日本のTwitterで話題になっていた写真が、これが昭和のウーバーイーツ(Uber Eats)だとタイで紹介されていました。漫画の中だけの表現かと思っていた信じられない日本の職人技が本当に存在したことに驚くタイ人の反応をまとめました。
- 「大谷翔平、世界最速でW杯出場を決めたサッカー日本代表を祝福・・・」→「スポーツ強国日本(ブルブル)」「日本が羨ましすぎる」「ガチメンで韓日戦するのを見たいわ」
- 海外「母国の言語に翻訳して紙媒体で出してほしい日本の漫画といえば何?」出版を望まれる日本の漫画に対する海外の反応
- 外国人「東京の観光地化されていないところ、お前らに教えたるわ」
- 「大谷翔平、世界最速でW杯出場を決めたサッカー日本代表を祝福・・・」→「スポーツ強国日本(ブルブル)」「日本が羨ましすぎる」「ガチメンで韓日戦するのを見たいわ」
- 海外「やっぱ本場は違う!」日本食通っぷりを出しまくるMLB選手たちに海外が大騒ぎ
- 「日本代表、バーレーンに2対0で勝利…世界で最も早くワールドカップ出場を決めた」
- 海外「まさか日本にそんな力が…」 日本が持つ謎のパワーを伝える動画が再生数3000万回を突破してしまう
- 猫がぴったりと枠にはまる瞬間が気持ちいい!と評判のくせになる猫動画
- 海外「日本人は謎が多すぎる…」 99歳の日本人男性が嘘みたいな若々しさだと世界的な話題に
- 「大谷翔平、世界最速でW杯出場を決めたサッカー日本代表を祝福・・・」→「スポーツ強国日本(ブルブル)」「日本が羨ましすぎる」「ガチメン...
- 海外「日本人は謎が多すぎる…」 99歳の日本人男性が嘘みたいな若々しさだと世界的な話題に
- 海外「日本人は謎が多すぎる…」 99歳の日本人男性が嘘みたいな若々しさだと世界的な話題に
- 海外「日本が羨ましいよ」 日本の野球場で物価の安さに驚くアメリカ人リポーター
- サッカー日本代表が世界最速でW杯出場を決めて世界が騒然!←「日本で開催してくれ」(海外の反応)
- 【PS公式】?「一緒にPS5のゲームで遊ぼう!」?「どうやって2台目のコントローラーをつなぐの?」
- 大谷翔平のホームランは、ボールが東京ドームの天井に当たってた! ドジャースファンの反応 【海外の反応】
- 北海道民が「小樽に行って食べたいやつ」が本州民と違いすぎる!【タイ人の反応】
- 海外「大谷は移籍して良かった」ドジャースがロッカーで撮ったチーム写真に海外大興奮!(海外の反応)
- 海外「おめでとう!」EVから日本車に乗り換えた米大物俳優に海外が大騒ぎ
- BABYMETAL「THE ONE」先行登録開始!! THE ONE TEE 2025 先行販売開始!!
- 30回目の弾劾決議案が提出されるものの、まったく無意味に終わりそうな理由とは? そしてユン大統領の宣告はまだ決定すらしていない模様
- 第2次大戦中の日本人移民迫害は「誤り」…ブラジル大統領も謝罪!
- 海外「日本人は謎が多すぎる…」 99歳の日本人男性が嘘みたいな若々しさだと世界的な話題に
- 海外の反応:日本で5回難民不認定されたクルド人がDVで逮捕
- 「FIFAランキング80位のオマーンとホームでドロー。ワールドカップ決定も次戦以降に持ち越しに」……キミたち「C組は死の組、B組は蜜の組」とか言ってなかった?
- 外国人「現代イギリスらしさが詰まった画像を貼っていくwww」
- 富士山が噴火しても自宅で生活、政府が指針発表!
- 借りてる月極の駐車場に停めていたマイカーが鉄屑に変わり果ててたので即通報 次の休日チャイムが鳴ったので出ると3人の強面兄ちゃんがいた → 驚愕の真相が明らかに!
- 海外「大阪で食べた苺ソフトクリームが素晴しかったので見てほしい!」日本のソフトクリームに対する海外の反応
- 海外「子供が日本アニメにハマったんだけど、ちょっと助けて…」
- 【悲報】 ケネディ文書、ガチで『恐ろしい事実』が判明してしまう・・・
- 【画像】 橋本環奈さん(26)と今田美桜さん(28)が並んだ結果wwwww
- スクエニ「中国にフロントミッション新作を開発させたら契約破棄、別ゲーとして発売された」!
- 引っ越して3ヶ月も経ってないが、マンションを購入しただけで人に恨まれたのは初めてだ
- 【動画】 ウクライナがロシアの核爆撃機の収納場所を攻撃「キノコ雲がやばい・・・」
- テレビ東京、大谷を怒らせて出禁になる
- 西武古賀 打率.444(18-8) OPS1.085
- ロビンマスク「私の鎧は硬度9のサファイアでできている!」←これさぁ
- 【オカルト】 「あれ?誰と話してんだ?」→仏壇の部屋から甥っ子の話し声がする・・・
- 2025年 F1 第2戦 中国GP スプリント予選 結果“チームワーク”
昭和のウーバーイーツはこうだった!
日本には、西暦以外に独自の元号があり、明治以降、天皇陛下が即位するごとに一つの元号が用いられてきました。
例えば、皇太子明仁親王殿下が即位された1989年は「平成元年」となり、退位された2019年は平成最後の年である「平成31年」となります。(現在の元号は「令和」です)
本日は昭和の時代のウーバーイーツを紹介したいと思います。(訳注:原文では東南アジアのウーバーイーツのようなサービスである「グラブフード」と書かれていましたが、日本では馴染みがないのでウーバーイーツにしています)
「出前」に関する海外の反応



昭和のウーバーイーツ
戦前の蕎麦屋の出前がヤバ過ぎる。
一体どうなってるんだ? pic.twitter.com/UKhhogTALl— 谷津 珠葉(李厳命) (@Rigenmei) August 9, 2019
デスストランディング pic.twitter.com/Dt9oSnrGrl
— 🔞豚猫 (@ButanekoAP) November 8, 2019
これは昭和の蕎麦屋の出前の様子を撮影した写真です。
日本だけでなく、海外でも自転車で大量の料理を一度に運ぶこの写真は話題になっており「昔の日本版ウーバーイーツだ」「こういう人材こそウーバーイーツに必要だ」というコメントもありました。
ちなみに、昭和以外にも、日本の映画や漫画が好きな人であれば、きっと次のような元号を耳にしたことがあるでしょう。
・明治(1868-1912年)
・大正(1912-1926年)
・昭和(1926-1989年)
・平成(1989-2019年)
・令和(2019年-現在)
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 【唖然】 アサクリシャドウズ、戦国時代なのに花見にブルーシートを使ってしまうwwww
- 【Xの車窓から】 バカのシフトノブ作った ほか
- 自衛隊時代は1人で米兵10人を倒すエース隊員→倍率100倍のアイドルに…迫撃砲を背負って山地を行軍した日々!
- 【速報】 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑「あまりにユニーク、斬新な提案で即答できる能力がない」
- トランプ「機密解除!」米国「JFK暗サツの全記録」日本「事件に深く関わる日本(衝撃」CIA「ソ連大使館と日本の左翼盗聴」CIA「事件発生後に日本大使館に物資要請」→
- 台湾在住の中国人が「武力統一」主張 →台湾当局、退去命令 →中国人「台湾は私の第2の故郷。台湾の風土や 文化の雰囲気はとても温かく親しみを感じさせるもの」
- いい加減、我々はBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか
- 楽天証券、不正アクセス拡大か… 保有証券が売却され『謎の中国株』を買われる被害が続出…
- 【区別】民団「身分証提示要求は差別」日本ホテル協会に是正求める
- 【速報】富士山が噴火しても自宅で生活、政府が指針発表
- 【速報】 人気YouTuber、『緊急逮捕』キタァアアアアアーーーーーーー!!!!!
- 今のおっさんってコレが何の道具か分からないらしいぞwwwwwwwwwwww
- 海外「日本人は謎が多すぎる…」 99歳の日本人男性が嘘みたいな若々しさだと世界的な話題に
- 【画像】 世界各国が一番嫌っている国がこちらwwwwwwwwwww
- 国民民主党幹部が提案「高速料金を一律500円に」石破首相困惑 | トラックを無料にすれば、消費者に還元出来るんじゃないのか?
- 30回目の弾劾決議案が提出されるものの、まったく無意味に終わりそうな理由とは? そしてユン大統領の宣告はまだ決定すらしていない模様
- 海外「日本人は謎が多すぎる…」 99歳の日本人男性が嘘みたいな若々しさだと世界的な話題に
- 海外の反応:日本で5回難民不認定されたクルド人がDVで逮捕
- 「FIFAランキング80位のオマーンとホームでドロー。ワールドカップ決定も次戦以降に持ち越しに」……キミたち「C組は死の組、B組は蜜の組」とか言ってなかった?
- 外国人「現代イギリスらしさが詰まった画像を貼っていくwww」
タイ人の反応
これは「ウーバーイーツ」というよりも『デス・ストランディング(Death Stranding)』だね。
素晴らしいね!
蕎麦の出前シーンはいろいろな漫画で見たことがあるけど、そのほとんどがギャグ漫画で、衝突されて逃げられるパターンだからちょっと可哀想なんだよね。『ドラえもん』にもよく出てくるよ。
自転車に乗った蕎麦屋の出前は、常に被害者なんだよね。
目的地に着いた後、どうやって渡すんだろう。
カッコいいなぁ。ハハハ。
祖父にこういう写真を見せてもらったことがあるけど、その時はフェイク画像だと思ったんだ。まさか本物だったとは!
こういう出前シーンが漫画で出てきた時は、ずいぶん大げさな描写だなぁ、と思ったけど、本当にこうやって出前をしていたんだね。ハハハ。
『そばっかす!』の1巻で、主人公がこんな感じで蕎麦の出前をしていたなぁ。
レストランで一緒に働いていた日本人は、ステーキのお皿を一度に5皿も運んでいたよ。両手で足りない分は腕の上にのせていたんだ。衝撃的だったなぁ。
もし、ちょっとでもミスしたら大惨事になるじゃないか。
カッコ良すぎる!!
いったいどうやって重さに耐えているんだろう。
落とさずに配達することができるようになるまで、どれだけ長い間修業しなければならないのかな。
『頭文字D』の拓海は、父親の手伝いで豆腐の配達をしながら、どのように山を下りれば豆腐が崩れないかを学んだんだよね。きっと、蕎麦の出前もそんな風に修業したんじゃないかな。
物理学の分野だね。ハハハ。
漫画の中だけだと思ったら、実際にもあったんだね。すごいなぁ!
一度でもミスをしたら、店が潰れちゃったりするのかな。
写真を見るだけでハラハラするし、肩のあたりに重みを感じてしまうよ。ハハハ。
『らんま1/2』を思い出しちゃった。ラーメンの出前中にいつもバトルが始まるんだよね。
まさに職人技だね👏
ここまでできるようになるまでに、いったいどれだけの蕎麦を道にぶちまけたんだろう。
だれか挑戦してみない?
僕だったら、ひとつ積み重ねた瞬間に落としてしまいそうだな。ハハハ。
素晴らしい!!
かつての日本では至る所でこういう達人の技が見られたのか…。
なんだこれは!!!
すごっ…。
ヤバすぎるね!
自転車で傘さし運転をしているだけで警察にとめられて注意を受けるのに、蕎麦の出前は警察に何も言われなかったのかな? もしかして、警察もよく出前を利用していたから、蕎麦屋だけは例外で見逃してもらえていたんだろうか。ハハハ。
出前の仕事をする人は、刺青を入れていたり、不良少年だったり、怠け者だったり、他の仕事に就くことが難しいような人ばかりだったと聞いたことがあるよ。そんな人たちは要領よく仕事をこなすことに長けているんだって。昔見たドキュメンタリー番組でそんなことを言っていた気がするんだけど、よく覚えていないんだ。
蕎麦を無事に客に届けなければ、出前をしている人だってご飯を食べられないんだからね。
これは…『デス・ストランディング』の世界じゃないか!!
アクロバットもこれには敵わないね。
肩の上に落としたら、肩が脱臼しちゃうかもね。
スキルが高すぎるよ。
インド人やベトナム人もこれに負けない技を持っているよ。
凄すぎるよ。
いったいどこでこんなスキルを身に着けるんだろう…。
どうしてこんなことができるんだろう。不思議で仕方ないよ。
これ、どうなってるの?
子供の頃はまだテレビでこういう光景をよく見ていたけど、もうずいぶん長い間目にしてないなぁ。
今はグラブフード(ウーバーイーツ)のようなデリバリーを日常的に見かけるようになったけど、食事のデリバリーは昔からあったんだね。
カッコいいね。
これ、もし落としたらクビになっちゃうのかな…。
これはすごい技術だね!
日本のグラブフード(ウーバーイーツ)は半端じゃないね!
ずっと漫画の世界だけの話だと思っていたよ…。
これは簡単なことじゃないよね。
すごいなぁ。目を疑っちゃうよ。
本物の職人技だね。
これだけの数を落とさずに運べるなんて、ものすごい神業だよ。
これが昭和のグラブフード(ウーバーイーツ)か…。
昭和は最高の時代だよね。
コメント
これ大半が空き箱の回収だった気がする
らしいね
コレ自体が蕎麦屋の宣伝みたいになってたとか
専門の人を雇ってたりもしたらしい
これはほとんどが競技イベントやヤラセだろう
なかには無茶な出前持ちもいただろうけど
ここまで高く積み上げてたらリスクのほうが大きい
競技イベントだね
中身は入ってない
イベントだったり単に撮影用だったり
空のをもってるのが多い
実際はこの半分くらいを運んでたそうだ
半分の時点でやばい、と言わせたいとみた
半分でもヤバい
根本的な話、なんで店の出前が委託配達のウーバーと
混同されてるんだよ。
記事適当過ぎない?
配達専門の業者もいたんだからウーバーイーツそのものだと思うんだが。
東南アジアとかちょい前の中国とかでも似たような写真一杯あるぞ。
昔テレビで特集してたの見た記憶あるわ。
プロ意識のカケラもないようなウーバーイーツなんか比べるなよ
たしかにw
漫画で登場するのは急に飛び出してきた誰かのせいで転倒する蕎麦屋って印象
最後の元号についての説明は誰に向けたものなんだ?
そりゃタイ人でしょ
日本語に訳されているから勘違いするのも仕方ないけど元の記事はタイ人がタイ人に向けて書いたものだから
ウーバーイーツは運んだ中身がグチャグチャになって食えなくても
「そんな入れ方をした店の責任」って事でスルーだから、完全別モノ
昔のタイの農夫もとんでもない量を運んでたような、、、
一人で喰ったらオーバーイーツ
昔は自分では降ろせない様な配達は出前に限らず良く有ったらしい。
到着すると、相手の店員が降ろしてくれるんだとか。
昭和のおっちゃんだけど、実際にこういう出前は見たことないわw
地元の蕎麦屋は岡持ちを自転車に積んで出前してたよ
まあ、出前というものが遠い昭和のイメージになっちゃったね
コンビニやファミレスもなく、カップめんやレトルトなどが広く普及する前の時代
器用な奴がやりたがったが、失敗すると大損害だから店主は嫌がってたんだろ
今やったら交通違反で大炎上だな
カブの開発にあたって本田宗一郎が最初に指示したのは
「出前に使えるように片手運転可能な操作系にしろ」
写真を真に受けすぎ
写真なんて一瞬の切り取りの最たるものだろ
そもそもそんな昔は簡単に街中で写真なんて撮れるわけじゃないから
宣伝目的の写真だったり話題作りの写真だったり数メートル走ってみただけって可能性の方が高い
戦後自動車が増えて出前中の二輪車の事故が多発、道路交通法改正で二輪車の片手運転が禁止されたと同時に自転車やバイクの二輪車の後ろに設置する出前機が発明され、こんな配達は以後行われなくなった
それだけ大家族で、二件回るだけでもこのくらいの量になってしまう時代なんだよな
♪ぅわ~たし~んが~ささぁぁげえた~そのぉ~ひとぉぉんにぃ~ ヒックシュンッッ!
出前を例えるならウーバーじゃなくて出前館だろ
ついこの間まで新宿の増田屋で若い子たちがこんな風に出前してたけどな。
閉店してあの子たちはどこへ行ってしまったんだろう…。
昭和50年代前半だけど、役所の昼飯時に蕎麦屋が結構な段数積み上げて出前に来るのを隣の小学校の教室から毎日眺めてた