日本のTwitterで話題になっていた「気持ち良さそうに入浴するカピバラさんのセクシーな入浴姿」が台湾でも紹介されていました。とても気持ち良さそうなカピバラさんの入浴姿を見た台湾人の反応をまとめました。
気持ち良さそうなカピバラ
先日、兵庫県の神戸市灘区にある神戸市立王子動物園のカピバラの写真が話題になっていました。
カピバラが朝風呂に入っている写真なのですが、その入浴姿が予想以上にセクシーだったため、たくさんの日本人がメロメロになったようです。
いったいどんな写真だったのでしょうか?
さっそく見てみることにしましょう。
「カピバラ」に関する海外の反応


朝風呂満喫中♨️
朝風呂満喫中♨️#王子動物園 #カピバラ pic.twitter.com/J8p1qYqcZi
— ranpi (@ranpi3918) February 9, 2020
このカピバラは王子動物園の動物たちが大好きだというツイッター民「ranpi (@ranpi3918) 」さんが撮影した写真です。
仰向けに温泉に浸かるカピバラが、綺麗な脚だけ真っ直ぐと水面から突き出しています。
このツイートには1万4千回以上いいねがあり、日本のネット民から様々な反応が寄せられていました。
セクシーなカピバラさんの入浴姿にメロメロになる日本のネット民
こんな入浴姿初めて見ました👀人間みたい 笑 足が意外にセクシーですね〜 笑笑
— おれんじ (@hana7fuku) February 11, 2020
なんて色っぽいー😍
足が熱いの?
初めて見ました。— アップルパイ (@dAFlMK0MgYPT24G) February 17, 2020
脚がセクシーすぎる!
— うさこ (๑¯ω¯๑) (@mikuronusako) February 9, 2020
カピパラさん、美脚💓
— みーりん (@wanwandesumirin) February 13, 2020
気持ち良さそうですね^_^
自分もこれから風呂はいります。
カピバラって本当癒されますね— 現場ネコ (@UkUQuOZuuwQ1Xmz) February 16, 2020
それにしても、本当に気持ち良さそうに入浴していますよね〜。
台湾人の反応
カピバラを見るだけで身も心も癒される…
お風呂は快適すぎる~
さっぱりしちゃってるカピバラがうらやましいw
気持ち良さそうで普通に羨ましいんだけど…
シンクロナイズドスイミングのワンシーンみたい
すごく気持ちよさそうwww
一緒に入れば?w
カピバラの出汁を取ってスープにしているところ?
足がめっちゃかわいい!!!
これは俺の美脚とそっくりじゃないか
すごい!
金華ハム(中国・浙江省の金華地区で生産されるハムの一種)みたいw
じっくり煮込んだカピバラ~
もう少し煮れば、スープの完成です。
とっても気持ちよさそう
南アメリカの集落では、カピバラも捕まえて食べるらしいよ
スープが出来上がったwww
お客様、お湯加減はいかがでしょうか?
お風呂で極楽
脚開いてるwww
ちゃんと煮えたかな?
脚が美味しそう(?)
シンクロナイズドカピバラ
カピバラ「私の太もも、きれいでしょ?」www
カピバラの出汁を取ってる
脚がおいしそうに見える
美脚…なのか?
写真では写ってないけど、実はこれコンロの上で、すでに煮終わったところなんだ。
ほら見て、私たちの脚なんかよりもずっと綺麗に脱毛されてるでしょ?
足は濡らさないスタイル
なぜか麻油鶏湯(台湾の薬膳料理の鶏スープ)の鶏もも肉を思い出してしまうw
世界最大のネズミ
かわいい!!
お湯が熱くて熱中症になっちゃったんじゃない?
豚足~
豚骨ラーメンの出汁が取れたぞ!
この写真、癒やされるー!
ここでネギを少々加えましょう
この足はウケるwww
超絶かわいいじゃないか!
めっちゃかわいいwww
私もお風呂に入るとこういう姿勢になる
丸々としていて美味しそうな太ももwww
どう見てもスープを煮てるところにしか見えないwww
いい湯だな~
ちょうどいい湯加減だわ
豚かと思ったw
豚足にも似てるけど、骨付きの鶏もも肉の方がもっと似てる
カピバラは本当に人生を楽しんでる(この脚、超すごい)
この太もも…(よだれを拭く音)
来世は猫になるのがいいか、それともカピバラになるのがいいか…迷うなぁ…
なんか既視感があると思ったら、スープを煮てるところか
あの足先の感じ、絶対もう煮えてるでしょ
薑母鴨(台湾の薬膳料理で、ショウガなどの食材と一緒にアヒルを煮たスープ)じゃないんだからw
カピバラさん♡
野生の動物は食べちゃだめだぞ
おいしそう…
カピバラが金門(台湾の離島)に流れ着いたのかと思った
今晩は焼乳猪(伝統的な広東料理で、まだ乳離れしていない子ブタを丸焼きにします)にしようか?
コメント
背中もお湯に浸かりたかったんだろね
食べる系のネタが混ざるのがさすが中華文化圏だな
スープ扱いはやめてw
南米では、どっちかというと焼く系の食べ方が主流のようだけども。
まぁ台湾は日本以上に肉の消費量が圧倒的に多いからなー