日本のTwitterで話題になっていた写真が、これが昭和のウーバーイーツ(Uber Eats)だとタイで紹介されていました。漫画の中だけの表現かと思っていた信じられない日本の職人技が本当に存在したことに驚くタイ人の反応をまとめました。
- 海外「どこで日本と差がついたんだ?」 園児たちの姿に日本の凄さを見出す海外の人々
- 大谷翔平の『3本塁打&10奪三振』に対する他球団ファンの反応まとめ(海外の反応)
- 李大統領「これまで以上に韓日協力」…高市首相「日韓米協調重要」=
- 海外「クイーンが現れた!」日本でハロウィンを満喫する米大物セレブに海外がびっくり仰天
- 海外「日本人は困惑してるだろw」 世界中のZ世代の間で日本人の真似が大流行してしまう
- 海外「1試合で3本塁打を打って10奪三振をした選手はMLB史上で大谷だけ」歴史に残る活躍をした大谷選手に対する海外の反応
- 「日本で最も売れている自動車ランキング1位の車がこちらです‥」→「生活に溶け込みすぎ(ブルブル…」
- 海外「当然だね!」海外での日本のアニメ人気を示した最新データに海外がびっくり仰天
- 3度目の流産で人目もはばからず号泣する嫁。今日までなんとか2人で頑張ってきたが…
- 「日本のメディアと国民も、米国の関税交渉の結果で 負けたのを認めたようだ」
- 「最新の国別ノーベル賞ランキングがこちらです‥」→「アジアで唯一アノ国が上位ですね」
- ドジャース山本由伸が再び好投し勝ち投手に、敵地ブルージェイズファン目線中心に山本への海外の反応をまとめました(MLB WS第6戦)
- ブルペンに向かう山本由伸を見た佐々木朗希の発言←「日本のギャク漫画」(海外の反応)
- 日本の新首相「トランプ大統領を次のノーベル平和賞を推薦します」=
- 義父の不注意で交通事故を起こしかけて、義実家に嫌悪感が出てしまった。どう気持ちを切り替えたらいいかな?
- 海外「日本で飲んだミルクセーキという飲み物が忘れられない」日本のミルクセーキに対する海外の反応
- 車中泊と最低気温について教えてくれ
- スパロボってマジンガーZとゲッターロボは毎回dlcにすればよくね?
- 海外「最高すぎる!」小泉防衛大臣がアメリカのために用意したプレゼントに全米が大喜び
- 義兄嫁が私たち夫婦を貧乏と見下してる。ところが、私たち夫婦がマンションを買う事になったら連絡が...
- 山本由伸の6回好投でドジャースがWS逆王手!←「明日は大谷が先発だ!」(海外の反応)
- 海外「クイーンが現れた!」日本でハロウィンを満喫する米大物セレブに海外がびっくり仰天
- 「日本バレーが世界トップレベルの強さを誇る理由がこちら…」→「我が国にも導入しよう」「参考になる…(ブルブル」=
- 【海外の反応】山本由伸投手が6回6奪三振で勝利投手、大谷翔平選手が2塁打など日本人トリオが大活躍しドジャースをワールドシリーズ制覇まであと1勝に導く!
- 【驚愕】 「親と親せきに日本旅行止められた理由www 聞いたら納得してもうた…」
- 「悲報:米国が日本へ提供しているものを、我が国も要求した結果、拒否された模様…(ブルブル」=
- ドリームキャストが秋元康の力を借りても成功できなかった理由
- 海外「やはり頼りになるのは日本人!」6回1失点の好投でドジャースを勝利に導いた山本由伸に称賛の声が相次ぐ!【海外の反応】
- 日本の土地が中国資本に呑み込まれ「日本国民の多くが中国資本の下働きと化してしまう」【タイ人の反応】
- 外国人「お前らがおでんの具材TOP3を決めるなら何になる?」
- 山本由伸、意訳により発言が『ビッグマウス』になりチーム内に浸透されてしまうwwwww
- 母親「小6の息子の最悪な秘密を知ってしまった。もう育てる気が起きない」 → その内容がヤバすぎる・・・
- 【悲報】 例の町議、ハンターの皮肉が通じてないだけだった
- 【動画】 千鳥大悟、結構本気でキレてた
- 【速報】 活動拒否の猟友会、講和条件を公開
- 福島瑞穂氏「高市内閣が誕生する冗談じゃない総理大臣にするな!やれと言うんだったらアタシはやります!」
- 【動画】 最新の生成AI動画、限界突破wwwww
- 友人の子供が明らかに外国人の容姿で「托卵騒ぎ」に。そこで俺の婆が衝撃発言・・・
- 3/3俺「なんで貯金0なんだよ…共働きだし不十分しない程度には稼いでるだろ…」嫁「母に20万送ってんだほっとけ」「ってかお前遺産放棄するなんてバカか!」→これってエネだよな…?
- 旦那は、私が毎年作る梅シロップの炭酸水割りが大好物。風呂上りに「梅シロップくれ」と言ってきたので...
- “何もしてないのに壊れた”で機械壊しまくってる人がたらい回しにされてうちに来た
昭和のウーバーイーツはこうだった!
日本には、西暦以外に独自の元号があり、明治以降、天皇陛下が即位するごとに一つの元号が用いられてきました。
例えば、皇太子明仁親王殿下が即位された1989年は「平成元年」となり、退位された2019年は平成最後の年である「平成31年」となります。(現在の元号は「令和」です)
本日は昭和の時代のウーバーイーツを紹介したいと思います。(訳注:原文では東南アジアのウーバーイーツのようなサービスである「グラブフード」と書かれていましたが、日本では馴染みがないのでウーバーイーツにしています)
「出前」に関する海外の反応



昭和のウーバーイーツ
戦前の蕎麦屋の出前がヤバ過ぎる。
一体どうなってるんだ? pic.twitter.com/UKhhogTALl— 谷津 珠葉(李厳命) (@Rigenmei) August 9, 2019
デスストランディング pic.twitter.com/Dt9oSnrGrl
— 🔞豚猫 (@ButanekoAP) November 8, 2019
これは昭和の蕎麦屋の出前の様子を撮影した写真です。
日本だけでなく、海外でも自転車で大量の料理を一度に運ぶこの写真は話題になっており「昔の日本版ウーバーイーツだ」「こういう人材こそウーバーイーツに必要だ」というコメントもありました。
ちなみに、昭和以外にも、日本の映画や漫画が好きな人であれば、きっと次のような元号を耳にしたことがあるでしょう。
・明治(1868-1912年)
・大正(1912-1926年)
・昭和(1926-1989年)
・平成(1989-2019年)
・令和(2019年-現在)
- 「“ドジャースのエース”今日の日本の山本由伸のピッチングをご覧ください」→「信じて使うメイドインジャパン・・・」「本当にすごすぎるわ・・・日本はどうしてあんな投手が出てくるのか」「3億ドルのコスパ最強投手www」【MLBワールドシリーズ】
- 高市早苗「日中首脳会談!」中国「はい(震え声」高市早苗「尖閣含む東シナ海と輸出管理問題と邦人拘束の懸念伝える(重要」日本「初会談で言うべきこと全部言う!」→
- イギリスが4つの国でできてるってどうゆうこと?
- 所信表明言及のペロブスカイトは「夢の太陽電池」…国産再エネ、日本人がノーベル賞候補にも!
- 近畿ブロック知事会議、外国人受け入れ体制の整備を国に要望へ… 三重県副知事「外国人材なしに経済回らない」
- 【現地の声】 中国人「高市はプライドがない。アメリカの大統領とあんなに仲良くして恥ずかしい」
- 【Xの車窓から】 糞LUUP乗りさん、右側の車の隙間から突然飛び出してしまう ほか
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 【動画】 ヤマトのお兄さんが運んできた生牧草にテンション爆上げな競走馬wwwww
- 3度目の流産で人目もはばからず号泣する嫁。今日までなんとか2人で頑張ってきたが…
- 【画像】吉岡里帆のCA姿、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【!】クマ被害 外国人客からも不安の声 旅程短縮や撃退スプレー準備など対応
- 生活保護者の共同生活施設 ←賛成?反対?
- 義父の不注意で交通事故を起こしかけて、義実家に嫌悪感が出てしまった。どう気持ちを切り替えたらいいかな?
- 【画像】 猟友会、講和条件を公開wwwww
- 車中泊と最低気温について教えてくれ
- 【日中首脳会談】 高市総理、習近平にビビって岸田と石破が言えなかったことを全部言っってしまう → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 高市首相を「みっともない」と批判した女性歌手、「あんたが言える立場じゃないだろ!」と自分の過去画像を大量発掘された結果……
- 【動画】 フジテレビと決裂「酒のツマミ」降板自ら報告 千鳥大吾、結構本気でキレてた
- 【海外の反応】山本由伸投手が6回6奪三振で勝利投手、大谷翔平選手が2塁打など日本人トリオが大活躍しドジャースをワールドシリーズ制覇まであと1勝に導く!
- 海外「連覇は大谷の肩に」山本由伸のWS2勝目に海外大興奮!(海外の反応)
- 海外「やはり頼りになるのは日本人!」6回1失点の好投でドジャースを勝利に導いた山本由伸に称賛の声が相次ぐ!【海外の反応】
タイ人の反応
これは「ウーバーイーツ」というよりも『デス・ストランディング(Death Stranding)』だね。
素晴らしいね!
蕎麦の出前シーンはいろいろな漫画で見たことがあるけど、そのほとんどがギャグ漫画で、衝突されて逃げられるパターンだからちょっと可哀想なんだよね。『ドラえもん』にもよく出てくるよ。
自転車に乗った蕎麦屋の出前は、常に被害者なんだよね。
目的地に着いた後、どうやって渡すんだろう。
カッコいいなぁ。ハハハ。
祖父にこういう写真を見せてもらったことがあるけど、その時はフェイク画像だと思ったんだ。まさか本物だったとは!
こういう出前シーンが漫画で出てきた時は、ずいぶん大げさな描写だなぁ、と思ったけど、本当にこうやって出前をしていたんだね。ハハハ。
『そばっかす!』の1巻で、主人公がこんな感じで蕎麦の出前をしていたなぁ。
レストランで一緒に働いていた日本人は、ステーキのお皿を一度に5皿も運んでいたよ。両手で足りない分は腕の上にのせていたんだ。衝撃的だったなぁ。
もし、ちょっとでもミスしたら大惨事になるじゃないか。
カッコ良すぎる!!
いったいどうやって重さに耐えているんだろう。
落とさずに配達することができるようになるまで、どれだけ長い間修業しなければならないのかな。
『頭文字D』の拓海は、父親の手伝いで豆腐の配達をしながら、どのように山を下りれば豆腐が崩れないかを学んだんだよね。きっと、蕎麦の出前もそんな風に修業したんじゃないかな。
物理学の分野だね。ハハハ。
漫画の中だけだと思ったら、実際にもあったんだね。すごいなぁ!
一度でもミスをしたら、店が潰れちゃったりするのかな。
写真を見るだけでハラハラするし、肩のあたりに重みを感じてしまうよ。ハハハ。
『らんま1/2』を思い出しちゃった。ラーメンの出前中にいつもバトルが始まるんだよね。
まさに職人技だね👏
ここまでできるようになるまでに、いったいどれだけの蕎麦を道にぶちまけたんだろう。
だれか挑戦してみない?
僕だったら、ひとつ積み重ねた瞬間に落としてしまいそうだな。ハハハ。
素晴らしい!!
かつての日本では至る所でこういう達人の技が見られたのか…。
なんだこれは!!!
すごっ…。
ヤバすぎるね!
自転車で傘さし運転をしているだけで警察にとめられて注意を受けるのに、蕎麦の出前は警察に何も言われなかったのかな? もしかして、警察もよく出前を利用していたから、蕎麦屋だけは例外で見逃してもらえていたんだろうか。ハハハ。
出前の仕事をする人は、刺青を入れていたり、不良少年だったり、怠け者だったり、他の仕事に就くことが難しいような人ばかりだったと聞いたことがあるよ。そんな人たちは要領よく仕事をこなすことに長けているんだって。昔見たドキュメンタリー番組でそんなことを言っていた気がするんだけど、よく覚えていないんだ。
蕎麦を無事に客に届けなければ、出前をしている人だってご飯を食べられないんだからね。
これは…『デス・ストランディング』の世界じゃないか!!
アクロバットもこれには敵わないね。
肩の上に落としたら、肩が脱臼しちゃうかもね。
スキルが高すぎるよ。
インド人やベトナム人もこれに負けない技を持っているよ。
凄すぎるよ。
いったいどこでこんなスキルを身に着けるんだろう…。
どうしてこんなことができるんだろう。不思議で仕方ないよ。
これ、どうなってるの?
子供の頃はまだテレビでこういう光景をよく見ていたけど、もうずいぶん長い間目にしてないなぁ。
今はグラブフード(ウーバーイーツ)のようなデリバリーを日常的に見かけるようになったけど、食事のデリバリーは昔からあったんだね。
カッコいいね。
これ、もし落としたらクビになっちゃうのかな…。
これはすごい技術だね!
日本のグラブフード(ウーバーイーツ)は半端じゃないね!
ずっと漫画の世界だけの話だと思っていたよ…。
これは簡単なことじゃないよね。
すごいなぁ。目を疑っちゃうよ。
本物の職人技だね。
これだけの数を落とさずに運べるなんて、ものすごい神業だよ。
これが昭和のグラブフード(ウーバーイーツ)か…。
昭和は最高の時代だよね。

















コメント
これ大半が空き箱の回収だった気がする
らしいね
コレ自体が蕎麦屋の宣伝みたいになってたとか
専門の人を雇ってたりもしたらしい
これはほとんどが競技イベントやヤラセだろう
なかには無茶な出前持ちもいただろうけど
ここまで高く積み上げてたらリスクのほうが大きい
競技イベントだね
中身は入ってない
イベントだったり単に撮影用だったり
空のをもってるのが多い
実際はこの半分くらいを運んでたそうだ
半分の時点でやばい、と言わせたいとみた
半分でもヤバい
根本的な話、なんで店の出前が委託配達のウーバーと
混同されてるんだよ。
記事適当過ぎない?
配達専門の業者もいたんだからウーバーイーツそのものだと思うんだが。
東南アジアとかちょい前の中国とかでも似たような写真一杯あるぞ。
昔テレビで特集してたの見た記憶あるわ。
プロ意識のカケラもないようなウーバーイーツなんか比べるなよ
たしかにw
漫画で登場するのは急に飛び出してきた誰かのせいで転倒する蕎麦屋って印象
最後の元号についての説明は誰に向けたものなんだ?
そりゃタイ人でしょ
日本語に訳されているから勘違いするのも仕方ないけど元の記事はタイ人がタイ人に向けて書いたものだから
ウーバーイーツは運んだ中身がグチャグチャになって食えなくても
「そんな入れ方をした店の責任」って事でスルーだから、完全別モノ
昔のタイの農夫もとんでもない量を運んでたような、、、
一人で喰ったらオーバーイーツ
昔は自分では降ろせない様な配達は出前に限らず良く有ったらしい。
到着すると、相手の店員が降ろしてくれるんだとか。
昭和のおっちゃんだけど、実際にこういう出前は見たことないわw
地元の蕎麦屋は岡持ちを自転車に積んで出前してたよ
まあ、出前というものが遠い昭和のイメージになっちゃったね
コンビニやファミレスもなく、カップめんやレトルトなどが広く普及する前の時代
器用な奴がやりたがったが、失敗すると大損害だから店主は嫌がってたんだろ
今やったら交通違反で大炎上だな
カブの開発にあたって本田宗一郎が最初に指示したのは
「出前に使えるように片手運転可能な操作系にしろ」
写真を真に受けすぎ
写真なんて一瞬の切り取りの最たるものだろ
そもそもそんな昔は簡単に街中で写真なんて撮れるわけじゃないから
宣伝目的の写真だったり話題作りの写真だったり数メートル走ってみただけって可能性の方が高い
戦後自動車が増えて出前中の二輪車の事故が多発、道路交通法改正で二輪車の片手運転が禁止されたと同時に自転車やバイクの二輪車の後ろに設置する出前機が発明され、こんな配達は以後行われなくなった
それだけ大家族で、二件回るだけでもこのくらいの量になってしまう時代なんだよな
♪ぅわ~たし~んが~ささぁぁげえた~そのぉ~ひとぉぉんにぃ~ ヒックシュンッッ!
出前を例えるならウーバーじゃなくて出前館だろ
ついこの間まで新宿の増田屋で若い子たちがこんな風に出前してたけどな。
閉店してあの子たちはどこへ行ってしまったんだろう…。
昭和50年代前半だけど、役所の昼飯時に蕎麦屋が結構な段数積み上げて出前に来るのを隣の小学校の教室から毎日眺めてた