江戸時代の「こんぴら狗」「おかげ犬」が賢い!これができた日本人の思いやりはすごい!【タイ人の反応】

楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
反応
https://www.photo-ac.com/main/detail/1552054

日本のX(旧Twitter)で話題になっていた「こんぴら狗」「おかげ犬」のことがタイでも紹介されていました。江戸時代に飼い主の代わりに神社を参拝した賢い犬のことを知ったタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

こんぴら狗

最近知ったのですが、江戸時代の日本には飼い主に代わって犬を遠くの神社に参拝させる「こんぴら狗」という風習があったそうです。

「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている金刀比羅宮は病気平癒のご利益があるとして信仰されていますが、健康上の問題を抱えていたり遠くに住んでいたりするため自ら参拝できない人の代わりに飼い犬が参拝の旅に出ることがありました。

「江戸時代」に関する海外の反応

日本の「長野県の宿場町」がもはや江戸時代!サムライが歩いてそう!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで江戸時代みたいだと話題になっていた「長野県の宿場町」の写真がタイでも紹介されていました。サムライが歩いていても全く違和感のない現代の日本の写真を見たタイ人の反応をまとめました。
日本の江戸時代と令和の髪型を比較した結果!真逆になってると話題に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「江戸時代と現代の髪型を比較した画像」がタイでも紹介されていました。江戸時代と現代では逆になっている日本人の髪型を見たタイ人の反応をまとめました。
日本人が「江戸時代に描いた絵」がゆるキャラみたいで想像以上に可愛い!日本人のデフォルメ力が凄い!【台湾人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「江戸時代に描かれたシュモクザメの絵」が台湾でも紹介されていました。まるで現代のゆるキャラのように可愛い江戸時代の絵を見た台湾人の反応をまとめました。

「こんぴら狗」以外にも、飼い主に代わって伊勢神宮に参拝する「おかげ犬」がありました。

おかげ犬の首には伊勢神宮に参拝する旨のメッセージとお金がくくり付けられ、それを見つけた旅人たちが参拝の手助けをするのです。

道中、犬に食事を与えたり寝場所を提供したりすると代金を受け取れるのですが、中にはお金が足りなくなることを心配してお金を足してくれたり、首から下げるお金が重たくなりすぎないようにと両替してくれる人もいたとか。

そして伊勢神宮に到着すると神官から竹筒に入った神札や奉納金の受領書を首にくくり付けてもらい、飼い主の家へと向かうのです。

とても感動的な話ですね。

わたしは犬を飼っているので、この話を知ってさらに飼い犬たちへの愛が深まりました😭

こうした投稿は7千回以上リポスト、4万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。

日本のネット民のコメント

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

もしシベリアンハスキーだったら…きっと行ったきり戻ってこないだろうな、と思っちゃったw

あと、ビーグル犬もね。

こんぴらさんはものすごくたくさん階段を上らなきゃならないんだよ。山の上に行くのに800段、頂上の神社に行くまでに1300段以上の石段があって、ところどころ急な上り坂になっているから、昔の人は上ることができないときに代わりに犬に参拝してもらったのかもね。以前は参拝客をかごにのせて石段を上ってくれるサービスもあったけど最近廃止されたんだ。重いかごをかついで上る人がいなくなっちゃったからね。

賢いね。犬は人間にとって素晴らしい友だよね。

わぁ、素敵な話だなぁ。

今日、ちょうど母と被災者救助犬K-9について話したところだよ。犬は人間にとっての素晴らしい友人だというのは本当だなぁと思っていたところにこの記事を読んだから、犬のことがさらに大好きになっちゃった😀 なぜかうちの犬は毎日食べてるか寝てるかだけど😂

うわぁ、イラストも超かわいい!

どこへ行けばいいかちゃんとわかってるの? それとも伝書鳩のように訓練を受けているの? 誰かが連れて行ってくれるの?🤔

最初は一緒に参拝に連れて行ってあげてるのかな?

かわいいけど、今の世の中じゃこんなことできないだろうね。犬が道を歩いていたらすぐに捕まって保健所で殺処分されちゃうよ🥲

すぐに処分されたりしないと思うよ。まずは保護されて誰かの飼い犬じゃないか確認したり、飼い主を探したりすると思うんだけど。

日本だからこういうストーリーが残ってるんだね。

どうやって犬を訓練したんだろう。行きも帰りも大変だと思うんだけど。

犬も賢いし、人も親切だったんだね。

友達がプレイしてたゲームに似たような犬が出てきてたよ。

なんでこんなに賢いんだろう。

タイだったら犬とお金を捨てるのと同じだよねwww

盗まれたらどうしようなんて思わないんだね。すごいなぁ。

犬ちゃん、偉いなぁ❤️

うちのハナちゃんに行かせたらきっと戻ってこないだろうな😂😂😂

代わりに飼い犬を参拝に行かせるなんてクールすぎる!

まさに人間の真の友だね。素敵だなぁ。

「人間だって僕らの真の友じゃないか。そうだろう?」

うわ、犬が直接脳内に話しかけてきた!😂😂😂

これは興味深い…ちょっとうちの犬を訓練してくるよ。

もしタイだったらワンちゃんが道中どんな目に遭うか考えるだけで恐ろしいよ。どう考えても無事に目的地にたどり着けるとは思えないんだけど…

เพิ่งจะรู้เลยว่าในสมัยอดีตคนญี่ปุ่นเคยมีการส่งหมาไปทำภารกิจเป็นตัวแทนเจ้าของไปไหว้ศาลเจ้าที่อยู่แดนไกล

コメント

  1. 犬だけでなく民話に海豚参詣もある

  2. イッヌ可愛すぎ!

  3. 江戸時代当時の日本人の識字率は世界一だから住所書いて「こんぴらさんまで連れて行ってください」の札つけて東海道で他人に託せばいいだけ

  4. どうやって目的地をわからせたんだろう?
    グループ参詣ツアーに加わらせて一緒に行かせたりしてたのかな?

    • 昔は交通の便が悪い中でも、全国から沢山の人が参拝に行ってたし
      個人参拝客でもあの首から下げたの見たら分かるから
      お前も同じとこに行くんだな、一緒に行こうぜ!と誘導した

    • 基本はそのパターンと思います

    • >どこへ行けばいいかちゃんとわかってるの? それとも伝書鳩のように訓練を受けているの? 誰かが連れて行ってくれるの?

      この人も同じようなことを言っているけど、行きたい人全員が全員行けるわけがないから、村とか町内とかから代表で何人か選ばれて、お金が積み立てられて、それらが一団となってお伊勢参りに出発する。犬もその一団と一緒に行く。東海道を通っていくから、各地のそういう団体が道中一緒になる。犬は、そういった人らから面倒を見てもらったりする。また、道中の宿場町でも、皆分かっているから、犬も含めてお伊勢参りの一団に世話をするのよ。徳を積むってやつ。

      そういった世話を焼いてくれる人が道中にいるから、中には無一文でお伊勢参りに行く人もいたらしいw

      • 勝海舟のお父さんの小吉も、柄杓一本持ってお伊勢に乞食旅行をしたらしいね。

  5. 遠藤淑子『ハチ参る』って漫画が、飼い主の代わりに伊勢神宮に参詣する参宮犬の話だった

  6. 犬は目的地は分からないんだろうが、道中の善意の人々がリレー形式で少しずつ導いたんじゃないか?

  7. 信仰心がそれなりに強い時代の話だからね。
    単なる善意だけじゃなく、犬の参拝を助けることで功徳を積め、自分達の幸せに繋がると自然に考えられるわけで。

  8. 正直ちょっと意味分からんけど、実際に成り立ってたんだろうな

  9. 犬だけじゃなく近所で遊んでいたと思っていた子供たちがいきなり思いつきで伊勢参りに行ったりする(笑)
    道中、商売人たちが功徳+店の宣伝目的で炊き出しを配っていたから無一文でも
    なんとかなった
    歌川広重の四日市宿の絵に犬と子供たちが描かれているのでよかったら見るとええで

  10. 残念ながら治安の悪い今の日本ではできないだろうね

    • 戦後は狂犬病予防で放し飼い禁止になったため、お使いする犬や伝書犬はいなくなったのよ

  11. この間、実家の倉庫を片付けていたら長持ちの中から金毘羅さんのお札が出てきた
    ついでに旅刀のさやが出てきた。犬には親切だったけれど、治安がまったくよかったとは言えないんだろうね。

  12. はっこりする話。
    お犬様とか祭り上げてた時代もあるしな。
    そういう逸話が残るだけの優しい人が多かったのは事実だろうなあ。

    でもやっぱり昔の方が生きるか死ぬかの瀬戸際の人もいたろうから、さすがに見てないのをいいことにお金とりあげる人も現実的にはいたろうなとは思う。
    補充する人もいたろうけど。

  13. おかげ犬の世話をすると御利益があると思われてたんだよね。