日本のX(旧Twitter)で話題になっていた「トランプ大統領が高市首相をThis womanと呼ぶのは失礼だ」という投稿がタイでも紹介されていました。海外からもたくさんの指摘があった「This woman」呼びがふさわしいのかどうかについて語り合うタイ人の反応をまとめました。
- 「日本とサッカーの親善試合をしても学べるものが何もないんですよ」
- 海外「カッコ良すぎだろ!」 日本発祥のスカジャン、アメリカ人に さりまくってしまう
- 海外「その通り!」日本の技術の在り方を絶賛するテスラ最高技術者に海外がびっくり仰天
- 中国の大会に参加している日本の天才サッカー少年(10)に現地騒然「トップクラスの才能」「間違いなく天才」【海外の反応】
- 海外「日本ってこんな凄かったんだ…」 BL漫画を実写化した最新日本映画に世界の女子が熱狂
- 海外「笑った!」日本の豚肉トラップにハマるイスラム教徒に海外が大騒ぎ
- 中国、自国民に「日本行き自制」勧告…高市首相の台湾発言を受けて=
- 海外「やっぱ日本車は最強だ!」 アメリカの豪雪州、スバル車で埋め尽くされてしまう
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- 私の25歳の誕生日の時に「プッwwwババアwww」と彼氏に言われた 冗談で言ってるのもわかったけど、馬鹿にした言い方とヘラヘラした笑い方で一瞬で冷めた結果…
- 佐々木朗希の来季起用プランにMLBファン騒然!←「球種を増やす必要がある」(海外の反応)
- 海外「日本ってこんな凄かったんだ…」 BL漫画を実写化した最新日本映画に世界の女子が熱狂
- 海外「日本は本当に完璧だった!」 初来日したテスラの幹部が日本を『模範の国』と大絶賛
- 「日本映画“チェンソーマン”、 300万人突破!!!」→「300万人はマジで想像もできなかったよwww」「鬼滅の刃560万、チェンソー...
- 「今日の野球日韓戦の日本の先発投手はさすがにおかしくないか?なぜ全力で戦ってくれないんだ…?(ブルブル」=
- 外国人「東京に住んでるんだがまさかこれが富士山だったの?」
- 放置子「家に入れろよーババア」私『帰りなさい!』→深夜に帰らせたら放置子が事件に巻き込まれて…
- 海外「笑った!」日本の豚肉トラップにハマるイスラム教徒に海外が大騒ぎ
- 突然「離婚する」と言い出した夫。拒否した途端、毎日が言葉の地獄に変わった…
- AIと会話するようなインタラクティブなテキスト謎解きゲーム『Hymer 2000』リリース──言葉でAIの過去を掘り起こすインタラクティブ・ミステリー
- 任天堂「あー今後全てのソフトをキーカードにしてえなー」
- FC岐阜がFWドゥドゥの今季限りでの現役引退を発表 「本当に難しい決断でした。しかし、心の中で『今がその時だ』と感じました」
- 海外「日本ではたくさん歩くから旅行の準備としてウォーキングを始めた人はいる?効果はあった?」日本旅行の準備に対する海外の反応
- 海外「日本の医者に感謝だ!」アメリカの医者が治せなかった病気を日本の医者がすぐに治してびっくり仰天!【海外の反応】
- 店で嫁さんを待ってたら、車いすマークの駐輪場にオープンカーが突っ込んできた。それを見ていた1人の男の子が...
- 海外の反応:大谷翔平が3年連続4回目の満票MVP受賞
- 海外「日本の医者に感謝だ!」アメリカの医者が治せなかった病気を日本の医者がすぐに治してびっくり仰天!【海外の反応】
- 日本人「トランプ大統領が高市首相をThis womanと呼んだのは失礼だ!」【タイ人の反応】
- 海外「笑った!」日本の豚肉トラップにハマるイスラム教徒に海外が大騒ぎ
- 外国人「ロシアのサハリンって文化的に日本と似てるのかな?」
- 海外「これはガチ!」日本はアップルより先にすべて生み出していた歴史に海外が大騒ぎ
- 海外「笑った!」日本の豚肉トラップにハマるイスラム教徒に海外が大騒ぎ
- 【朗報】 パチンカスおじさん、一般市民に元気を与えるwwwww
- ( ´_ゝ`) 中国総領事「高市の首を斬ってやる」→ 欧州議会議員「吐き気のする共産主義的発言」アメリカ大使「再び本性が露呈」 玉城知事「発言は...
- 猟友会「必ず一発で仕留めろ、跳弾する角度では発撃つな、向かってきても撃つな」警察研修生が困惑
- 立憲・小西ひろゆき「閣僚になる資質もない議員だらけの政党なら解党してはどうか」
- 高市首相らと昼食会、「アメリカ側の男衆が超紳士モードに入っている」と目撃者らが騒然……
- 嫁と娘からある日突然、離婚を言い渡されてどん底人生だったが、信じられないオチがついた
- 誰か野菜炒め専門店作ってくれよ
- 【朗報】 日本一見られてるサイト、アレだったwww
- 【閲覧推奨】 ハンター『クマの前で”この姿勢”する人、生きたままかじられる』
ロスト・イン・トランスレーション
最近話題になった「ロスト・イン・トランスレーション(異なる文化をそのまま変換することは困難であるため、翻訳の途中で本来の意味が失われてしまうこと)」の事例を紹介します。
それは、トランプ大統領が米海軍横須賀基地にて在日米軍に高市早苗首相を「This woman…(この女性は…)」と紹介した際の発言です。
動画を見れば分かりますが、トランプ大統領の身振り手振りや口調からして、かなり好意的で、高市首相を称賛しているのが伝わります。
「高市早苗総理大臣」に関する海外の反応



トランプ大統領「この女性は勝者だ!」 高市首相を絶賛
🇯🇵🇺🇸 トランプ大統領「この女性は勝者だ!」 高市首相を絶賛 https://t.co/gibHJVepm5 pic.twitter.com/0ZJ209hNOW
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 28, 2025
発言のフルセンテンスは「This woman(手で指し示す)is a winner(この女性は勝者だ)」です。
しかし、日本人(ニューヨーク在住の日本人ライター)は侮辱的だと感じたようです。
他国の首相を「This woman」て。 https://t.co/iUkb2KmIZN
— 堂本かおる (@nybct) October 28, 2025
(日本人の中には、公的な場面で「この女」という日本語を使うのは相手に対する敬意に欠けると考える人もいます)
この投稿には多くの欧米人が「英語ではごく一般的に使われる表現。日本語で考えるべきじゃない」と反論しました。
日本語に直訳すると失礼に聞こえるかもしれませんが、英語ではこれが全く問題ありません。隣にいる人について話すとき、日本語とは違って、名前であまり呼びません。逆に、「this woman」の表現を使うことで、高市さんを肯定的に強調しています。
-英語を母国語とするアメリカ人より https://t.co/pHWN83MOlG— Matthew Noyes (マット・ノイズ) (@matt_noyes_) October 29, 2025
本当にニューヨーク住んでる?
わたしもニューヨーク在住だけど、This womanは全く問題ない。
この場合、むしろ名前やSheを使うより、隣にいる当人の存在をさらに強調、際立たせ、むしろ肯定的に称えている意味合いだからな。
英語ができないのか、重箱の隅をっていているのか。いずれにしても稚拙。 https://t.co/7zVs11tCWz— 黒酢ニンニクきぬよ🇯🇵🇺🇸 (@RafikoinLA) October 29, 2025
日本語に訳すと「この女」となるので、確かに失礼な印象を受けるかと思うのですが、このように本人の面前で this woman 呼ばわりするのは、むしろアメリカ英語の場合は、親愛の情と受け取ることができます。
逆に「一国の首相に対して少し馴れ馴れしいのでは」と感じるのは妥当と思います。 https://t.co/GPFCvPUzpa— Mystery Parrot (ミスパロ)🦜 (@ParrotMystery) October 29, 2025
トランプが高市首相を“This woman”と呼んだ件は、英語として全く間違いではありません。
“This woman”は特定の女性を指し、話者の注目や評価を込める自然な表現です。
文脈次第で肯定にも否定にも使え、礼儀を欠くわけではありません。
違和感があるのは直訳だけで考えるからでしょうね。
— 歌舞歌舞 (@turnip_bagie) October 29, 2025
日本語は本当に難しいですね…🥹
- 【Xの車窓から】 お爺ちゃんそこ道じゃない ほか
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 「訛りすぎやろ…」野菜の無人販売コーナーにインド人がつけたキャベツのPOPが酷すぎるwwww
- 私の25歳の誕生日の時に「プッwwwババアwww」と彼氏に言われた 冗談で言ってるのもわかったけど、馬鹿にした言い方とヘラヘラした笑い方で一瞬で冷めた結果…
- 東京都小平市の20代職員、生活保護申請者を隠し撮りして懲戒処分に…「日本語話せない日本国籍だったことに興味抱いた」
- 【フジテレビ】 谷原章介、台湾有事騒動で『最初にボールをなげたのは日本』
- 高市早苗「政府効率化局!」高市政権「補助金の使い道を一斉調査(重要」日本「公金チューチュー撲滅(確定」高市政権「効果低い支出は廃止(財政健全化」謎の勢力「え」→
- 北 の首都平壌、なんか薄暗くて寒々しくて見てて辛くなってくる!
- 【速報】 中国政府、 中国人に「治安情勢に留意し、防犯意識を高めよ」「中国人に対する犯罪も多発している」
- 【画像多数】 中国外交部さん、イキって日本語警告画像を連投した結果、無事日本人X民のおもちゃになるwww #火遊び #掲示板文化 #多文化共生
- 【悲報】橋下氏「高市さんを媚中・弱腰と批判せえへんの?これが石破さんだったら猛批判」バチバチなんですけど・・・
- ( ´_ゝ`)中国共産党「14億の人民は許さないぞ!」← 人民「は??」
- 【朗報】今年のNHK紅白歌合戦、 勢が激減!!!!!
- 大谷翔平のBOSS新CMに全米騒然!←「セクシーすぎる!」(海外の反応)
- 【朗報】 村重杏奈さん「お胸を出したくてしょうがない」(画像あり)
- 放置子「家に入れろよーババア」私『帰りなさい!』→深夜に帰らせたら放置子が事件に巻き込まれて…
- 【超速報】 JAL、ようやく気づいた模様wwwwwwwwww
- 突然「離婚する」と言い出した夫。拒否した途端、毎日が言葉の地獄に変わった…
- 【悲報】 米屋、ついに『本音』を漏らしてしまう・・・・・・
- 「中国国防部、残念なことにバカだった」と公式ポストを見た日本側が絶句、もう古典を保持・継承しているの日本だけかよ
- 海外の反応:大谷翔平が3年連続4回目の満票MVP受賞
- 海外「日本の医者に感謝だ!」アメリカの医者が治せなかった病気を日本の医者がすぐに治してびっくり仰天!【海外の反応】
- 海外「笑った!」日本の豚肉トラップにハマるイスラム教徒に海外が大騒ぎ
タイ人の反応
全文を聞くと、感情を込めて、要点を押さえて言っているのがわかる。「This Lady」よりもずっと気持ちが昂ってくるよ。
トランプの性格からして、こういう表現を使っても全然不思議じゃない。国益が絡むことでなければ、そんなに深く考えて発言しないんじゃないかな。
この文脈では、聴衆に強い共感を求めている感じだよね。もし「This Lady」を使えばもっと違った感じになって、それほど盛り上がらなかったと思う。日本人は本当に深く考えるなぁw
だってトランプだから、という理由で十分説明がつくよ。皆がしないことをする人間だからw
「This Lady」を使った方が侮辱的になるという意見もあるよね。最近は「ladies and gentlemen」という表現を使わなくなったからだって。あぁ、頭が痛い。
Z世代の言うことなんて真剣に聞かなくていいよ。ただ自分を誇示するために何も考えず発言してるだけだから。
ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化の違いだね。よくあることだよ。
考えすぎ!w
言葉遣いをレベル分けしすぎ。だから日本語は難しいんだよ🤣
言葉がわからなくても、文脈からして高市首相に敬意を払っているのがはっきりわかるよ😊
日本人の中にはかなり変な人もいるよね。
幸せな日々を送っているんだけど、日本人の夫の顔を見るだけでなんだか窮屈に感じるんだよね😅😆 衣食住には不自由していないから、私は働かなくてもいい身分なのに。
日本人の思考回路は本当に複雑で分かりにくいよね。どうしてもっとシンプルに考えられないんだろう?って不思議でたまらないよ。
『ワンダーウーマン』というアメリカ映画があるけど、表現が侮辱的だと問題になったことなんてないよね。
深く考えすぎ。さすが日本人だね。
言葉にも階級があるなんて、日本人らしい考え方だなぁ。
ネイティブスピーカーじゃない人がネイティブスピーカーの言葉遣いに文句を言うなんてね。
時に日本人は考えすぎるあまり行間を読むことを忘れるよね。
トランプは分かりやすい言葉で話しているだけだよ。
言葉というのは本当に複雑だなぁ😅
ちょっと英語ができるのを誇示したかったんだろうね。
「Woman」と「Lady」を「女」と「女性」というように解釈したのかな? この英語のスピーチで「Woman」を使うのは、性別を強調するという意味でいたって普通だよ。
話し手の視点 VS 聞き手の視点+各人の脳の情報処理の結果だね😅
本当は「This Lady」を使うべき。公の場だから相手に敬意を払わなきゃ。プライベートな場で冗談で使うならいいんだけどね。
私は、これが侮辱的表現だとは思えないよ。だってトランプはアメリカ人だし、これが彼のスタイルだから。もしイギリス人なら「This woman」なんて失礼だ!と怒られるかもしれないけど。
これは正しい指摘だよ。通常、国のトップは女性に対して「Lady」を使うからね。でも、トランプは決してマナーが良いとはいえない人物だから「Woman」を使っても不思議じゃないけど。
いい感じの表現だと思うよ。トランプの気さくな人柄からして「Woman」を使うのは不思議じゃないし、日本初の女性首相ということで、性別を強調しているんだと思う。でも、「男」が誉め言葉で「女」がけなし言葉になる日本では、「Woman」=「この女」と解釈して侮辱的だと感じる人が出てくるのもおかしくないと思うよ。
最近、日本ではいろいろとよく炎上しているね。本当にセンシティブな人たちなんだなぁ。
アメリカ人なら何もおかしくないよ。でも、もしイギリス人なら「Lady」を使うだろうね。紳士の国だから。
外国語を習得するのは本当に大変だよね。
高市首相、ものすごい笑顔だね🤣
日本らしい炎上だなぁ。
「woman」と「winner」で、音の響きを似せたのかもね😌
「Woman」は力強く、「Lady」は丁寧。どちらも良いと思うよ。
















コメント
>しかし、日本人(ニューヨーク在住の日本人ライター)は侮辱的だと感じたようです。
タイ人達日本人ガー日本人ガー言ってるけど向こう側に染まった人やん
>でも、「男」が誉め言葉で「女」がけなし言葉になる日本では、
>「Woman」=「この女」と解釈して侮辱的だと感じる人が
>出てくるのもおかしくないと思うよ。
え?
「男」が誉め言葉で「女」がけなし言葉ってどの異世界の日本?
女性を「男」呼ばわりする方が失礼だと思うけど?
こんなアメリカ在住の日本人の話より、中国総領事の高市への首切発言についてトランプが中国寄りの発言した事が炎上しないのがおかしいわ
日本の右はトランプ様好き好きやってて1980年代から続くトランプの日本への悪意をガン無視し続けてるし
日本の左も日本が他国に不利益な目に合わされるのは好きだから、トランプの中国寄り発言を炎上させず日本人に知らせず無視してるという
昔から暴君で有名な白人至上主義トランプは、アジアの事なんかどうでもいいし、いざとなったら中国の驚異から本気でアジア守る気ないし、タイ人も他人事じゃないんだけど
・・・・なんでバ力やエセって黙っていられないんだろう?(苦笑)
大人で落ち着きのない人ってきしょい
80兆+不平等条約てんこ盛り、そんな献上品を持って来る相手に与える言葉としては正しい
単に英語(英単語)は知ってるけど、そこで暮らしてるのに文化を知らないお馬鹿なだけでしょ。
まぁ、敢えて英文法で解釈するなら倒置構文で This woman を強調したかった。
単なる事実なら「勝者はこの女性(高市早苗)だ」か「高市早苗が勝者だ」で良い。
英語は文頭に重要な単語があり、後ろに付くのはその補足という構造。そして目の前の女性を強調したいので名前じゃなくこの女性と言う。
高市を女扱いするのは、もはや失礼だろ
名誉男性にして良い
・・・・と名誉サイタマ県民の方が申しておりまつ
これネイティブで日本語喋れる知り合いに聞いたら
「普通の言い方だし、何もおかしくない。日本人は気にしすぎ」
って言ってたわ
高市自体は余計なことしまくってるから日本が本格的に終わる前に一刻も早く排斥するべきだが、この手の無能左翼が余計なこというから高市支持者が活気づくのがあかんわ。
トランプが話す英語は基本中学生レベルでこの表現も別に失礼なものじゃない
これは意図的な話法でアメリカ人の言語能力には大きな幅があるために、自分の発言がアメリカ人の多くに理解できるものじゃないといけないから
言語教養にあまりバラツキがない日本でも聞き慣れない故事成句や横文字語はあまり使わないよう意識してる政治家は多い
逆に自分は高学歴なんだ頭がいいんだ下民が理解できるような貧相な語彙で喋らないぞ意識してる学歴コンプのカスは、横文字語をやたらと使ったりする傾向があるな、どこの都知事とは言わんが
自称ニューヨーク在住
「New Yorkに住んでる」がw、トランプというか米国大統領職の人間に面と向かって”This man”とか”This guy”とか言う奴おらんわな
つまりはそういうこと
これは一部のアメリカ人の感覚が日本や欧州やおそらくは世界の多くのスタンダードからズレてるということ
粗野で下品だよね
どこの国にもいるpayoが騒いでるだけじゃん
相変わらず頭payoってるね
トランプやぞ。
学校で習った英語のレベルだと英語の機微まで理解が及ばんよな
なーんだ英語が出来ないくせにいきがって英語できるアピして本家から
突っ込まれて顔真っ赤になってるのかw
偽物が本物達に総ツッコミ受けるの見ててオモロイよね