三菱重工神戸造船所において最新鋭潜水艦の命名・進水式が行われ、「たいげい」と命名されたことがタイでも紹介されていました。自国で潜水艦を建造できることや、旭日旗の模様が気になるタイ人の反応をまとめました。
日本が最新鋭の潜水艦を公開
2020年10月14日、日本で建造費約800億円(224億1,300万バーツ)をかけた最新鋭3,000トン級潜水艦が公開されました。
潜水艦は「たいげい」と命名され、建造にあたった三菱重工業の神戸造船所で進水式が挙行されました。
「たいげい」は、2022年3月に海上自衛隊の22隻目の潜水艦として引き渡されます。
「自衛隊」に関する海外の反応



10月14日、三菱重工神戸造船所において平成29年度計画潜水艦の命名・進水式が行われ、「たいげい」と命名されました。
10月14日、三菱重工神戸造船所において平成29年度計画潜水艦の命名・進水式が行われ、「たいげい」と命名されました。「たいげい」は同型1番艦であり、探知能力が大幅に向上しただけでなく、女性自衛官の勤務に適した設備を有する最新の潜水艦です。#大鯨 #潜水艦 #海の忍者 pic.twitter.com/vjD0JXpS1c
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) October 14, 2020
日本は、中国の海洋進出から領海を守るため、保有する潜水艦の数を16隻から22隻に増強する目標を掲げてきました。
「たいげい」は日本語で「大きな鯨」を意味します。
全長84メートル、全幅9.1メートル、乗員70名で建造費は約760億円です。
レーダーに探知されにくいようにデザインされており、リチウムイオン電池を採用することで長時間潜航が可能となっています。
現在、日本はおやしお型潜水艦9隻、そうりゅう型潜水艦11隻を保有しており、来年にはそうりゅう型潜水艦の12番艦が公開され、「たいげい」は「おやしお」「そうりゅう」の後継艦となる最新鋭の3,000トン型潜水艦1番艦となります。
タイ人の反応
こんなニュースを見たら、タイの首相はまた潜水艦を欲しくなってしまいそうだね。ハハハ。
日本は十分に発展しているし、国民の民度だって高いんだから潜水艦を買おうが建造しようが文句は出ないんだよ。国民が満足に生活していると言えないのに潜水艦を買おうとしている国とは違うんだ。
素敵なカラーリングだね。
中国や北朝鮮にとっての脅威となるだろうね。
自国の資源を使って自国民によって自国で建造した潜水艦を公開するのはさぞかし誇らしいことだろうね。日本が羨ましいよ。
タイにだって優秀なエンジニアや潜水艦建造に関心のある人はたくさんいるよ。でも、政府が外国から購入することしか考えていなくて、国内の人材をサポートしようとしないから優秀な人材はどんどん海外に逃げてしまうんだ。せっかくの才能を自国のためじゃなくて海外の発展のために使わせてしまうなんて、もったいないよね。
これで近隣国を牽制できるね。
日本の周りには中国、北朝鮮、ロシアといった恐ろしい国があるからね。
自国で建造してもこれだけお金がかかるんだから、外国から購入したら保管場所の建造費やら部品にかかる費用やらで大変なことになるだろうね 🤭
日本製なら品質は素晴らしいんだろうなぁ。
この潜水艦のデザインに関して、韓国からまた文句を言われたりするのかな?
韓国がケチをつけてくるのにはもう飽き飽きだよ。旭日旗は第二次世界大戦の頃からずっと変わっていないからね。
海上自衛隊の旗は世界大戦の前から使われているよ。
タイ初の潜水艦は日本から入ってきたものなんだよ。
その潜水艦は今どこにあるの?
第二次世界大戦の頃のものだから、今はもう引退しているよ。
引退したのか、それともタイの技術では修理やメンテナンスができなかったのか…。
原子力を使えばもっと長い時間潜水航行できると思うのに、どうして使わないんだろう。禁止されているのかな?
敗戦後に交わされた、武器の開発や製造に関する約束が関係しているんじゃないかな?
タイも自国で建造するべきだよ。
研究開発費、造船所建造費、試験研究費…いったい全部でいくらかかると思っているの? 外国から潜水艦を一隻購入する何倍ものお金がかかるんだよ? そんなに税金を使おうとしたらタイの国民が黙っているわけないよ。
日本はたくさんの潜水艦を保有しているんだね。タイは潜水艦を一隻購入するだけで大騒ぎになっているというのに。
今の政府が潜水艦を購入しようとするから大反対にあっているんじゃないかな? 政権が変わればまた別だと思うよ。
アメリカから完全に独立する時まで、少しずつ武器を増やしていってるんだろうね。
日本は自分たちだけの力で強くなっているんだ。日本の軍事力は、第二次世界大戦以来どこにも負けていないと思うよ。
日本は第二次世界大戦後、軍隊を持てなくなったんじゃなかったっけ?
日本にも軍隊はあるよ。でも、軍隊ではなくて自衛隊と呼ばれているけどね。
自衛隊はただ他国に侵略しないというだけで、十分軍隊であるといえるよね。
島国ならではだよね。
日本の新しい潜水艦の価格が、タイが購入しようとしている中古の潜水艦と同じくらいなのはなぜだろう。
先進国である日本とタイとを比べたらダメだよ。恥ずかしくなるだけだから。
大和や武蔵を復活させないのかな?
世界的犯罪者である中国が戦争を仕掛けてくるかもしれないからね。
自国で潜水艦を建造できるなんて凄すぎる!!
これだけのお金があればどれだけご飯が食べられることか…。
ご飯があっても、敵から国を守ることはできないからね…。
今は平和に過ごせているかもしれないけれど、いつ敵が攻めてくるは誰にもわからないんだよ? そんな時に武器がなければご飯を食べるどころじゃないんだからね? それがどこの国も武器を所有している理由なんだよ。
これだけお金があればご飯を10億杯くらい買えるよね。激辛のご飯10億杯を飛行機に載せて撒いたら敵を撃退できるんじゃないかな。
全長90メートルで乗員70名の潜水艦か。タイが購入しようとしているのは全長70メートルで乗員50名だから階級も値段も段違いだよね。
Sugoi na!!!(訳注:原文ママです)
日本の中古を譲ってもらえるのを待つとしようか…。
日本はお金に困っていないんだね…。
カッコいいなぁ!
日本の領海はけっこう深さがあるからね。
日本はタイよりも債務を抱えていて、債務残高はGDP比200%台にもなるんだよ。戦争が起きる日が近づいているんじゃないかな?
旭日旗が美しいね。
大和が登場するのはいつになるのかな。
沖縄の海に泳ぎに行ったらこの潜水艦を見られるかな?ハハハ。
コメント
旭日旗はいいんだけどちょっとダサくない?もっこりしてるみたいw
守るも攻めるも 黒鐵の
浮かべる城ぞ 頼みなる
浮かべるその城 日の本の
皇國の四方を守るべし
眞鐵のその艦 日の本に
仇なす國を攻めよかし
マッチャーヌ級潜水艦が1951年に引退したのは、主に日本からの部品の供給がなくなったから。1937~8年に作られた艦だから使おうと思えばまだ使えたんだろうけど。
ムットサーコーン(バンコクの南西にある港町)の海軍博物館にはマッチャーヌの艦橋が展示してある
悪趣味
来年には韓国で今年中の自国生産が可能とか発表があるな
世界最高のTENGA
この旭日旗模様は式典用の布かぶせてるだけとかじゃない?
船首の旭日は飾りだけじゃなく
重要部を隠してあるんだよ
悪趣味とか言わないでくれ
ちゃんと赤白13本の横線が配されてるな!
綺麗だなと思ったんだが、賛否あるんだな。うーむ。
たいげいと聞いてタイの人々が不愉快に思うのではと心配した。
タイ+ゲイ だもんな
タイの皆さんの冷静なコメントには感心した。
漢字で書かなきゃ意味不明な艦名をわざわざひらがなにする間抜けなことはいい加減にヤメロヨ防衛省!
デザイン的にはえ?ってなったんだけどw
ヤマトの復活は2199年だ!
泰なら練習艦あげても良いんじゃ?
古いって言ってもドイツの一線級ぐらいの実力あるだろ?(ドイツは出撃可能艦無いとかふざけたことになってたからな・・・)
泰は物大事にしてくれるぞ~(戦前の機関車現役だっただろw)
まぁ艦首のあれは亀○に見えるって意見はよく聞くし
それが嫌ってのは分からんでもない
敬礼
(/”`・ω・´)
元から中国製の武器を喜んで購入するような国だし
潜水艦も中国製を買ったのだから、日本製なんて要らないだろ。
日本の債務は他国と違って国民からの借金だから良い事ではないけどどうとでもなるんだよ。
中国製の武器を買うのは値段の安さだろうな。タイは中国との緊張関係はないし、対社会における華人は力を持っているからね。経済界はもちろん政界にも進出していている。インラック・シナワトラ元首相はタイ初の女性首相でもあった。
>レーダーに探知されにくいようにデザインされており
ん?ソナーの事か?
ペイントされてると思ってんのか
魚雷発射口や船首の機密を覆ってるんだろう
どうせ碌に訓練積んでない新人が壊しちゃうんだから金の無駄だって