海外の掲示板「4chan」で、ロシアのネット民がロシア語の漢字表記に納得いかないと憤っていたことが台湾で紹介されていました。なぜそんな漢字表記になっているのかを考える、同じ漢字圏である台湾人の反応をまとめました。
- 「AIにフンミンがW杯で優勝した時の姿をジブリ風に描いてくれと頼んだ結果・・・」→「泣」
- 海外「これが本物の先進国か…」 日本のありふれた住宅街の光景に欧米諸国から驚きの声
- 外国人「日本アニメが命を救ってくれた話」
- 「1964年、日本の東京を見てみよう…日本の復活を信じて疑わない」
- 海外「なぜだろう!」日本でアメ車が売れない本当の理由にトランプ政権ブレインが大騒ぎ
- 海外「こんなの日本でしか不可能だろ」 日本では一般的な卵料理が外国人の常識を覆すことに
- お金を払っているのにどうしてこんな仕打ちを・・・。トルコアイスのパフォーマンスをされたときの対応。海外の反応
- トランプ、 25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=
- ヘッドホンつけた彼氏の真横でSEXしてもバレない説
- 海外「なぜだろう!」日本でアメ車が売れない本当の理由にトランプ政権ブレインが大騒ぎ
- 「日本で規模6.0の地震発生」
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 海外「なぜだろう!」日本でアメ車が売れない本当の理由にトランプ政権ブレインが大騒ぎ
- 日本人「ミャンマーの地震でバンコクの倒壊した建物の鉄筋は、中国製の手抜き鉄筋でした」【タイ人の反応】
- 海外「日本で最も予約が難しかった場所はどこだった?」日本の予約が取れない人気店/イベントに対する海外の反応
- 彼と買い物してたらサンダルの紐が切れてしまい歩ける状態じゃなくなってしまった。私「家(歩いて5分)から靴取ってきてくれない?」彼「面倒」→その後別れを告げたら・・・
- 海外「こんなの日本でしか不可能だろ」 日本では一般的な卵料理が外国人の常識を覆すことに
- 「日本人も驚く日本の列車のレベルをご覧ください・・・」→「これは俺も驚いた」「何だかんだ技術力がすごいね」「日本の鉄道の技術力ってトップクラスなのか?」「も超電導列車が出てきてほしいよ」
- 【艦これ】E5-2って夜戦でいい感じに特効艦の雷撃CIが飛ぶよう準備する海域だよね
- 阪神 3連投の石井「こういうところを勝っていかないと優勝は近づいてこない」ピンチ切り抜け3連勝に貢献 9試合で早くも5度目の登板
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 「日本に行って価値観が変わった」
- 彼「いつも上から目線の君が嫌になった。別れたい」私「分かった」→別れた後の元カレの執着が異常だった...
- 「AIにフンミンがW杯で優勝した時の姿をジブリ風に描いてくれと頼んだ結果・・・」→「泣」
- 海外「なぜだろう!」日本でアメ車が売れない本当の理由にトランプ政権ブレインが大騒ぎ
- 1年の2/3くらい旅行して暮らしてるんだが40過ぎて急に孤独を感じだした
- カナダ人「日本、米国の代わりにもっと製品をこっちに売ってくれ!!」
- 【南極】隠れるよ【ポーランドボール】
- 海外「こんなの日本でしか不可能だろ」 日本では一般的な卵料理が外国人の常識を覆すことに
- 【海外】「Sleep Token」VS「BABYMETAL」
- ブラジル人「本屋に行ったら半分がマンガだった、お前らの国でも同じか?」
- 初めてのワンオクに大絶叫するアメリカ監督ニキONE OK ROCK reaction「Take What You Want」海外の反応 日本語字幕
- 【画像】 アメリカで日本のポテチの扱い、ガチでやばいwwwww
- 【悲報】 明日の日本株式市場、死亡確定・・・・
- 【画像】 俺が大開脚画像をひたすら貼るwwwww
- 【2011年3月11日に発生した東日本大震災を的中させた、たつき諒氏】 「2025年7月5日、太平洋周辺の国に大津波が押し寄せる、大津波は東日本大震災...
- 【画像あり】 機動戦士Zガンダムで1番の名シーン、ついに決定する
- 【未回転寿司】 回らない寿司屋に来たったwwwwwwww(画像あり)
- 【悲報】 『一人っ子』の女と付き合った結果wwwwwwww
- 【恐怖】 昨日自打球を受けた広島・二俣、前歯8本を欠損
- 半年ぐらい前、高校生の頃に同じ部で仲の良かったA子が訪ねてきて お金を貸してほしいと言われた。
- 【衝撃】 寝る前に『養命酒』飲むようにした結果…
《自分の国の漢字表記が気に入らないロシア人》ロシア=「魯(愚か者)」?日本人はロシアのことを見下している?
日本語には海外の国名を漢字で表すことがあり、漢字略称では一文字で表記が可能です。
例えば「米英」はアメリカとイギリスのことを指しますが、これはご存じの方も多いのではないでしょうか?
さて先日、あるロシアのネット民が、日本人がロシアを「愚か者」など良くない意味のある「魯」という漢字で表記していることに対して、「ロシアのことを見下している」と不満を漏らしていました。
その後、他の海外ネット民のリサーチにより、ロシアを表す漢字には「魯」と「露」の2種類があり、意味も多数あることが分かりました。
しかし、そういう漢字を使っているからといって、日本がロシアを見下している訳ではないと思います。
「ロシア」に関する海外の反応



一体どういうことだ、日本を嫌いになるぞ?
Anonymous🇷🇺 10/13/19(Sun)10:20:07 No.112559416
WTF I hate Japan now, do you?https://jisho.org/search/%23kanji%20%E9%AD%AF%20foolish
先日、ロシアのネット民が英語の匿名掲示板「4chan」にこんなスレッドを立てました。
彼によるとロシアを表す漢字「魯」には、「鈍い・愚か者」などの良くない意味が含まれており、ロシアを貶しているというのです…
日本語には外国の国名を漢字で表す特別な表記法があります。
これはニュースや公文書でよく用いられており、例えばアメリカの場合、漢字で書くと「米国」、略称は「米」です。
ロシアは「露西亜」、略称は「露」で、「魯」はあまり使用されていません!
ロシアはRussiaの音訳で「露西亜」と表記されます。
しかし200年前の江戸時代では確かに、「魯西亜(略称・魯)」との表記が主流だったようです。
1855年、江戸幕府とロシア帝国の間で「日本国魯西亜国通好条約(日魯和親条約)」が結ばれたのですが、条約締結当時はロシアを「魯」と表記していました。
1877年に日本政府はロシア領事館から「魯は魯鈍(愚かなこと・様子)を連想させるため変更して欲しい」との抗議を受けています。
その後、「露」へ変更されたようで、その結果、1904~1905年の日露戦争の際、「日(=日本)が昇ると露(ロシア・つゆ)は消える」という風刺表現が登場しました!
4chanにこのスレッドが立てられたことで、「魯・露」にどういう意味があるのか、自分の国が漢字でどう表記されているのかを調べたネット民がたくさんいました。
日本人)これは単に音訳しただけで、意味や含みがある訳じゃない
Anonymous 🇯🇵 10/13/19(Sun)11:00:17 No.112560090
>>112559915
this>>112559918
A kanji has multiple meanings
It’s just coincidence even if they look they have meanings
「英」にはこんなに素晴らしい意味があったのですね。イギリス人も大満足に違いありません!
Anonymous 10/13/19(Sun)10:29:28 No.112559594▶>>112562096
Absolutely Based.https://jisho.org/search/%23kanji%20%E8%8B%B1
「自分の国=黒いインク」だと知った時、どういう気持ちになるでしょう…
Anonymous🇲🇽 10/13/19(Sun)10:41:24 No.112559780▶>>112559835
>>112559735
墨 = mexico or black inkAnonymous🇷🇺 10/13/19(Sun)10:42:40 No.112559804
>>112559735https://jisho.org/search/%23kanji%20%E5%A2%A8
とはいえ、「露」も「露出狂」のように好ましくない使われ方をする場合があります…
Anonymous 🇺🇸 10/13/19(Sun)12:12:38 No.112561563▶
>>112559416 (OP)
The real one is
露 Russia
露骨 frank, crude
露出狂 exhibitionist
(lll ̄□ ̄)音訳で偶然そうなっただけで、その国のことを蔑む気持ちは全くないと思います…
- 【Xの車窓から】 免許返納が増えても全く事故が減っていない理由判明 ほか
- 外国人「勇気あるな、大丈夫か?w」首相、米の増額要求に「NO!!!」
- 「ゲーム脳は疲れて帰宅する時の風景がこうなる…」→すっごく分かるwww
- 万博会場 メタンガス検知 着火すれば爆発濃度超え
- 【トランプ政権】 大統領上級顧問「自動車関税で年間1000億ドル、その他の関税で年間6000億ドル(87兆6千億円)の税収をもたらす」と述べる
- ヘッドホンつけた彼氏の真横でSEXしてもバレない説
- 自民党・高市早苗氏「私やったら、EV補助金を止める。あれで儲かってるの結局中国が主です。それで大体3000億円」
- 三国志「呉の皇帝」孫権は、邪馬台国の女王・卑弥呼がいる日本(倭国)を攻めようとしていた?!
- トランプ「中国はパニックに陥った!」米国「追加関税!」中国「報復措置!」中国政府「デュポンは独占禁止法違反!(米11社制裁」トランプ「中国は間違った対応した。」→
- 【動画】NHKでクルド人特集が報道され、開き直った偏向報道だと大炎上wwwwww
- 【悲報】明日の日本株式市場、死亡確定・・・・
- 【ゲーム】Switch 2用ソフト「高すぎる」 『マリオカート ワールド』の価格が約1万1600円… 米国で続く反発、関税も追い打ちに?
- 【悲報】 兵庫県議達、ガチで『恐ろしい状態』になってしまう・・・・
- 【悲報】 日本沈没までいよいよ3か月を切ったな・・
- 「日本人も驚く日本の列車のレベルをご覧ください・・・」→「これは俺も驚いた」「何だかんだ技術力がすごいね」「日本の鉄道の技術力ってトップクラスなのか?」「も超電導列車が出てきてほしいよ」
- 彼と買い物してたらサンダルの紐が切れてしまい歩ける状態じゃなくなってしまった。私「家(歩いて5分)から靴取ってきてくれない?」彼「面倒」→その後別れを告げたら・・・
- 【速報】 フリーメーソン、『緊急発表』キタァアアアアーーーーーー!!!!!
- ひろゆき「日本はテスラに2000%の関税かければ一般消費者が苦しまずアメリカにメッセージが伝わる」
- 彼「いつも上から目線の君が嫌になった。別れたい」私「分かった」→別れた後の元カレの執着が異常だった...
- 【悲報】 15億年後→生物絶滅、40億年後→銀河消滅、56億年後→人類を救うために弥勒菩薩降臨
- カナダ人「日本、米国の代わりにもっと製品をこっちに売ってくれ!!」
- 海外「こんなの日本でしか不可能だろ」 日本では一般的な卵料理が外国人の常識を覆すことに
- ブラジル人「本屋に行ったら半分がマンガだった、お前らの国でも同じか?」
台湾人の反応
清朝の時、英吉利(イギリス)・法蘭西(フランス)に「犭(けものへん)」をつけてたよね
正露丸は日露戦争の時、出征先の劣悪な衛生環境が原因で下痢や感染症にかかった兵士たちの治療薬だった。露西亜(ロシア)を征伐する薬、征露丸!
だったら「羅刹(鬼神の総称)」に変更すれば?
もし「魯蛇(Loser)」の「魯」だったらひどいわ~
正露丸。
「日」が1番いいよ。国柄を的確に表せてるし。
孔子も魯の出身だよ(←え)
清朝の時、「羅刹」って呼ばれてなかった?
戦いに強かったからね
「沃(=水をかける、地味が肥えている)」に変更すれば?
家庭常備薬の正露丸は昔、「征露丸」とも呼ばれてた。日露戦争時代、この薬が軍の常備薬として使用されていたから。
呉の時代に魯素っていう都督がいたから、別にマイナスイメージだらけな漢字でもないと思うけどな。
(訳注:「都督」は、中国の官職または称号。三国時代に現れ軍政を統轄した)
それを言うなら「魯肅」でしょw
え、そうなの?自分も「魯素」って言ってたw
海賊王の「魯夫(ルフィ)」もいるよ? 何で海軍なんかに…
まずは「征露丸」の商品名変更!
今は「正露丸」になってるよ
1番まともな音訳がされてるのは「露西亜」だと思う…
そのロジックに当てはめて考えると、フランスは「仏の国」になるけど…
でも今はもう「露」なんでしょ?
「露西亜」の「露」に何か不満でもあるの?
ロシアのことは良くわからないけど、台湾は「鯛」の字なんてどうかな?
イギリス「みんな、一旦落ち着こうか?」
もう「羅刹」でよくない?
人殺し得意だし?
鉄扇公主かわいい
(訳注:「鉄扇公主」は、『西遊記』などに登場する「芭蕉扇(武器)」を持ったキャラクター。中国語では羅刹女)
実際のところ、ロシア人は日本にあまりいい印象を抱いていない。
だからこうやってケンカを売ってくる訳で。想定内と言えば想定内。
「羅刹」に変えたら? 音も意味もばっちり合ってるじゃん。
日本人は漢字の書き方・使い方が雑
電話・自由・民主・経済・科学とか、ひどい漢字を生み出したしね…
ちなみに孔子も魯国出身w
江西人「え?」
「勃」で表される国もあるんだ…
山東人「……」
正露丸(征露丸)
ごめん…この薬についてはあまり詳しくないんだ…(←引きずり出されて、ウォッカ漬けにされる)
日露戦争の時、出征先の劣悪な衛生環境が原因で下痢や感染症にかかる兵士がたくさんいて、その治療薬としてこの薬が開発された。ロシアを征伐する意味を込めて「征露丸」と名付けられ、その後軍の常備薬と使用された。
元々これは脚気を治すために発明された薬だったらしいね。下痢や感染症に効いたのは、薬の殺菌力が強力だったから。(ビタミン不足が原因だと証明される前、脚気は細菌感染で発症するものだと思われてた…)
征露丸
フランスも仏教徒じゃないのに「仏」だよ…?
日露戦争
孔子は何て言うかな?
「ロシア」って呼ばれるのが嫌なら、「ソ連」って呼んであげたら?
でもソ連はもう崩壊しちゃってるから、むしろ火に油を注いじゃうんじゃ…
でも栄華を誇ったソ連を誇らしく思ってる人なら嬉しいかもw
見下してると思う?
音訳の問題だと思う。「RO」だから、そういう発音する漢字を選んだだけで…
中国語は「俄羅斯」だよね? こうなったのは単純に、昔「R」音から始まる漢字がなくて、この前に「ㄜ(“あ”のような“お”)」 音を付け足したから。それが定着して、今でもこうやって呼ばれてる。
こんなに真面目に回答されたら、自分がバカみたいで恥ずかしいじゃん…
孔子「??????????」
自分は「戦闘民国」って呼んでるよ(・∀・)
「伏(伏特加=ウォッカ)」じゃないんだ?
コメント
文字の意味ってより音を優先した当て字じゃないのん?
今の時代魯、露、どちらで通じるかっつったら後者だしなあ
音関係なく意味でやるなら、どこぞの国とか狂とかにしたほうがしっくりくるなんてとこだってあるし
音ありきで付けてるだけなので文句言われてもね
ドイツの独にもいちゃもん付けてたな
漢字使ってないんだからイチイチ気にしなきゃいいのに
アメリカなんか米だぞ意味を深堀しても困惑するだけだろ
魯という国名があったくらいなのに悪い意味な訳無いでしょ
大体のネーミング「ベルベル人」よりまし説
うへぇ知らないことばかり
みんな詳しすぎて恥ずかしい
中国語だと「俄」だな、ニワカ≒半端者かなw
露は寒そうなイメージ
俺的にはロシアのイメージに合ってる
瑞西「うちらなんて」
瑞典「被ってんだぞ」
めんどw
スゥエーデンとスイスのジュシー?
まぁ当て字だからね
>24 :台湾の名無しさん
ロシアのことは良くわからないけど、台湾は「鯛」の字なんてどうかな?
いや、おたくらは漢字なんだから台湾でええやろw
魯山人「」
つまりアメリカはコメ粒みたいに器が小さいやつってコトですか!!
それか食べちゃいたいくらい好きwて意味か??
フランスは死んだ国て意味かな?
仏蘭西は完全に音でしょう
へぇーーーーーーー
勉強になった!
ーーー
正露丸は日露戦争の時、出征先の劣悪な衛生環境が原因で下痢や感染症にかかった兵士たちの治療薬だった。露西亜(ロシア)を征伐する薬、征露丸!
ソ連のときは「ソ」と略してたよね。
例:米ソ、日ソ
玉音放送では「朕は帝国政府をして米英支蘇四国に対し其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり……」と、ソ連に「蘇」という字が充てられていた
「魯」なんて使ってる人、
見たことないぞ。
現マルハニチロのニチロは日魯漁業株式会社
魯迅は中学あたりで習うよね
古代中国の魯は高校生でも真面目じゃないと知らないかな
北大路魯山人を忘れないでやって
何年か前にドイツ人の学者が「独」の字を使ってるのが気に入らないとか言ってた記事を見た覚えがある
毒よりいいよね
台湾での正露丸の知名度の高さにびっくりだわw
ウッセー、炉にすんぞとでないだけ優しいな、お前ら
逆に。
“JAPAN”とかいう呼び方※こそやめてもらいたい。
ジャパン、ジャポネ、ヤーパン、ハポネ..
(まあ..
「だったら、『にほん』なのか『にっぽん』なのか、まずはどっちか統一しろよ」とツッコミ入れられるやろけど)
(´Д`υ)
※「日本国」の中国読み 1)をマルコポーロが聞いてイタリヤ語風 2)にして広まったことが原因らしいけど。
1) 当時は”ジーペンクオ”
(今の中国標準語では”リーペンクオ”)
2) ジパンゴ
2)なんJじゃねーかw
実際明治期に公式に文句言われて変えたんだよ
だから「日魯」ではなく「日露戦争」
随分古い資料にあたったのか、最初から批判目的なんだろ
当て字に意味なんか無いのにね
漢字を知らない国が他国の文化を認められなかった結果だね
魯には過去に存在したユーラシア大陸の国とこんがらがるから露になって結果オーライ
むしろ白人の方が自分の名前を当て字にする時無茶苦茶な字使ってたりするっていう
今回のは結果ありきの批判だよね
本当にロシア人なのかも怪しいもんだ
台湾の知識と教養の高いコメに驚いた。日本のやさぐれ地下民の
カビの生えたようなお腐れネガキャンとは大違いですね
突っ込み待ち?
小学生の頃フランスは仏教徒だと本気で思ってて親に言ったら笑われたな
仏・ブツとは読むけどフツと読むイメージもなくて想像出来なかったんだよね
当て字だって理解してても読めない国名いっぱいある位無理矢理だし区別もしなきゃだから良い意味合いの音だけ使うのは難しいよね
>中国語は「俄羅斯」だよね? こうなったのは単純に、昔「R」音から始まる漢字がなくて、この前に「ㄜ(“あ”のような“お”)」 音を付け足したから。
へー。
そういえば日本でも仮名で「おろしゃ」と書いたりしたわな。
魯の字で最初に連想するのは、魯山人だな。
ニュージーランドなんてひと昔は乳国だったんだぜ
>電話・自由・民主・経済・科学とか、ひどい漢字を生み出したしね…
これってどういう意味だろう?
元の意味とかけ離れてるとかそんな感じなのかな?
そういった近代に造られた熟語は漢字圏に逆輸入されているものも多いと聞くし、「ひどい扱い」をされた漢字を俺らも便利に使ってるじゃんって皮肉じゃないかと
ドイツ人も「独」が孤独の独だとかいって嘆いてるネタが以前あったけど単純に発音にあわせたただの当て字であって文字の意味までは深く考えてないから気にするな
今時「魯」なんて古い漢字使ってる日本人って漢字テストや歴史上の人物答えるのに低確率で書くことがある学生くらいだし
恐ろし庵は根が恥部ww
魯粛って酷い名前だったの?
ロシアといえばやっぱり、辛子肉骨粉(カラシニコフ)。