日本のTwitterで話題になっていた「リーダーシップと意思決定の分布が日本が独特という話」がタイでも紹介されていました。日本や海外の企業の特徴について語り合うタイ人の反応をまとめました。
- 海外「今年の夏の日本アニメが凄いラインナップになりそうな件」
- 海外「日本人に任せようよ…」 日本の洋風ファンタジー漫画が遂にハリウッドで実写化へ
- 外国人「日本人書道家が書く漢字が難しすぎる」
- お金を払っているのにどうしてこんな仕打ちを・・・。トルコアイスのパフォーマンスをされたときの対応。海外の反応
- 海外「笑った!」米国でメジャーになりすぎた日本のアニメに海外が大騒ぎ
- 海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
- 海外「日本よ、またお前かw」 日本の人々の本気の遊び心が全米を爆笑の渦に
- (速報)尹錫悦大統領罷免…憲法裁、全員一致で弾劾認容=
- 子供の頃から自分は間違って女に産まれて来たと思ってた なので中学の途中から改名手続きの為に別の名前で過ごしたり縮胸手術やホルモン治療の事も調べた → ところが高校生になると…
- 外国人アニキ「ミコチ、うっかりエッッッッな話題に触れてしまうwww」
- イギリス人さん、日本食のカツをカレーという意味だと誤解してる模様…
- 「着物は日本の伝統衣装?文化的な起源をめぐる議論」
- 海外「必要ないだろ!」大谷翔平が魚雷バット使用の可能性に言及して海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 海外「ごもっとも!」トランプ関税に対する日本人の反論が的確すぎると海外が超納得
- 「今日敵地で好投した日本の山本由伸の成績をご覧ください・・・」→「」
- 【話題】 「ダイハツ不正検査、これが原因か?日本の小さな車の大ヒットに隠された疑問」
- 海外「理不尽に関税を課せられるのは日本だけではない。トランプ関税に憤慨/呆れる各国の反応」
- 「Switch2、60万ウォン以上も出してPS4並じゃないか!」……別に買えって強要されているわけでもなし
- ヤクルト石山泰稚、NPB史上21人目の快挙『1イニング3者連続3球三振』を中日戦で達成
- 李在明「真の大韓民国が始まる… 世界がK-民主主義を羨望することになるだろう」=
- 【モーニング娘。'25】生田衣梨奈 7月7日バーイべ大宮レイボック 7月8日卒コン日本武道館 決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 【衝撃】 「映画が大ヒット中なのに、なぜ日本では注目されない?」
- コナン「S102 人事件!?」
- 海外「私も日本に生まれていれば…」 外国人が痛感する日本の恵まれ過ぎな環境が話題に
- お金を払っているのにどうしてこんな仕打ちを・・・。トルコアイスのパフォーマンスをされたときの対応。海外の反応
- 風邪で食欲もなくダラダラと布団の中。そこへおかゆ作って持ってきた嫁がwwwwww
- 高校の修学旅行で農家のお宅にホームステイした。同じ班のA子に軽いイタズラをしたんだけど、5年後・・・
- 外国人「昔と比べてロゴが改悪されてしまった企業やブランドを集めてみた」
- 海外「4月になった途端に日本の通勤列車が混みだしたんだけど何事?」4月の日本の通勤通学風景に対する海外の反応
- 山本由伸が好投するも初黒星、大谷翔平が「最悪のタイミング」で盗塁失敗、ドジャース対フィリーズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 初めてのワンオクに大絶叫するアメリカ監督ニキONE OK ROCK reaction「Take What You Want」海外の反応 日本語字幕
- 【GIF動画】 TBSで放送事故wwwww
- ラーメン店主「まずはスープから!」→怒った客に50発殴られ重傷【ガチ事件】
- 【悲報】 SP500、逝くwwwwwwwwwwww
- 友人「(私)はたくさん不労所得があるみたいね。いいなぁ、羨ましいw」私「!?」 → 私が懇意にしている税理士事務所から私の情報が洩れていたん...
- 【悲報】 トランプ「関税かけて国内の雇用復活!」→外国企業がアメリカ国内の従業員解雇へ
- 【悲報】 50過ぎた人達、『アレ』が見える模様・・・・
- 妊婦を襲う子供たち…その背後に潜む、狂気の理由とは?
- 【悲報】 社会人『ウチの新人ヤバい。LUUP乗ってそうな雰囲気がある』
- 俺の食い意地のせいで嫁がタヒんだ。気が狂うような気持ちになってる中、おふくろと弟夫婦がとんでもないことを言い出しやがった。←スレに弟登場「誤解があるから話がしたい!」
- 【悲報】 スーパーで売れ残りの『半額以下になった寿司』を買ってはならない理由がコレwwwwww
日本のリーダーシップと意思決定の分布
日本はリーダーシップと意思決定の分布が独特であるという話がツイッターで話題になっています。
世界各国のリーダーシップ文化がトップダウン型または合意形成型、平等主義または階層主義のどこに位置するかをマッピングした図で日本だけが少し独特な位置づけだったのです。
それでは、そのツイートをご覧ください。
「日本」に関する海外の反応



リーダーシップと意思決定の分布が日本が独特という話。
リーダーシップと意思決定の分布が日本が独特という話。
階層主義で合意形成を重んじるとなると、上下左右全部に話を通して凄まじいコミュニケーションコストがかかる上に、上と左右からはとりあえず意見だけは言えるのでリーダーに対して投げられる石がだいたい当たるという事では…。 pic.twitter.com/bqHxAufImN
— 中野 仁 (AnityA) (@Jin_AnityA) August 20, 2021
ツイッター民「中野 仁 (AnityA) (@Jin_AnityA) 」さんが投稿したのは、世界各国のリーダーシップ文化のマッピング図です。
日本は階層主義で合意形成を重んじるので、上下左右全部に話を通すことに凄まじいコミュニケーションコストがかかるうえ、上と左右からはとりあえず意見だけは言えるのでリーダーに対して投げられる石がだいたい当たるということではないでしょうか。
このツイートは6千回以上リツイート、1万6千回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
これはすごく感じます。とても無駄なんですよね。
— 堀畑 和弘 (@kazzhori) August 20, 2021
始めから終わりまで、全てに同意です。
しかも、中にいると茹でガエルになって、保守に傾いているのがわからなくなるんですよね。出ない杭になるのが賢い生き方だ、って。
中途採用でその空気に馴染めず辞めていく人がいるの、本当に損失だと思います。折角の改善の機会を、企業は逃している。
— 明日から早起き (@DowanRoad) August 21, 2021
本来の日本型は経営者による具体的なトップダウンと現場主導の試行錯誤にあったのかと🤔
— Tommy (@TomNishikawa) August 21, 2021
これは敗戦後の名残でもあるんだろうけど、リーダーが独断で悪いことできないようにできないようにしよう っていう構造になってるので、逆にリーダー主導でポジティブに動こうとするときの足かせになってる だからリーダーになるメリットがないっていうのもあるかも
— 神崎川みじお (@Mijio_) August 28, 2021
見事な分析です。やはり我が国は特殊です。国際社会でリーダーシップを取るどころか、下手すれば完全に宙に浮きかねない、そんな危うさの国民性が有ります。であるならば、それなりの国際社会との共存策を講じて行かねばならないと思います。我が国はこれからも存続して行かねばならないのですから。
— 北村 和彦 (@D9fglkl1oIz3ydI) August 21, 2021
この国の「権限」という概念の曖昧さが、この独特の組織体制の原因になっているかと。
「立場ごとの権限」が明確で無いと、奇妙な「合意形成型組織」になるのでしょう。
故に「忖度」だの「空気」なんていう、ワケの分からない力学が働く。
— キリン (@Kirinndede) August 21, 2021
- 【悲報】 管理人の愛車ドアパンチされる
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 子供の頃から自分は間違って女に産まれて来たと思ってた なので中学の途中から改名手続きの為に別の名前で過ごしたり縮胸手術やホルモン治療の事も調べた → ところが高校生になると…
- 「ゲーム脳は疲れて帰宅する時の風景がこうなる…」→すっごく分かるwww
- 【トランプ政権】 大統領上級顧問「自動車関税で年間1000億ドル、その他の関税で年間6000億ドル(87兆6千億円)の税収をもたらす」と述べる
- トランプ「中国制裁!」トランプ政権「相互関税!」石破茂「来週電話する(確定ではない」東京ガールズコレクション「石破出演(画像」有権者「えぇ…(ドン引き」→
- 三国志「呉の皇帝」孫権は、邪馬台国の女王・卑弥呼がいる日本(倭国)を攻めようとしていた?!
- 自民党・高市早苗氏「私やったら、EV補助金を止める。あれで儲かってるの結局中国が主です。それで大体3000億円」
- 【超速報】湖池屋、ようやく気づいた模様・・・・・
- 映画「スター・ウォーズ」第1作を金曜ロードショーで放送…エピソード5・6も放送決定!
- 【金沢市】 独立運動家・尹奉吉の追悼記念館、 本大韓民国民団中央本部が「地域の理解も得ておらず、到底賛同できない。日本と同胞に迷惑」と談話発...
- 【速報】 博多大吉さん、『爆弾発言』キタァアアアアーーーーー!!!!
- 【悲報】 中居正広さん、懲りずに野菜スティックを購入
- 海外「私も日本に生まれていれば…」 外国人が痛感する日本の恵まれ過ぎな環境が話題に
- 「Switch2、60万ウォン以上も出してPS4並じゃないか!」……別に買えって強要されているわけでもなし
- 【悲報】 50過ぎた人達、『アレ』が見える模様・・・・
- 【トランプ関税】 ”最大の犠牲者”はアメリカ人…米紙が報じた「日本車に勝てないアメリカ車」の不都合な真実
- 【速報】 五条悟、ガチで復活wwwwwwwwwwww
- 海外「私も日本に生まれていれば…」 外国人が痛感する日本の恵まれ過ぎな環境が話題に
- 風邪で食欲もなくダラダラと布団の中。そこへおかゆ作って持ってきた嫁がwwwwww
- 外国人「昔と比べてロゴが改悪されてしまった企業やブランドを集めてみた」
- 海外「ごもっとも!」トランプ関税に対する日本人の反論が的確すぎると海外が超納得
タイ人の反応
私はデンマークで働いているけど、上司(社長)はとても親しみやすい人で、間違ったときはきちんと認めて謝ってくれるし、常に私に意見を求めて、聞き入れてくれるよ。
スウェーデンは本当に最高!! 常にお互いを尊重して、上司と一緒に働いているというよりも家族と一緒に働いているような感覚なんだ。上司が威張ったりしないからこそ、こちらは遠慮しようという気持ちになるし、尊敬の念も抱けるんだよ。
僕は今まで日本人、スイス人、ドイツ人、ノルウェー人の上司の下で働いたことがあるけど、ノルウェー人の上司が一番好きだったなぁ。上司というよりは同僚みたいな感じで、論理的思考ができて、現場主義で、問題解決能力にとても優れている人だったよ。
私はそんなタイ人の上司に何人も出会ったよ。きっと運が良かったんだろうな。
日本人は計画に従って行動する人たちなんだよ。もし、想定外のことが起きたら…もちろん会議さ! いつもいつも会議ばかりしていて、その会議が一日中続くこともあるから仕事がさっぱり進まないんだ…。
富士市の市長は仕事が遅すぎる!と日本人が言っていたよ。
オレンジ色の矢印の先から8メートル進んだところに僕らが住んでいる国があるんだろうな😓
僕はスウェーデンのシステムが最も素晴らしくて一番好きだなぁ。その次はノルウェーかな。日本の階層主義は度が過ぎているから、そこは見直す必要があるのかもしれないね。スウェーデン発祥のイケアは志願者が後を絶たない人気企業なんだ。
日本の企業の幹部の目に留まるように記事をシェアするよ🤣🤣🤣🤣
タイのボスは自分で決断することができないから、いつも親会社の指示を待つばかりなんだよね。ハハハ。
確かにその通りだね😂
何かミスがあったときに自分の責任になることを恐れているんだよ。私の上司がそう言っていたもの。
日本は、週5日の勤務日の内訳が、情報収集1日、会議2日、会議のまとめ1日、実際の勤務1日で、それを毎週繰り返すんだ。もし、会議で結論が出なければ1週間ずっと会議することもあるしね。ハハハ。会議で決まったことはマニュアル化されて全員に配られて、もしそこで新しい問題が見つかればまだ情報を収集して、会議をするんだよ。僕の通訳としての人生は会議資料の作成に始まり、会議資料の作成に終わるようなものなんだ…。
えっ!? 今まで気が付かなかったの? 外国人の僕でも、来日1-2年目にはっきりと気づいたのに。
「遅いが確実」という面では日本に勝る国はないよ。時間はかかるかもしれないけど、そこから生み出されたものはとても素晴らしいんだ。
スウェーデンでは、損失が生じたら全員の責任になるけど、日本ではたとえそれが全員の責任によるものでも責められるのは上司ただ一人だけか、損失につながるアイディアを出した人ただ一人だけなんだよ。
タイのリーダーはこんな感じかな。
1.計画を立てない
2.計画を立てるとしても、情報を参考にせず自分の考えで計画する
3.計画を実行しても、実行しっぱなしで結果を確認しない
4.結果を確認しないせいで悪い結果となっても改善しようとしない
5.結果を確認しても、わかるのは計画通りに進んでいないということだけ
6.計画が失敗に終わると他の人を責める
7.どんなミスでも、大損害を引き起こさない限りミスとは認めない
こんなリーダーがどんな結果を生み出すか、僕たちの周りを見てみればわかるよね…。僕たちの社会がどのようになっているか、生活の質がどのようになっているか…。あぁ、泣けてきちゃった。ハハハ。
手続きばかり煩雑で、上司に何か提案したり上司に意見したりすることができないどこかの国と似ているね。
日本は時間がかかるかもしれないけど確実に素晴らしい結果を生み出すじゃないか。仕事が遅い上に適当で、結果も無茶苦茶などこかの国とは違うよ。
僕の経験から言わせてもらうと、日本人は仕事が遅いんじゃなくて、むしろ早いのに、いろいろと段階を踏まなきゃいけないシステムになっているせいで時間がかかるんだ。問題を発見しても上司からの指示を受けるまでにたくさんステップがあるんだよ。
タイ人の仕事は、遅い上に質が悪いんだよね。ハハハ。
この情報はどこで見られるの? もっと詳しく知りたいな。
日本式のワークフローシステムは何でもかんでも遅いわけじゃないよ。
タイは右斜め上方向の遥か彼方に位置するんだろうね。ハハハ。
タイは中国やインドネシアよりも酷いんじゃないかな。
東南アジアの大国の名が見当たらないんだけど。
タイは右上に突き抜けてしまっているんだよ。これは偏見じゃなくて、れっきとした事実なんだ。
僕はAEONに勤めているけど、やっぱり会議ばかりだし、ストレスも溜まる。でも、ボーナスは年に2回出るし、年末年始のパーティーもあるんだ。そういうところが好きだから卒業してから8年間ずっと働き続けているよ😍😍😍
タイはどのあたりに位置するのかな?
コメント
江戸時代でこのスタイルが確立されてから続いているんだから、ベストとは言えないけどベターなんだろう。
何事も一長あれば一短ありで無理に変えることはないのさ。
そうそれで結構うまくいっているのだから 他国から文句を言われる筋合いはない!
治安が良く すごい贅沢な暮らしを望まなければ 普通に生きていける国…
嫌なら自分で改革するか 他国に移住すればいいのだw
会議でも無駄な会議との仕分けが出来てないな日本。手続きにしても緩和できる事が多いのは確か。
それでいて大国の中でも上位に位置している理由にふれないとただの思想誘導にしかならんぞ。
それぞれ一長一短の部分もあるからメリットデメリットの比較や社会の完成度、国力の状況まで論じないとただの感情論になる。
分布が嘘っぱちすぎる
どういうデータを元にこの配置になっているかのソースが欲しい所だね。
グラフを画像検索してソースを探ったところ、2017年7・8月号米ハーバード・ビジネス・レビュー誌掲載のエリン・メイヤー氏による論文「Being The Boss In Brussels, Boston, and Beijing」を元に、日経ビジネスが作成したものらしい。
また、「意思決定に時間はかかるが、ブレずに迅速に実行される」というのが、日本方式に対するエリン・メイヤー氏の評価なので、別に貶しているわけではない。
アメリカ方式に対しても、「一見、開かれた議論をしているように見えるけれども、結局はトップダウン」と評している。
紹介したツイート主が、中身をちゃんと理解できていないだけ。
日本は多数決で負けた側の意見を聴きすぎる だから何をするのにも遅い
即断即決が出来ない
国会の野党みれば判るが足をひっぱるだけで何のメリットも無い
アメリカもそりゃ負けた側の意見も聴くが容赦なく切り捨てられる事の方が多い
政治とはそういうもんだ
総じて日本は足を引っ張るものが他国よりも多すぎる 異物を抱え込みすぎてるからな
敗戦後にこういうものを清算してこなかった戦中戦後の馬鹿たちの負の遺産だ
少しは海外事情調べなよ
アチラは肉食動物だけ在って、足引っ張るどころか存在自体消しに掛かって来るから
日本は出る杭は『打たれる』だけで済むけど、海外は『切られる』だからな
完全な民主主義やん。
海外て民主主義とか言いながら上だけで決めたり下に丸投げしたりして決めてるの?
後タイはクーデターで政権が変わる自分たちの社会の問題に気付け。
平等主義を「下に丸投げ」と解釈してしまうあたりがめちゃくちゃ日本人だよね
社内で上司や社長と平等という状況はありえず、「平等かつ合意形成」=「上の立場の人は特に何もせずヒラ社員たちが集まって話し合って方針を決める」だと思ってない?
そうじゃないから
平和主義てグラフに出てる国見て平和主義とか?
君、平和主義て分かる?
ソースがない
>上下左右全部に話を通すことに凄まじいコミュニケーションコストがかかるうえ、上と左右からはとりあえず意見だけは言えるのでリーダーに対して投げられる石がだいたい当たるということではないでしょうか。
この上下四方からの散弾を受け止めるお仕事が「中間管理職」と呼ばれる役職なのだw
深く理解したいので、ソースが見たいですね
天の声は偉大なり
原因は不明瞭な権限じゃなくて責任だろ。
だれも責任取りたくないからできるだけ多くの人間を巻き込む。
北欧の様な村社会と日本を比べられてもね〜。
そもそも、権力が一人に集中しないシステムだからメリットも有るんだよ。
ヒトラーみたいな奴は出て来ないから。
東條が軍と文官の間でどれだけ苦労した事か。
合意形成に階層主義が加わったら、それはただの隠れトップダウンや
平等に意見を聞くとか言いつつ、意見に役職係数が掛けられるのはよくあるやろ
情報を丸呑みしない大人に感心するわ。
まぁ工事とか見りゃ分かるが準備に時間がかかる分、実際に行動始めてから終わるまでは速いんだけどね
結果的な納期と品質って面では日本型が一番優秀
問題は働いてて楽しくないことだが
日本は合意を得るのに時間がかかるけど、決まってしまえば一心不乱に邁進する
そして止まらない
特殊だったりガラパゴスだったりすると途端に海外に合わせなきゃ!と叫び出す輩って、普段から置いてきぼりにされてるぼっちなのかねえ
なんか自分探しで海外に行きそうな奴らだ
特殊である事は別に井の中の蛙と同義じゃないのに
動き始めるまでに時間が掛かるが動き始めた時には早い
今回のワクチン接種もそうだったろうに
ちなみにモンゴル軍の軍事行動も会議・打ち合わせ・下準備・根回しの連続で行動開始まで時間が掛かるが動き出すと爆速だった
広く会議を興し万機公論に決すべし
だろ
本当に日本って世界にとっての不思議ちゃんだな
そんな日本が大好きなんだけど
上下関係を重んじるくせに話し合いで決定する
戦時中の意思決定を見てもその通り
日本は昔からそう
矛盾してるように見えるけど、それを言うなら平等主義のくせにトップダウン方式のアメリカも同じく矛盾してる
これの何が悪いのか?
結局、仕事って、段取りと根回し8割なんだよ。
最初の設計図を練るようなもん。
設計が悪きゃ、ぜんぶ悪くなるんだから、最初に良くねって決める方が、後々無駄が無いし早い。
コロナのワクチンだって、いったん決めたら、すげえスピードで接種
進んでるのにね。