?」日本の寿司職人が作るホタルイカ寿司に驚き
- 「キ・ソンヨンの猿真似セレモニー、日本人はいまだに怒っている… 旗が原因ということを知らないのか?」=
- 親に結婚を反対されてるけどこのまま押し切っていいのか悩む。説得する方法ってあるかな?
- 「日本へ行くたびに本当に感心して日本人は凄いと感じることがこちら…」→「これが日本の民度だ(ブルブル」=
- 18時には帰ると言ってゴルフに行った旦那からLINE「繁華街のほうへ飲みに行く」→はぁぁ?こっちの予定はどうなるー!ムカツク!!
- 彼女が食べるの遅かったので「手伝おうか?」と聞いたら拒否された。食事中に見えた彼女の本性に冷めた
- 大阪国税局、川崎重工業に40億円申告漏れ指摘… 架空取引で裏金 海上自衛隊の潜水艦乗組員らに金品を提供
- 海外「これはガチ!」日本が優れてる本当の理由を語る世界的格闘家に海外が超納得
- 海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまう
- 外国人「危険なことをしてる自覚がないバカの写真を見せていくwwww」Part2
- 海外「別に日本だけの特徴じゃないぞ」ペットに食べ物の名前を付けがちな日本に対する海外の反応
- 海外「なぜ日本と違ってアメリカには質の悪いレストランが大量にあるのか?」
- 【良心的】 私有地に勝手に駐車する馬鹿学生。「ここは私有地。無断で駐車しないで下さい」と貼り紙を貼ってもやめなかったので、馬鹿の車が停まっ...
- 【衝撃】 98.98%の人がすげええええええってなる動画????????????
- 【速報】 Apple社・HP社「中国からの関税が高いので輸出中止します」中国、関税報復合戦の影響広がり顔面真っ青www
- 【画像】 森香澄さん(29)、『FRIDAY』で過去最大級のビジュアルを披露wwwww
- 【画像】 万博のパレスチナ館、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまう
- 医者「発達障害じゃないですね」 ワイ「え?」
- 2025年 F1 第4戦 日本GP フリー走行1“日本人が3人”
- 【UFO】 アダムスキー型ってもう旧車扱いなんかな?
- 【防災備蓄】 お前ら今の状態で買い物とか救援物資なしで何日生きられる?
いまから55年前の東京
いまから55年前、1966年(昭和41年)の東京で主婦が買い物をする様子の一部を切り取った動画が日本のツイッターで話題になっています。
まずは、その動画をご覧ください。
「昭和」に関する海外の反応



1966年(昭和41年)東京。とある主婦の買い物風景
1966年(昭和41年)東京。とある主婦の買い物風景@retoro_mode pic.twitter.com/opfLFqyIPE
— JUNK (@xmbhwfqdx) January 28, 2021
ツイッター民「JUNK (@xmbhwfqdx) 」さんが投稿したのは、東京の八百屋などで買い物をするある主婦の動画です。
主婦とお店の人が会話をする音声もあり、55年前に撮影されたとは思えないほど鮮明な画像ですね。
このツイートは1万回以上リツイート、7万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
割烹着が時代を感じさせる。
— 福ハマ@mangamori (@mangamori) January 28, 2021
懐かしい。みんな自分のカゴを持ってるし。エコですよ、この時代の方が。
— ポリチャビン (@gate15388594) January 28, 2021
まだ、スーパーマーケットができる前!
— ひでかず (@j6KezfpjPhLioHA) January 28, 2021
こう言う映像見てるといつも「このネットのない時代に生まれたかったなぁ」と感じてしまうけど逆にネットがあるおかげでこう言った映像が見れてる皮肉
— ZEKE2114 (@ZEKE2114) January 29, 2021
殺伐とした毎日の中で、この動画を見て懐かしくホッとしました。
— Django (@Django06439701) January 29, 2021
うん。あの頃は確かにこんな感じだったね。ちょうど、あっちこっちにスーパーマーケットというのができ始め、脅威を感じた個人商店が声を上げ始めたころだ。
— 渡海 難 (@toumi_katasi) January 29, 2021
この時代に生まれたかったし、生きたかった1女大生(19)。
— らむもし゚(やまルジ) (@Riyu_ramu) January 29, 2021
今より町が生きている
— 油 (@tushimakaisen) January 29, 2021
田舎育ちのおいらには憧れの光景でしたね。
八百屋さん肉屋さん豆腐屋さんお惣菜屋さんがある
町の風景、、
田舎には移動販売のバス?が来てました(笑)
— 離島守! (@uGsUjv3nZaq0p1T) January 29, 2021
訳注:フルバージョンはこちらになります
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 【驚愕】 京都にあるお寺の桜が完全に“ドラゴン桜”だったwwwww
- 大衆食堂のカレーライス400円がこれwwwwwwwwwwww
- 【Xの車窓から】 免許返納が増えても全く事故が減っていない理由判明 ほか
- 立憲民主党・枝野氏「減税ポピュリズムに走るやつは立憲民主党から出ていけ!」党内で強まる消費税減税論を強くけん制
- 中国で「iPhone互換機」が猛威、基板だけ本物の中古、互換パーツ、独自ケースという狂気のような製品!
- トランプ「中国制裁!」米国「145%関税!」中国「報復措置!(125%関税」中国政府「もう対応しない」トランプ「中国企業の上場廃止(検討」中国「あっ!!!!」→
- アップル・HP、中国内陸部からアメリカへの輸出中止…
- 【速報】中国の一帯一路の『真相』判明して参加国ガクブルwwww
- 与党「現金給付はいいけど減税はダメ。下げる時より上げる時のパワーが要る」
- 【日航機墜落事故】中野洋昌国土交通相、『意外な発言』をしてしまう・・・・
- 【悲報】 安達祐実さん(43)流石にオバハンになる(画像あり)
- 海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまう
- 【トランプ関税】 米大学「消費者の1年後物価上昇率予想を調査しました」→結果がエグいと話題に・・・・
- 仕事終わるとメスの顔になるコンカフェ嬢エミちゃんのハメ撮り
- 松本いちかさん、セーラー服に合わせるパンツが解釈不一致すぎてオタクに怒られる
- 親に結婚を反対されてるけどこのまま押し切っていいのか悩む。説得する方法ってあるかな?
- 【速報】 中国「すまん、報復関税やめるわ。これ以上は国が持たない」
- 海外「これはガチ!」日本が優れてる本当の理由を語る世界的格闘家に海外が超納得
- 海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまう
- 外国人「危険なことをしてる自覚がないバカの写真を見せていくwwww」Part2
タイ人の反応
この時代の日本と今のバンコクを比べると、今のバンコクの方が汚いよね 😂
1993年頃、僕の家の近所は静かで快適な場所だったのに、今は大きな道路ができて車が猛スピードで通過するようになっちゃった。なんだか、一気に年をとったように感じるよ。
小銭で買えるぐらい安いものもまだあったんだね。
えっ? いまでも小銭で買えるものあるでしょ?
1966年の日本と2021年のタイの発展レベルが同じくらいだ!!
2021年のタイの市場はこんなに整然としていないよ。
現在のタイの雰囲気は戦争直後の日本と同じような感じだよね。
日本にもタイと同じようにお釣りを入れておくザルがあったんだね。
こういう昔の光景を絶賛するのは日本人だけじゃないよね。昔の光景を見ると温かく癒されるような気持ちになるのはタイ人だって同じだよ。
素晴らしい暮らしをしているね。ホンダのスーパーカブ80ccが素敵❤️🇯🇵💕
昔の時代を舞台にしたアニメの世界みたいでとても魅力を感じるよ。でも、かなりタイに似ているけどね 😉
着物姿が素敵!
今のタイの景色と変わらないね。
良いなぁ。ずーっと見ていたくなるね。
日本人の礼儀正しさは昔から変わっていないね。
今のタイよりも遥かに素晴らしいね。
あぁ、お腹がすいてきた。アジを2尾ください!
これこそヴィンテージだね。
クラシックな雰囲気だね😊
私が生まれる前だ…。時間がゆるやかに流れているね。昔のタイの雰囲気も、今と比べると遥かに良かったよね。
昔の日本の街並みが清潔だと絶賛するコメントがあるけど、実は清潔になったのは1964年に東京オリンピックが開催されたからで、この3年ほど前まで東京はとても汚かったんだよ。当時の写真を見たことがあるけど本当にゴミやタバコの吸い殻が道に溢れていて驚いたよ。
素朴で美しい光景だね。
過去といえば…タイ人はいつまでも過去にしがみついていて何十年経っても一向に国を発展させようとしないよね。
とっても素敵!! こういう動画、もっとたくさん見たいなぁ!
発展途上国に対する皮肉のように感じられて密かに精神的ダメージをくらっちゃった🤣😂
素敵!!
昔の美しい光景には価値があるよね。タイでいうなら田園風景や川沿いで水遊びをする光景かな。
レジ袋を使っていないね。環境に配慮しているんだなぁ。
まるで『おしん』を見ているみたい。
55年も前なのに、映像がとても鮮明だね。
どうして車のクラクションの音が響いているんだろう?
いつの時代も日本は清潔で住みやすそうだね。
『おしん』を思い出しちゃった。
ザルにお金を入れてゴムで吊り下げておくのは、一昔前のタイと同じだね。ハハハ。
車のクラクションの音が絶えないのは現代の発展途上国と同じだね…😂😂
コメント
ちょうどワイぱっぱの子供時代や
この頃に生まれたかったっていうけど、プライバシーや文明の利器、外国料理の種類etc.がないからストレス溜まるぞ。
今を知らないから平気だろう。
21世紀になったら・・とか、それほど考えてなかったと思う。
今日より明日、明日より来年はもっと良くなる。そんな思いはあったろうけど。
下の方のフルバージョン版。
動画最後の ちゃぶ台シーン:
このおとうさん、酒飲まない人なんろな~、って一瞬で思った。
瓶ビールなし。
いきなりご飯食べだすもんな。
志の高い人には障害が多くて嫌な時代だったろうけど
シンプルに平凡な暮らしができればokって人はあんま悩むこともなかったかもね
そもそもいろんなものの選択肢少ないし
あの動画の家族はモデルさん使って撮影されたもの。
まあでも時代をよく表していると思う。
工場の煙突から出る煙が「発展の象徴」と言われる反面、
小児ぜんそくやアレルギーが問題に成り始めたが自分に関係なければ呑気なものだった。社会問題になるのはもう少し後。
光化学スモッグ凄かったし
農薬や着色料も気にしてない時代だよね
当時のお菓子やジュースは舌も着色されたw
子供の頃は「光化学スモッグ注意報」とかあって、これが発令されると休み時間に校庭に出られなかった。
親父が夕食に間に合うように帰宅なんて、後の平成の世には考えられないほどホワイト
いかに、バブル時代の日本人が「昔からこうだった」式に、社会から騙されてブラック労働させられてきたかがよく分かる
ホワイトだったら、当時大規模なストライキや暴動とか起きてねえよ。
労災死亡は現代の10倍で、しかも認定も10分の1だ。
3K労働という言葉はこの時代に生まれたんだ。
豆腐買ってるけど、入れ物に入ってるね。当時我が家の周りでは、ナベ持って買いに行くのが普通だった。買い物シーンでは、かっぽう着とざるにお釣りが入ってるのを除けば、今の東京の下町の光景とさほど変わりない。
うちの方では豆腐屋さんが自転車で売りに来てラッパ吹いてた。
子供がお手伝いで鍋持って買いに行くと風船とか貰えた。
高度経済成長時代だった昭和40年代前半、父が家族と夕食をとるのは休日だけだった
その休日も出勤が多く、有給休暇も消化せず会社に買い取ってもらっていた
所謂モーレツ社員ね、ちょうどこの頃かららしい。
うちの父は大手製鉄所勤務だったから時間はほぼ定時(残業や休日出勤は多少あったと思う)だけど、この時代のお父さんたちは帰りに「ちょっと一杯」が多かった。
昔の漫画の「寿司折り持った酔っ払いが子供にお寿司だぞ~起きろ~!」は何度か喰らいました。
今より昔の暮らしの方が良かったなんてことは絶対に無い。
無条件に「絶対」とは言い切れない
なぜなら「良い」の基準は各自それぞれだから
現在に比べ不便であってもシンプルで分かりやすい暮らしの方が価値が高いと感じる人も居るってことだ
2021年と1966年とを比べれば、医療の進歩は凄まじい。
当時の人々から見れば、今の薬は魔法の薬だろう。
昔の人々は病院を転々としても、病名も解らず死んでいった。
ネカフェとかマックで一晩過ごさなければならない人がいる今のほうがいいんですね?へぇーそうなんだ。
ドヤ街のタコ部屋直行よりは贅沢だし
ネカフェ?マック?なんて贅沢な場所なんだ。
便所も水洗式で全く臭くない。
え?冷暖房付き?ノミも床ジラミも蚊の大群も無いの?天国だ!
って言うだろう。
タイ映画「フェーン・チャン」(僕の恋人)を昔のタイを知っている人が見ると、懐かしくて涙が出てくるよ。
この動画が取り上げるの何度も見たわ。定期的に登場するな。
クラクションがうるさい
昭和41年は丙午、女の子はお転婆に育って嫁の貰い手がない。
こんな迷信が信じられていた時代がイイだって?
(実際に生まれた子供の数は戦時中位少ない)
音とか後付けだからクラクションは気持ち過剰かもな
ただ道が狭くて今より車は少ないが歩行者がやたら多い時代なので
買い物時間の商店街だと注意喚起のクラクションはそれなりに
あったかも、記憶が曖昧だが
大八車とかも普通に荷物運びに使われていた
貧乏な人も普通に生活できる時代に突入していたので
明るい人が多かった、それまでは生活そのものが厳しい人もそれなりにいて
東北の人は農閑期には東京などに出稼ぎに来てた
「上野発の夜行列車降りたときから」という時代
お邪魔様
使ってみようかな
昔は味噌が量り売りだったんだよね。
都内の歴史ある商店街や地方で見かける食料品店を見ると懐かしくなる。
昭和40年代って日常的に着物を着ていたの?
家事しづらくなかったのかな
今みたいに家電が進化してたわけじゃないのに
ちゃぶ台の円いのはamazonだったかで買ったわ
かわいくて使いやすくて片付けやすい
脚たたんで転がすだけでいいんだよ
ちょうど端境期くらいだろうね
昭和40年生まれだけど自分の子供時代の親世代は
もう日常着として着物着てる人は少なかった
お祖母さん世代は着物着てる人多かった印象
お父さんお母さんは今と変わらない服装。
二駅しか離れていない祖父母がうちに来る時は背広と着物でした。
そこから何年かして祖父母を尋ねると、今で言うスエットみたいな服装で
「こんな姿でゴメンなさいね」と言われた。
毎年給料がありえないスピードで上がっていく時代だから、
多少、不便でも希望が持てて、明日を信じられる時代ではあった。
当然物価も上がっていくが、新製品の家電とかが、毎月販売されて、
昨日より今日、そして明日のほうが、間違いなく豊かだった時代。
そうだな
今日よりも明日、明日よりも明後日とどんどん良くなっていくことが約束されていた時代
要は明るい未来が信じられたんだよな
まあある意味元気いっぱいな時代だわな
大人は他人の子供を平気で殴り飛ばして
教師が竹刀で生徒をアザが出るほど殴りつけるわ
ガキは刃物でカツアゲするわ
私も母の足元にくっついて回る年齢だったわけだが、当時の母と同じ生活はとても出来ないな。
既に転勤族なるものもあり、専業ではあるけど母は知らない土地で実家の手助けも義実家の手助けもなしに子育てをしていたわけで。おむつは布だし、ポットントイレだし、洗濯機はあれどローラーで絞る時代だし、お風呂は何故か炭と薪の併用だったし、冷房はないし、隣近所との付き合いもめんどくさいし。
昔は年金に3号被保険者というものはなく、国民年金の集金に町内会の役員が各家庭を回ってたりしてその家の収入なんかが近所にまるわかりになったりしてた。母はそれが嫌で掛け金を払っておらず、国民年金は1円も貰えない予定だった。
或いは、はた掛け金を払えば年金を貰えると知らない主婦も多くいた。そういう風にして、専業で夫を支えて家事育児を頑張ってきて、寿命は夫よりずっと長く収入の術が無いのに年金を貰えない妻たちの老後の救済措置として、3号被保険者の制度ができた。当時は専業が当たり前だったし、妻を働かせるのは夫の恥という考えも強かったからね。
3号を批判する人も多いが、この制度ができたのにはちゃんと理由がある。
昔が懐かしくてレスしまくりでしたけど、もう自分も消えゆく存在だと思うと物悲しくもあり御先祖様への感謝もあり、色々と感慨深い物がありました。お目汚し失礼致しました。
でも良い時代でしたよ。もう一度繰り返しても良い位。
これの直後から公害頻発なんだけどな。
光化学スモッグで目が痛くなったり、河川が極彩色になっていたり。
でも家庭では家族揃って朝食と晩飯は食えたし、家には学校から帰るといつも母がいた。
男女平等、女性の参画も良いけど、今より遥に家庭は暖かかったよ。
日本が綺麗になったのはオリンピック向けの活動とか言ってるけど、戦前はもっと綺麗だったんだよな
戦争でズタボロになってゴミだらけになっただけだよ
この頃は未だレタスが珍しく、八百屋に食べ方を聞いたりしてた。
人参と言えば赤い和人参の事で、今人参として流通してる物は西洋人参と言わなければ通じなかった。
大分前から何故か和人参は駆逐されてしまって、紅白なますが作れるのは正月位に成ってしまった。
料亭でも、紅白なますとして出てくるのが西洋人参だったりしてガッカリする。
西洋人参なんか灰汁が強くて本来のなますの味に成って無いじゃないか。