大太刀(野太刀)の法光の写真と、人には扱えそうもない大きな刀が何のために作られたのかがタイで紹介されていました。タイ人の反応をまとめました。
- CIAから更なる挑戦状「1枚の画像を見てその時間を当てよ」twitterでクイズ出題
- 【海外の反応】「漫画みたいだ」Cロナウドが神対抗した日本人少年の選手権優勝に海外のファンが感動!
- 海外「これが大東亜共栄圏だ」 日本の支援で発展を遂げる比国にASEANから歓喜の声
- 海外「日本とは生活水準が違うのに」『日本よりマシ』発言のスペイン環境大臣が大炎上
- 韓国軍、日本も参加する米国主導の「多国籍対潜水艦訓練」に参加せず=韓国の反応
- イラン「救急車など必要ない」…凍結資産の代わりに救急車を提供するという韓国の提案を拒否=韓国の反応
- 海外「日本のおかげで今がある」 日本の外務大臣による異例の訪問にケニアから感謝の嵐
- 海外「日本が雪国だったとは!」 日本の尋常じゃない降雪量に外国人が衝撃
- 海外「日本語がいい!」日本の大ヒットアニメ映画に英語吹替は許されるのか海外が大論争
- 外国人「日本だけ死神に相当する存在が違うことに気付いた…」
- 海外「日本とは生活水準が違うのに」『日本よりマシ』発言のスペイン環境大臣が大炎上
- 韓国人「日本の自動車メーカーが半導体不足で危機に直面してるけど、輸出規制しなければ韓国から買えたのにねw」→ガセンギ住民にすら関係ないと論破され...
- 韓国女「日本の真空パック技術は韓国の技術」
- 韓国女「日本の真空パック技術は韓国の技術」
- 海外「超尊敬する!」日本に存在した偉大な発明家の残した偉業に海外が超感動
- 韓国人「日本の歴史ってなんでこんなに面白いんですか? 時間が経つのも忘れて見ました」
- 日本人が「友達の結婚式に着て行ったスーツ」が外国人に大ウケ!【台湾人の反応】
- なんだか前の車があやしいな。危ない!と思って運転席から出てきた女が・・・。海外の反応
- 韓国人「韓国人の客が我儘なのは、日本が悪いのです」
- 韓国人「道のど真ん中でとんでもない行動に出た未開な韓国女」
- 韓国人「外国人が腰を抜かす韓国料理がこちら…」→韓国人「いや、マジでなんなんだこれ…」=韓国の反応
- 韓国人「日本の各地方と似たようなGDPを持つ国々をご覧ください」→「韓国は何を信じて日本に勝つとか言ったの?」
- 日本人がメルカリで「意外なもの」を売った結果!「天才だ、高値で売れてて笑った」と話題に!【タイ人の反応】
- 韓国人「日本はG7から外されるのですか?」韓国がついに大国として認められる!G7首脳会議に韓国も公式招待される 韓国の反応
- 韓国女「日本の真空パック技術は韓国の技術」
- 韓国女「日本の真空パック技術は韓国の技術」
- 韓国人「日本のポケモンゲームを丸パクリしたのは韓国では無かった!」ポケモンの丸パクリした会社は当然あの国の会社‥ 韓国の反応
- 【韓国の反応】ヤクルト販売員『日本は正社員、韓国は特別雇用』との比較に韓国の反応「韓国では少しでも景気が悪くなると働く機会自体が減る」
- ポメラニアンを「小さな柴犬のように」とプロの美容師に頼んだ結果wwwwww
- 韓国人「不買運動で損をしたのは韓国人、むしろ日本は得をした模様…」=韓国の反応
- 韓国人「ベトナム戦争時に韓国軍が虐殺したのは嘘なのですか?」南ベトナムの虐殺行為を韓国軍のせいにされていた可能性 韓国の反応
- 韓国人「日本の抜刀術のレベルをご覧ください」→「マジで速い」「こういうのを見ると日本の剣術がデタラメではないみたいだね」
- 海外「史上最高だ!」日本のアニメ人気が米国のテレビ番組も圧倒して海外が大騒ぎ
- 【速報】東京五輪、中止へ!!!!
- 【衝撃】おち♂ちんが小さい男の子たちの真実が判明
- 会社の仲間(15人)でスキーヘ。Cの企みで私とBを上級者の雪山へ。リフト降りると『急斜面』B「私、スキー初めて怖いよー」→偶然会った上級者が・...
- 【最強】結局、こういう『働き方』してるやつが勝ち組だよなwwwwww
- 【悲報】日本人さん、もはや誰もwwwwwwwwwwwwwww
- ラーメン店「夜8時に店を閉めろと言われたので代わりに朝7時から気合で店を開ける事にしました」 →
- スマホに『保護フィルム』貼ってるヤツ←これwwwwww
- 私は高学歴アスペ。結婚はしないと決めているのに縁談話が来る。アスペでもいいと言うので会って話を聞くと・・・
- 3大無能な叱り方「大勢の前で叱る」「事情を聞く前に叱る」
- 学校「障害児の親が普通学級が良いっていうから生徒にお世話係させるわ」 → 保護者会に参加していた一人の母親が…
「大太刀・法光」鬼が使うために作られたと言われる日本の刀
日本の有名な刀と聞くと、多くの人は「村正」を思い浮かべるのではないでしょうか?
しかし、サムライの国には、他にも多くの有名な刀があります。
今回は、15世紀に日本で作られた名刀「大太刀・法光」をご紹介しましょう。
大太刀 ・法光
【秋季展】〈岡山県指定重要文化財〉大太刀 法光:全長約3m80㎝もある全国最大級の大太刀。奉納刀ともいわれるが、刀身の焼入れや茎(なかご)の長さなどから考えて実戦刀の可能性が高い。迫力満点で一見の価値あり!(吉備津神社蔵) pic.twitter.com/ia0ckFjq99
— 岡山県立博物館 (@okayama_prefmus) 2015年10月27日
大太刀 ・法光の特徴は何と言っても、全長3.80センチメートル、重量14.5キロという、その大きさにあります。これは、普通の人が扱える長さや重さを超えており、この刀は、鬼が使うものだと考えられていました。
これは、日本の大太刀(野太刀)と言われる種類の刀です。見た目は確かに刀ですが、そのカーブと持ち手の大きさは、かなりのものです。これは、南北朝時代(1336年-1392年)に広く使われていたと言われています。
一般的な大太刀の大きさ

https://ja.wikipedia.org/wiki/大太刀
一般的な大太刀の長さは90センチから100センチ程度ですが、中には2メートルを超える長さのものもあります。その大きさから、大太刀は鞘に入れない状態、又は背中に背負う形で戦場に持っていかれました。
しかし、大太刀を鞘から抜くのが非常に困難であったことは間違いありません。背中から抜くのも、同様に難しかったことでしょう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/大太刀
従って、歴史学者の多くは、大太刀は、後世においては敵に自軍の戦力を見せつけるためだけに用いられ、戦いのメインの武器としては用いられなかったと考えています。
そうすると、先ほどの大太刀 ・法光があれだけ大きいのも納得です。この大太刀が、敵に見せつけたり儀式に使うためだけに存在したのであれば、実用性よりもその見た目や大きさが重要になるからです。
大太刀 ・法光のように大きな刀を作る職人には、高度な技術が要求されるため、おのずとその価値も上がります。この刀の持ち主は、恐らく自ら戦いに行くような身分ではなかったのでしょう。
実戦で使われなかったとはいえ、この大太刀を見たり所持することは、男性(または女性)のロマンと言えるかもしれませんね。
- 「日本で連続便器泥棒が逮捕される」
- 韓国メディア:飲酒運転で退出のカン・スイル、5年ぶりに任意脱退解除…国内復帰を打診したが果たして?
- 【悲報】オバマ邸、トイレに使われる⇒イバンカ氏「なんでうちのトイレ使うの?」シークレットサービス「すまん、じゃあオバマ邸のトイレ借りるわ」
- 「おまえが悪い」菅首相、首席秘書官をクビに、官邸崩壊か | わりと歴代最低じゃね?
- 【画像】米・ポンペオ国務長官の作った「ルパンのミートボールパスタ」がウマそう~!
- コロナ禍でも韓国人就活生が日本を目指すわけ
- 【韓国】文在寅ブーメラン直撃で韓国が窮地にw
- バイデン「最初の就任式イベント!(動画」民主党員「見るぜ!(約1000人」米国「全く盛り上がらないね!(コメント少ない」ポルトガル「PCR検査は新型コロナの診断に適さない!」→
- 【緊急】英国ジョンソン首相、日本を猛烈批判…!!!!!!!!
- 福岡でトランプ大統領応援デモ!楽しそう!
- 日本「やっぱりペロシ逮捕説!」ペロシ「ピンバッジなし!」米国「武器となるピンバッジは外された説!」ペロシ「議決だけ出席!」連邦保安...
- 東大卒「私本社勤務なんですけど?分かります?」本部長「はぁ?」→ 結果...
- 【gif】なんでそこ通ったんや・・・
- 娘(16)「パパと血がつながってるなんて考えただけで吐き気がする!」俺「あっ、お前って母さんの浮気でできた子だから繋がってないよ^^」娘「!?」→ すると…
- 【文春砲】日本政府、ガチでとんでもないことになってる・・・
- 【画像】オタク女子「お胸出してガンプラ作った」→200万再生
- 【悲報】Twitter民の子供、もう気づいてしまっていた
- ママ友を家に呼んだら、仲良くないママBまでついてきて「家の子にピッタリーっ。頂戴?」と勝手に娘のワンピをバッグに突っ込んだ!私「返して!」B「帰らないと♪」→とっさに…
- 【ついに】林修先生、終了のお知らせ・・・
- 海外「映画『ロード・オブ・ザ・リング』に出演していた俳優は日本に来た時にガンダムのフィギュアを買っていた」:海外の反応
- ポメラニアンを「小さな柴犬のように」とプロの美容師に頼んだ結果wwwwww
- 日本人が「友達の結婚式に着て行ったスーツ」が外国人に大ウケ!【台湾人の反応】
タイ人の反応
頭の中に『ベルセルク』の曲が流れてきた。
『SAMURAI DEEPER KYO』かな?
真紅の瞳を持つ、千人斬りの鬼と呼ばれた侍、鬼眼の狂。ハハハ。
狂の持ってる大太刀は五尺だから、150センチぐらいだよ。
懐かしい〜〜、もう一度読みたくなってきた。
記憶が正しければ、こういう大きな刀は、戦場で馬の脚を切るために使われたと聞いたことがある。
これは、馬を斬るための刀、野太刀っていうんだよ。
刀の置き方、逆じゃない? 普通、刃を保護するため、刃を上向きに置くものじゃないの?
逆刃刀かもしれない。
刀が重いから、こういう風にしか置けないのかも
ガッツの刀のほうが大きいし厚いし、ずっと重いよね
敵の馬を斬るためのものだね
どうやって使うんだろう?
これがロロノア・ゾロが探してる刀じゃない?
もしくはミホークの刀?
これは馬を切るための刀でしょ。馬と人間を一度に切れる。
本物の斬馬刀なら、相楽左之助の持ってる刀だよね。
(ライターさん)少し補足させてください。大太刀が騎兵隊に使われたと記述しなかったのは、中国の斬馬刀と日本の大太刀は別のものだという情報を得たからです。
写真に写っている大太刀・法光は、普通の大太刀よりも大きいもので、昔は鬼が使っていたと言われていました(実際は違うでしょうが)。
彼らはきっと内容を読んでないんだよ。3メートル超えの特別な大太刀の話で、一般的な大太刀の記事じゃないのにね。
うん、斬馬刀じゃないよね。
これを使う人って、どれだけ巨人なの。
この刀は、鬼退治で有名な桃太郎伝説が伝わる、吉備津神社が所蔵してるんだよ。
鬼眼の狂の刀だね。
「刀の長さは五尺」っていまでも覚えてるよ
年がバレちゃうね
セフィロスの正宗も大太刀かな?
鬼眼の狂の刀じゃないの?
『るろうに剣心』の雪代縁の倭刀みたい。
『ワンピース』のトラファルガー・ローを思い出す。
これは儀式に使うものだけど、普通の大太刀は戦にも使うよ。
『とある魔術の禁書目録』の神裂火織に聞いてみなきゃ♥
ゲーム『仁王』のDLC独眼竜の城だね。
佐々木小次郎の刀。
鬼眼の狂だと思った
日本の伝説に出てくる鬼って、実際は船が転覆して日本に流れ着いたロシア人だったんだらしいね。
『モンスターハンター』に出てくる大きな刀みたい。
これが本物の物干し竿だね
コメント
馬の足を切る強度はないし日本刀でそれをやるとかなり危険だろ
「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ちふるい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。
刀匠の技術力を示すためのサンプル品でしょ
うちはこんなものも作れますよ!っていう
時代による
南北朝~戦国時代は割と実用
後世の歴史学者って極左の学者のことでしょ?刀は実戦でほとんど使われてなかったって言っちゃうような。
よくみろ刀じゃなくて野太刀が戦いのメインの武器じゃなかったって書いてあるぞ
いわゆる力士隊って呼ばれるような大太刀の専科は敵前線をかく乱して
後続の主力を流し込む、もしくは大将の周囲に配置して圧力をかけるって使い道だから
そりゃ数という点でメインじゃないって言い方は出来るけど
サヨク学者の言うようなメインじゃない=有効ではないっていうのはまた違うよね
あと大太刀寄りの武器として長巻があるけど
徳川家康なんかは長巻を結構大規模な運用してるね
馬上から撫で斬るためのもの
声優さんは誰が声当ててるんだろう
法光はさすがに実用は考えてないと思うけど、
一般的な大太刀は馬上から、槍 + 刀、みたいな使い方をしてたんよね
普通の刀のように切るって言うのとは微妙に違うん
まあ後には相撲取りのような巨体の人間集めて歩兵戦でも使ってたらしいけど
奉納用だから刀匠が腕自慢しただけだろうね。
時代による
南北朝時代から戦国時代においては実用品も多く作られてる
まあ実用品は刃渡り4~5尺、柄2~3尺が大半だけど
だいたい1・5mの5尺は普通に人間が扱える範囲やろ。江戸時代でも、剣術の名人は身の丈と同じかそれ以上の長さの刀や太刀を使ったという記録はいくらでも出てくる。平均身長が130~140くらいだとすると、5尺は普通に実用範囲。(単純に力量が同じなら、ほぼリーチの長さで勝負が決まるから長い刀を扱えれば勝率が上がる。武蔵が対峙したという佐々木小次郎が長い大太刀を得物に使ったという逸話も達人であることを強調したいから出てきたんだろう。より長い櫂で倒したというのも馬鹿にしてるんじゃなく、武蔵にはリーチで勝つしかないという、話の盛り上げかただろう。)
ただ、2m超えてくると完全に長巻や長刀、槍の間合い。馬上で使うにしても、手元が木の方が扱いやすい。非現実的な大きさの大太刀は神社に奉る用なのはあきらか。
>【秋季展】〈岡山県指定重要文化財〉大太刀 法光:全長約3m80㎝もある全国最大級の大太刀。
>奉納刀ともいわれるが、刀身の焼入れや茎(なかご)の長さなどから考えて実戦刀の可能性が高い。
美術館での刀の置き方・・・
刃が上なら「刀」、刃が下なら「太刀」。
人間が帯びるときも「刀」は差すから刃は上、
「太刀」は吊るすから刃は下。
ただし、太刀を刀創りにすることがあるし、刀を太刀風に創ることもある。
軍刀は太刀の一種だが、将校の中には家伝来の刀を軍刀風にしたりしていた。
よく「矢」で死傷が多かったとかいうけれど、たぶん「とどめ」に使ったからだけだと思う。現代の鉄砲でさえ当たらないのに、弓矢の打ち合いでで大勢が撃たれて死んだとは考え難い。
怪我をした人間を10Mぐらいの至近距離から撃ち殺したのだろう。
刀だと、ケガ人に逆襲されてこちらも負傷するおそれがあるから。
当然、矢は再利用。
槍も同様。 長いからトドメを刺すのに使われただけ。
弓や槍は嫌がらせ用であって「とどめ」用ってのとは違う
たしかに弓鉄砲はあまり死者を出せなかったけど怪我人は量産してる
弓鉄砲は緒戦で敵の勢いをそぐ
槍は前線を構築し押し上げ、後続を温存するために運用する
そして敵陣に到達したら刀で拠点制圧に移行
ころすのは結果であって大事なのは敵陣の制圧なので
最終的には刀による近接戦になる
人間同士の戦いの順番ちょっとでも考えたら「長いからトドメ」なんてならんわなw
なんか弓や槍で追い打ちをしてトドメをさす戦闘システムになっちゃったゲームでもやったのかねえ
それに実際の戦争の目的は相手の殺害じゃないわな。弓や槍は相手の陣形を崩すためのもの
実際に持った人の感触はこうだけどな
↓
『騎兵と歩兵の中世史』 近藤好和
さらに、著者は、平成六年(一九九四)一月に愛知・熱田神宮で開催された
『大太刀と小道具』展の展示と撤収のお手伝いをさせていただいたり、またその他の機会で、
前掲の古刀期最長の長船法光や飯野八幡宮の長船盛景大太刀・大長刀を何振りも実際に手に取っている。
その経験から言えることだが、長寸な太刀でも反り具合や柄の状態などの微妙な調整で手持ちは良くなるものである。
法光にしても著者は数回手にしているが、その重量は一四㌔近いものの、
実際に持ってみると、見かけの豪壮さに反し、意外と持ちやすい。
鹿島神宮にある刀は?
太郎太刀のこと?
あれは221.5cmぞ
鯨解体ショーで使ってたものです
重量14.5㎏って、ウェイトリフティングの鉄の棒の端っこを持って振り回す感じになるよね。
常人には構えるのすら無理かも、できても10秒未満かな。これを使う鬼の想定って身長4m以上あるガチ筋肉の塊と思う。
柄の長さから考えて端っこじゃなくて
持つのは中心よりちょっと柄側だよ
以下実際に持った人の感触
↓
『騎兵と歩兵の中世史』 近藤好和
さらに、著者は、平成六年(一九九四)一月に愛知・熱田神宮で開催された
『大太刀と小道具』展の展示と撤収のお手伝いをさせていただいたり、またその他の機会で、
前掲の古刀期最長の長船法光や飯野八幡宮の長船盛景大太刀・大長刀を何振りも実際に手に取っている。
その経験から言えることだが、長寸な太刀でも反り具合や柄の状態などの微妙な調整で手持ちは良くなるものである。
法光にしても著者は数回手にしているが、その重量は一四㌔近いものの、
実際に持ってみると、見かけの豪壮さに反し、意外と持ちやすい。
砲丸投げの球が7.26kgなのに14.5Kgの刀を振り回して戦うなんて無理でしょ?
中子ふくめて6尺前後の大太刀だと8キログラムぐらいだな
逆に言うと砲丸投げの球ぐらいの重さのものなら戦国時代普通に振り回せてたんだなって
重さだけじゃ何とも言えんだろうなぁ…現代でも引っ越し業者のプロが200kg越えのピアノを独りで運んだりするし、昔なら俵(60kg)を2つ3つと抱え上げたとかあるし
馬防柵を派手になで斬りするのにでも使ったんかのう…