日本のTwitterで話題になっていた「正しいフレア(ゴースト)の描き方」が台湾でも紹介されていました。カメラ目線なのか人目線なのかで大きく変わるフレア(ゴースト)やボケの描き方を見た台湾人の反応をまとめました。
- 海外「静岡のさわやかというハンバーグ屋が好きだ!」日本の小~中規模外食チェーンに対する海外の反応
- 外国人「日本の食卓が展示されてたが何ていう料理なんだ?」
- 米国、日本と豪州に「米中戦争時にどんな役割を果たすのか」と圧力=
- 海外「こんな国、他にないよ(泣)」 3月11日14時46分を迎えた日本の人々の振る舞いに世界が涙
- 海外「これは楽しみ!」あの大物俳優が出演する日本が舞台のハリウッド最新映画に海外からコメントが 到中
- 対応が完璧すぎる!完全に入る店を間違えた強盗。海外の反応
- 海外「むしろ日本が正しい!」世界の常識だった日本の常識に海外が大騒ぎ
- 海外「日本は常に西洋を超えていく」 日本の華族が暮らした洋館に世界から驚きと絶賛の声
- 外国人「日本人書道家が書く漢字が難しすぎる」
- 【悲報】自民党、ついにブチギレ「中抜きとか言うけど、これだけしかしてねえから!!!!」
- 【海外】LINKIN PARKのワールドツアーにONE OK ROCKが出演
- 国人「女子サッカー20年ぶりにE-1で優勝する」
- 【驚愕】「まるでSF」アルゼンチン美女、日本のホテルに震える
- 「キムチ料理を怪訝な目で見つめる外国人のリアルな表情がこちら・・・」
- 海外「ポリコレてない!」日本が選んだ伝説的ゲーム実写化俳優に海外が大喜び
- 「政府が個人の借金を肩代わりする政策を発表した結果・・・」→「マジで借金帳消しはヤバすぎるわ」「うん、俺も借金あるから返さないよ...
- 海外「日本の水族館には5年以上絶食したダイオウグソクムシがいたらしい」 海外の反応
- 【海外の反応】 山本由伸、オールスターでもファッションで異彩を放つ「船長かな?」
- 彼「ホテルのバーに飲みに行こう」私「良いね」→東大院卒の彼がホテルのバーで取った“最低すぎる行動”に唖然…
- 海外「日本ほど神に愛されてる国はない」 日本のごく普通の日常風景が尊すぎると話題に
- 私「ここ障害者専用ですが…」女性「…」→若い女性が障害者用に車を停めていた結果、思わぬ誤解とトラブルが…
- 1/2新婚ホヤホヤなんだけどすでに離婚したくて辛い…結婚する前からクズな本性が垣間見えてたのに、気にせずド派手な結婚式挙げちゃった私のバカ!対して元カレは…→愚痴は続く。
- 【スパロボ】もうオリジナル主人公&オリヒロインは自由にキャラクリ出来るようにする時代なんじゃない
- 欧米人に聞いた「日本人を見分けるコツ」は? 中国人や との違いも分析【タイ人の反応】
- (ヽ´ん`)「30歳まで引きこもりだったけど、今は営業所の所長代理やってる」
- 【悲報】インドラのコメント欄ワロタww
- 会社の人の月曜日出勤率が5割を切ってる。当日に体調悪いって1日休んだり半日休んだり。
- 海外「ポリコレてない!」日本が選んだ伝説的ゲーム実写化俳優に海外が大喜び
- 外国人「プーチンは日本が贈った秋田犬を大切にしてるらしい」
- 【アメリカ-アイスランド】マーシャル詐欺【ポーランドボール】
- バレー男子日本代表 欧州の強豪ドイツに逆転勝ち 海外の反応
- 大谷翔平、故意死球スアレスをイジりからのハグ!オールスター前行動にオルティズ・ジーター・Aロッドらレジェンドから絶賛の嵐「本当に最高な男だ。泣ける、マジで。」
- え?B'z松本孝弘がこんな状態だったなんて「ガチでショック」とネットがざわつく…
- 話題の参政支持アカウント、一斉に凍結
- 山尾しおり氏「日本人ファーストだとか日本人の税金は日本人に使うとか!そういう差別が広がるのが本当に悔しい!本当に悲しい!」
- 【報告あり】 私「うちの両親がリタイアして避暑地に家を新築するんです」ウトメ「金は出さない。当てにするな」→想像もしてなかった衝撃で 大 ど ...
- 英作でふざけるためだけに全統記述を受けた受験者、「正直何故満点なのか分からない」と採点結果に困惑……
- 【支持率0.6%】 社民党・ラサール石井「何が日本人ファーストですか。人間にファーストもセカンドもないんですよ!」
- 【前編】 娘が学校に着ていったGAPのパーカーが誰かに盗られた。娘本人は「なくなった」と言ってるけどそうは思えないので何とかしたいんだけど…諦めるしかないのかな?
- うちは3人きょうだいで、両親祖父母含めて次男1人だけ超がつく肥満。そのまま相撲部屋に入れる大きさ
- 浮気した嫁に離婚の意思を伝えると、「急にあなたを失うのは怖い」って泣き出した。でもお前、まだ「彼のことが忘れられない」とか言ってんじゃんw 何考えてんだよ!
- 顔だけ知ってる同じマンションの人に子供用の小物を作るために買ったミシンをクレクレされた。その時は何とか拒否するも朝8時に突撃されて仕方なく出たら…
《イラストレーターが教えるフレアの描き方》人目線orカメラ目線? 誰が見ている風景なのかをよく考えて描きましょう!

snty-tact [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
皆さんもこのような光の玉が写真や動画に写り込んでいるのを、見たことがあるのではないでしょうか?
これは「フレア」と呼ばれる現象で、写真や動画だけでなく、イラストやアニメでも、構図に華やかさをプラスするため描かれることがあります。
しかし、ただ描けば良いという訳ではありません。
「絵の描き方」に関する海外の反応

最近、あるイラストレーターが「フレアの描き方」をツイッターに投稿したところ、ネット民から大きな反響が寄せられました。
フレアには円形と多角形があり、形により意味合いも異なるため、誰目線のシーンなのかよく考えて描く必要があります。
でないと、読者や視聴者が誤った解釈をしてしまうかもしれません…
この様な多角形のフレアはカメラレンズの絞羽の枚数に依存します。
イラストで光を強調したい時こんな風にフレアを入れたりしますよね。この様な多角形のフレアはカメラレンズの絞羽の枚数に依存します。絞は人で言う虹彩に相当し、形は円形なので人目線のフレアは円形になります。なので多角形のフレアを描き込むと必然的に作品はカメラからの目線になってしまうのです pic.twitter.com/CAJl5sjc03
— ハンカチ (@koutyakizoku) November 29, 2019
イラストレーターの「ハンカチ (@koutyakizoku) 」さんが、最近ツイッターに投稿した「フレアの描き方」は、3万回近くリツイート、10万回近くいいねされ、ネット民の注目を集めています。
フレア(光の玉という人もいます)とは、極めて明るい光源がレンズに向け当てられた時、光がレンズやカメラ内部で反射・屈折・拡散することにより起こる現象です。
例として次の写真を見てみましょう…
よく見かけるフレア

snty-tact [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
光の玉が写り込む現象を正しくは「ゴースト」と言いますが、彼はフレアとゴーストを細かく分けていないので、私もここは省略したいと思います(←注意されそう)。
ハンカチさんによると、「光の強調・構図強化でフレアを描く場合、形に注意が必要」とのことです。
写真を参考に風景を描くイラストレーターはたくさんいます。
もちろんそれ自体は全く問題はありません。
しかし、フレアは誰目線かにより形に微妙な違いがあるため、この点に十分な注意を払う必要があります。
つまり、何も考えずに写真通りにフレアを描いてしまうと、人目線のシーンを描かなければいけないところで、カメラ目線のシーン(=多角形フレア)を描いてしまい、読者・視聴者を混乱させてしまう恐れがあるということです!
フレアに関する知識のある人であれば、それが六角形で描かれている場合、「カメラ目線のシーン」だと理解します。
「ボケ」を表現する時もフレアの形が異なるようで、ハンカチさんはイラストを用いて説明してくれています。
ボケの演出を加えた時も同様で、ボケの形状を多角形にすると必然的にカメラ目線になります。逆に人は虹彩の形状が円形なので裸眼状態でボケの形が円形以外に見えることは無いのです。 pic.twitter.com/rJM8IHLVyk
— ハンカチ (@koutyakizoku) November 29, 2019
人目線の場合、ボケの形は円形になります。
カメラ目線でない限り、ボケの形状が多角形になることはありません。
最近では円形フレアが撮影できるカメラも多いため、円形フレアが描かれているからといって、必ずしも「人目線」だとは限りません。
しかし逆に言えば、多角形フレアが描かれている場合には、100%「カメラ目線」だということです!
このツイートに対し、ネット民からは「ためになった」「今までずっとフレアの形を書き間違えてた」など参考になったというコメントがたくさん寄せられていました。
そうだったのか
知らなかった…
(知性が2上がった)— シヴァ・イヌ (@fugubell_tm) November 30, 2019
初めて知った~! https://t.co/0SXxJXyo2E
— 華 (@_hana_mov) November 30, 2019
目から鱗でした( ꒪﹃꒪)…
— とし (@of8tXFzu0KlLpmz) November 30, 2019
おお!勉強になる https://t.co/pZLMbugYcb
— ひこはえ太の片隅に (@hikohaeta) November 30, 2019
おおおおおお!!
そうだったのか!!!!!
フレア入れる時、いつも多角形にするか丸にするか悩んでた自分に驚きの新事実!!
そっかぁ。資料にしてる写真のフレアは多角形な理由が分かった!
ビジュアル的に多角形のほうがカッコいいかなぁ。と思ってたけど丸でもオッケーなんだね。 https://t.co/FSjqo64yzN— 乱恋之助 (@rankoi) November 30, 2019
アニメの伏線に使えそう。「○○目線だとフレアが多角形なのは、実は彼/彼女がロボットだった事を暗示していたんだ」みたいな。 https://t.co/wOaSFZKOQE
— いかライダーはすみっこがおすき@XSR900 (@ika819rider) November 30, 2019
フレアができる原理を応用して、このような面白い商品も作られています。
【ヨドバシカメラxレンズフィルター】
カメラのレンズに取り付けるだけ😊
ハートやクローバー、今までにない光りの“ボケ”を作り出すことのできるレンズフィルター📸
いつもの写真がグッとアーティスティックに✨
こだわりの1枚をSNSでシェアしよう‼️https://t.co/rKbrEc3PQW pic.twitter.com/yoz6h2FxaB— ヨドバシカメラ【公式】 (@Yodobashi_X) March 14, 2019
これを使えば、いろいろな形のフレアを撮影することができます!!!
(^ω^)個人的には六角形のフレアの方が好きです~~。
(@д@)新海誠監督の作品でもたくさん描かれていますよね!
- 【悲報】日産「城下町」に衝撃走るwwwwwww
- 【東京新聞】 「トルコで迫害を受けたら日本政府は責任を取れるのか」 強制送還の対象となったクルド人と支援者たち、危機感
- 岸田前総理「石破支持!(全ての元凶」石破茂「総裁選勝利(保守離れ」石破政権「衆院選敗北」石破茂「辞任拒否」日本「夏の参院選!」自民党左派「政権交代危機」→
- 【速報】 日本政府、SNS偽情報拡散など外国からの選挙介入について記者会見「BOT自動投稿プログラムにより、引用投稿を繰り返したりする事例があった」
- 芥川賞作家・柳美里さん「国へ帰れ、帰化すればよい」の大合唱に「私の人生は私のもの、私の選択です」
- 「中国高速鉄道になぜ日本語が」との投稿にSNS大反響…「自主開発じゃない?」「国家機密に気付いたな」!
- FC2出演者「私で抜いたとか報告してくんな」
- 【速報】 自民党、ついに『決断』した模様wwwwwwwwww
- トランプ「FRB議長の解任計画なし!」マスコミ「パウエル解任報道!」米国「トランプ本人の発言ではない」マスコミ「ホワイトハウス関係者から聞い...
- 【共同通信】なぜそこまで嫌われ、攻撃されるのか 埼玉県南部のクルド人たちは、おびえきっている
- 【参院選】 立憲民主党、ガチで『ヤバイ状態』になってしまうwwwwww
- 私の部署に異動してきたAさんという女性が歩くトラブルメーカーみたいな人で、本当に悪気なく無茶苦茶なことをしでかすんだが…
- 【Xの車窓から】 ガソリン減税法案に反対している自民党さん チンパンジー並の知性を国会で披露 ほか
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 映画館の「好きな席」はどこ?映画好き700人のヒートマップが実に興味深い????
- 【画像】 俺の家の前ヤバいwwwwwwwwww
- 【悲報】自民党、ついにブチギレ「中抜きとか言うけど、これだけしかしてねえから!!!!」
- 【画像】 風俗嬢の1日のスケジュールwwwywwwywwwywwwywww
- 「政府が個人の借金を肩代わりする政策を発表した結果・・・」→「マジで借金帳消しはヤバすぎるわ」「うん、俺も借金あるから返さないよwww」
- 海外「ポリコレてない!」日本が選んだ伝説的ゲーム実写化俳優に海外が大喜び
- 外国人「プーチンは日本が贈った秋田犬を大切にしてるらしい」
- バレー男子日本代表 欧州の強豪ドイツに逆転勝ち 海外の反応
台湾人の反応
フレアは、レンズ上で光が反射したりして画像全体が白くなる現象。
ゴーストは、レンズ上で複雑に反射を繰り返した光がはっきりと画像として写ったもの。
ハロは、光がレンズを通る時にレンズのせいで光の経路が歪んでしまった結果、起こる現象。
この3つは全く異なるもの・現象だから、ちゃんと分けて説明しなきゃダメだよ。
カメラ目線VS人目線
『おっさんずラブ』でも色んな形のフレアが出てたけど、絶対1番最後のあの道具を使って撮影してる~w
フレアが肉眼で見える人なんていないって!見えたら病院に行かなきゃ!
輪っかみたいになってるフレア、見たことある?
円形フレアって開放絞り(レンズの絞りを1番開けた状態)にしてるから写るんじゃないの?自分が間違ってるのかな?
フレアが六角形になるのは、絞り羽根の数が少ないから。絞り羽根の枚数が多ければ多いほど、フレアは円形に近づく。ただ、そういうレンズはかなり高級。だから「円形フレア=お金かけてる」と思っていいってこと。
フレアは肉眼じゃ見えない。だって人の目は、カメラみたいな構造になってないから。
眼鏡や涙が原因で見える場合があるよ!
だとしても、はっきりしたものは見えないでしょ…?
乱視がひどい人なら見える!
眼鏡をかけてる人は、どこに行っちゃったのQQ? 論外に追いやられちゃった?
そういう事だったのか
めっちゃ勉強になった~
自分は結構乱視が進んでるから、クモの巣みたいな不規則なフレアが見える
カメラでも絞り羽根の数が多かったら、円に近いフレアが撮影できるよw
そもそもイラストに「○○だからこう描かなくちゃいけない」って理論付けすること自体、ナンセンスだと思う。イラストは一種の美化だから、1番大切なのは見栄え。宮崎駿監督も言ってたよ、「自分が描く建物は建築学的には不合格かもしれない。でも物語の世界観のために変形させることが必要な場合もある」って。
肉眼でフレアが見えたら、自慢するより前に病院に行った方がいいw
そもそもフレアって肉眼で見えるものなの?写真や映像を通して初めて見えるものじゃないの?
近視と乱視が進めば見えるようになるよ…
雨の日の夜に眼鏡をかけずに外出したら、景色がものすごくきれいに見える(笑)
「感光」は失敗写真の代表
『おっさんずラブ』…
ハートマークの数は愛情の大きさに比例する
こんな違いがあったんだ~そうとは知らず、六角形のフレアばかり描いてた…
新海誠監督が描くフレアも、電車内の金属に反射した光の表現も、本当に好き…今は助手のアニメーターがいるけど、昔は自分でこれを1枚1枚描いてたんだよね…
勉強になった。最近ちょうど一眼レフに挑戦しようかなって思ってたところ。
でも実際、こんなに細かいところまで気にする人は少ないから、結局「見栄えが良ければいい」に落ち着く。
確かに。見栄えが1番大切だよね。
動画に写ってるフレアも円形
はるたん「…」
複眼カメラじゃダメ?
そういう違いがあったの!?!?
フレアが発生する仕組みは知ってたけど、これは考えたことなかったwwwwwwでもこんな細かいとこに注意して見てる人なんていないでしょwwwwww
この解説、分かりやすい!
J・J・エイブラムスの映画でもフレアが多用されてるよね(←肉眼でフレアは見えないはずだけど)。本人いわく、映像がキラキラして見えるから好きなんだって。個人的に正しく描かれているかどうかより、作品全体の美しさの方が重要だと思う。
コメント
ベンキョーになります
イラストどこ?
リヨン伝説フレアの描き方……かと思ったじゃないか!
トシいくつだよ!
ワロタ
たまゆらは?
すっげぇー!!興味が湧かなかった
ははぁ、つまり人間視点なのにあえて多角形のフレアを描写することで
「実はそのキャラは人間ではない」という伏線にもできるわけか…
狂乱の貴公子
ロボット視点なら、スミアも効果あると思う。画面隅に「!」のウオータマーク付きで。
フレアって言葉だけだといろんな意味が出て混乱した。
フレアで検索すれば分かるが、歌だのスカートだの太陽フレアだの出る。
レンズフレアって言ってくれ。
人間が裸眼で風景を見るときには、コメントにもあるが、眼に異物なり病変なりがない限り、視界にゴーストが現れることは無いと思う。
つまり、そういう意味でいうなら、「多角形だろうが円形だろうが、ゴーストのある画像はカメラ等を通したものである」というのが正しく、「円形のゴーストがあるから人が見ている風景だ」などというような解釈は成立しがたい。
そもそも、ゴーストをイラスト、とりわけマンガの風景コマなどに描き込む目的は、「光が射し込んでいる/降り注いでいることを示す」ためであることがほとんどだ。
木漏れ日などの特殊な場合をのぞいて、陽の光が実際に「直線状」に見えることはまずないし、また、太陽から四方八方に放射状の光線が伸びているように見えることだってほとんどない。
しかし、写実主義系統の絵画をのぞけば、日差しを斜めの直線で示したり、放射線を用いて太陽を表したりすることは、洋の東西を問わず、極めて古くから使われてきた「絵画における表現技法」の一つだ。
結局のところ、これは、近代では、そこに「写真に現れるゴーストを模すことによって日差しを表現する」という新たな技法が加わり、現在では広く定着している、と捉えるのが適切だろう。「見ているのは誰/何か」というハナシとは基本的に無関係だ。
このイラストレーターは、ゴーストの形状と絞りの形状の関連という、もちろんそれはそれで正しいのだが、いわば表面的なことに捉われて、絵画表現というものに、一般的かつ根本的なところで常に随伴している「記号性」というものを理解していないような気がする。
フレア演出と言えば金田伊功
…と言って通じる人間が絶滅して久しい気がする
裸眼で太陽光のフレアが見える人なんてそもそもいないんじゃね
目にも悪いし
でもいちゃもんつけたいわけじゃなくて普通に勉強になった
30年ほど前まで、多くの写真で見られた「絞り形状の光」
白黒写真とかで、効果として、利用されていました。
写真と言えば
CP+2020「CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW 2020 11th」
主 催:CIPA
協 賛:JPIA
が、開催されますね。2020年 2月27日(木)~3月 1日(日)、横浜で。
大勢の専門家の作品も展示されますので、参考になるかと。
カメラでも丸ボケ出ますけどね…