日本の「1900年代の白黒写真」をAIでカラーにした結果!美しすぎる!【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
AIが着色した1900年代の日本の写真 反応
http://www.spoon-tamago.com/

外国人が撮影した1900年前後の日本の白黒写真にAIで着色したものがタイで紹介されていました。とても自然に着色された昔の日本の写真を見たタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

1900年代の日本の写真がAIで鮮やかに色付けされる

昔の出来事は、歴史的な建造物や口頭での言い伝え、書籍、写真など、様々な形で子孫に受け継がれていきます。

写真は、その瞬間の記録を保存しておくための非常に優れたツールです。過去の出来事や状況を保存し、説明不要でほとんどそのまま見る人に伝えることができます。

昔の写真は、当時の技術的な問題から、ほとんどが白黒のものですが、それでも当時の歴史について私達に教えてくれる、とても良い研究材料となっています。

早稲田大学の石川教授率いる研究チームは、昔の白黒写真を自然に彩色する技術を開発しました。

これは、AIを使った技術で、白黒写真をスキャンした後、AIが実際に最も近い色を計算して、色付けしてくれるというものです。

東京大学の渡邉教授は、この技術を利用し、100年以上前の日本の写真にAIで着色して公開しています。

神戸の道でパレードを待つ女性と子供(1930年代)

京都・五条坂。おそらく最も古い写真(1875年)

路上に落書きする子供達。(1961年、田沼武能氏撮影)

戦後の日本の子供達(1950年頃)

美味しそうにおでんを食べる男性と少年(1898年)

脱穀をしている農婦(1910年、Elstner Hilton氏撮影)

奈良県 春日大社(1880年頃)

孫を背負ったおばあさん(1908年、Arnold Genthe氏撮影)

大相撲(1930年代)

農民(1910年、Elstner Hilton氏撮影)

京都 伏見稲荷神社(1880年)

近所の子供達(1908年、Arnold Genthe氏撮影)

船(1886年、Adolfo Farsari氏撮影)

富士山(1886年、Adolfo Farsari氏撮影)

2人の農民(1910年、Elstner Hilton氏撮影)

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

とても美しい写真。

これだけしかないの? もっと見たいな。昔の日本の様子を見てみたい。その頃から秩序正しい生活をしていたのかな。

時々、AIに色付けされてない人が混じってて、おばけみたいで怖い。ハハハ。

すごく古い写真だね。

綺麗。

AIって白黒写真にこんなに自然に着色できるんだね。

ここまでリアルに着色できるのって凄いね。

なんだか心が温かくなる。

あの神社の写真は、いかにも日本らしいね。

昔、欧米人は、アジアの写真を好んで撮っていた。欧米人が撮った、美しいタイの写真もたくさんあるよ。昔は、アジア人はあまり写真を撮ったりしなかったからね。

昔の写真って、魅力があるよね。

どの写真も好きだな♥

動物が写ってる神社の写真がいいね。自然が溢れてて。

美しい〜

綺麗だね。人間が着色するより上手かもしれない。

当時の雰囲気が凄く伝わってくるね。

これいいね。魅きつけられる。

綺麗

魂が吹き込まれたみたい

รวมภาพถ่ายของญี่ปุ่นช่วงยุค 1900 ที่ถูกระบบ AI ย้อมสี ราวกับว่าขึ้นไทม์แมชชีนไปถ่าย

コメント

  1. カメラを撮ると魂を抜かれると言ってた時代からそんな離れてないのにみんな笑顔
    プロパガンダ用に笑うように仕向けられたのか
    誰も迷信を信じてなかったか
    カメラを向けられるととりあえず笑うのは日本的だね 西洋の多くの写真は仏頂面だった
    というか誰かと対面するとき笑顔になる習性がそのままカメラにも当てはまった?

    • 魂を抜かれるとかそんなんごく一部の迷信だ。幕末にも笑ってる写真はいくらでもあるだろ

    • 西洋どころか、アジアでも多くの国では暗くて仏頂面だよ
      日本の古い写真が好きなのは、昔の写真も笑顔がいっぱいだから
      微笑みの国だよ日本は

      あと、日本の子供の着物が美しいのが素晴らしい
      大抵は子供は絣をきていて、ほとんどが柄物の反物をきさせられてるから大人の着物より華やか
      絣の柄は魔除けなどの意味があったのだろう
      農村の子でも生地に柄を織り込んだり染めたり、文化が豊かな証拠

  2. 今と変わらない富士山があるのがなんか不思議に見える

  3. 無垢な鳥居が渋すぎる

  4. 富士山はちょっと変わってる

    しかし、AIの色付けも進化してきたね
    数年前は赤が妙にきつくて変な感じだったのにだいぶ自然な感じになってる

  5. AIの色付けの方が自然に感じるね

  6. 伏見稲荷の鳥居は当時は赤くなかったんだろうか?
    それともAIが鳥居=赤を学習してないから着色されなかっただけ?

    • 鳥居は必ずしも赤(朱)ではないよ。
      むしろ、石造りとか無垢の木造とか赤くない神社の方が多い。
      石の場合は石の種類によって色が異なるし、時間とともに苔むしてくる。
      木の場合も白木で作る場合もあれば、赤以外で塗装する事もある。
      鳥居は、設置場所や種類によって、色が違うという事までは学習していなかったのでは。

      • でも伏見稲荷の鳥居が朱くないと違う場所に見えるような・・・

    • 稲荷神社の鳥居は昔から五穀豊穣を表す朱色

      でも赤は日光による退色が早い
      看板の文字なんかでも赤系だけ消えてるのをよく見る
      なので稲荷神社の鳥居も何度も塗り直してるようだ

      明治中期~後期の文豪の作品で伏見稲荷の鳥居の描写があるが赤と書かれている

      この写真は明治13年
      ちょうど塗り直し前で色がおちた状態の時期だったのかもしれない

  7. AI技術の発達でアニメや漫画の色塗りが簡単になればいいね

  8. JINで見たやつだ

  9. 1910年「農民」の女性2人、着物のボタンが中華風なんだけど
    大陸の写真も混じってるのかな?

    • 俺もあまり日本ぽくないなって見た瞬間に思ったな

    • 1910年の2枚は日本ではないね
      中韓か東南アジアっぽい

    • あれは沖縄の辺りかもしれないね。

  10. 1886年のこじんまりとした屋形船が渋いね
    屋根に乗ったりして良かったんだな

  11. つまんなそうだなー
    いい時代に産まれて良かった

  12. 1930年の眼鏡のおばさんと左の女の人の顔が超デカい

  13. 春日大社の雰囲気は変わらないな
    今も鹿が歩いてるし

  14. おでん食べてる人たちの笑顔が素敵すぎる

  15. 大体4,5世代前のご先祖さんだろ?

  16. 麻生さんが、「日本人は昔から良く笑う国民」と言ってた。日本政府は勿論だけど、日本人もその遺産をきちんと維持していかなければね!

  17. 空が綺麗やねぇ
    途中茶髪の子がいたけど・・・・調整間違ってない?

  18. 写ってる人ほとんどもういないんだろうな……と思うと感慨深い。
    1950、60の子供写真ですらもはや亡くなってる方が居るだろうな。

  19. 中々、良い着色だね。屋形船と富士山は凄くいい。

ads