日本のネットで話題になっていた「イギリスの日本食ブーム」のことが台湾でも紹介されていました。イギリスで大人気になっている日本のものとは少し違うカツカレーを見た台湾人の反応をまとめました。
- 「人YouTuber(登録者360万人)、日本海表記の地図を使って炎上・・・謝罪&3000万ウォン寄付へ」→「海外の資料をそのまま持ってきたんだな」「しっかりしろ!東海は東海!絶対変わらない名称だ!過去であれ現在であれ日本海は存在しない!」
- 駐車場で猫を呼んだら、次から次へと鳥たちが集まり、まさかの鳥祭り状態に
- 日本の7月大地震の予言徴候か、伝説の深海魚がまた捕まる=
- 外国人「日本の高校サッカーのとんでもないPKをご覧ください」
- 数学のビデオとスターウォーズを見せた結果。集中していないときの体の様子がわかりやすい。海外の反応
- 海外「時代が変わった!」日本のアニメ人気を物語る最新データに海外がびっくり仰天
- 日本旅行で学校見学をする中国人が急増! 留学や移住目的か【タイ人の反応】
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- コンビニのバイト。オーナー「キミが来てからクレームが一日に平均4件着ているんだ…やめるよね?」俺「三年間、お世話になりました」→一年後…
- 外国人「寿司好きのお前らから見て寿司ブリトーってどう思う?」
- 海外「同盟国なのに」トランプの通告を聞いた赤沢大臣のコメントが海外で話題に(海外の反応)
- 外国人「初音ミクの海外版アートが可愛くない、何でこうなった??」
- 名誉毀損無罪「帝国の 」パク・ユハ教授に刑事補償支給=
- 英紙「予言の日に向かう日本で地震や火山噴火が発生」 海外の反応
- バレー日本女子がフランスをストレート撃破! 海外の反応
- 彼氏の浮気発覚で別れた。誕生日をどっちにも祝ってもらいたいから昼に浮気相手、夜に私と誕生会をする予定だったらしい。そんな元彼から届いたロミオメールがこちら→
- 【画像】漫画における「防具」、大体すぐ破壊されて役に立たない・・・
- 「のコンビニ、日本のコンビニにあるあれをついに導入」→「こんなベンチマーキング好きだ」「ヤバイ!ヤバイ!これ飲むために日本に行ってたんだけど」「本当に革新だ・・・」
- メンズ日傘「抵抗感はあるけど」売り上げ5年で7倍、ブランドも誕生…猛暑で「男の新必需品」に
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
- 海外「日本から出るのが怖い…」 米国の美人社長が『日本には絶対行くな』と語った理由が話題に
- 「ライターを点火するとPCモニターが消灯する」という謎現象!
- 海外「時代が変わった!」日本のアニメ人気を物語る最新データに海外がびっくり仰天
- 電気代を滞納して送電が止まってしまったというお客さんから問い合わせがあったんだけどさ……
- 海外「近所迷惑だろ」日本のコンビニの新サービスに海外びっくり仰天!(海外の反応)
- 海外「なんてこった!」日本のサービスが良すぎて広まるアメリカ文化に海外が大騒ぎ
- 散々テンプレして離婚話にまでなった原因のトメがタヒんだ。夫「アレもしてやりたかった、コレもしてやりたかった!でもお前のせいでできなかった!」→そのアレコレがこちら…
- 日本が西洋の悪習で浸食され始めたと世界が騒然!←「やめてくれ!」(海外の反応)
- 海外「時代が変わった!」日本のアニメ人気を物語る最新データに海外がびっくり仰天
- 海外の反応:日本政府、外国人が起こす犯罪・問題への対応に本腰
- 海外「日本から出るのが怖い…」 米国の美人社長が『日本には絶対行くな』と語った理由が話題に
- 海外「日本のスーパーやコンビニで禁止される意外な行為がコレ!」
- 海外「日本は最高!」日本人のほうが英国人らしい時代になったことに英国人が大騒ぎ
- 妊娠した嫁が言った。「あんたの子じゃないから勘違いしないで。育てさせてあげるけど、父親ヅラはしないでね。」とw しかも俺たちの婚姻届すら出...
- 【悲報】 ラサール石井の「涙が出そう」 リーダー渡辺「40年以上付き合った友人。支持政党とか関係なく小宮と応援に行く」→「リーダーだけ仕事で欠...
- 【画像あり】 Zガンダムのファ(MS操縦できます・精神崩壊したカミーユの看病します・巨です)←この完璧ヒロイン
- 【画像】 吉野家のまぜそば、このレベルを叩き出してくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 嫁が間と一緒になりたいから別れてくれと言うのでその日に用紙取ってきて記入して渡してやった→嫁「えっ?!そんなあっさり…」→結果www」
- 「テレ東音楽祭」に出演した有名歌手が”突然の爆弾発言”、「テレビに出してはダメな人なのでは?」と視聴者困惑
- 友達と温泉に行ったら、私と同じ位の身長の男の子が女湯にいた。お互い隠すタオルもなくばっちり見えてしまい...
- 【修羅場】 課ぐるみで不倫話しに付き合わされていた。イケメンでスタイルもいいAさんという人がいたんだけど、そいつがまあとにかく不倫大好きな人で…
- 【3/3】 仕事中に怪我してしまって、親方でもある嫁親に連れられて(俺はマスオさん)家に帰ると、嫁が俺も見たことないネ果エプロン姿で、間男に飯をよそってたw
- コンビニコーヒーの機械の前で困惑するおじいちゃんズ。細かくお節介だったかなと思いつつ、作り方を教えたけど…
《カツのないカツカレー》イギリスの日本食ブームでとんでもない誤解が広まってしまう!
先日、日本のメディアが、日本の国民食である「カツカレー」がイギリスでブームになっていると報じました。
しかし、イギリスで「カツカレー」を探してみると、不思議なことにカツのないカレーばかりが見つかります。
なんとイギリス人は日本語の「カツカレー」の意味を勘違いして、「日本式カレー」全般を指す言葉として使っているのです。
その結果、カツのないカツカレーが街中にあふれるという奇妙な現象が発生してしまいました!
「カレー」に関する海外の反応



【英国でカツカレーブームが拡大】
【英国でカツカレーブームが拡大】https://t.co/AWkGEki3Za
英国でカツカレーブームの拡大が続く。日本食レストランはもちろん、日本食以外のレストランやスーパーマーケットでも販売され、2021年初めに英マクドナルドでもカツカレーナゲットが期間限定販売されるなど、ブームが収束する気配はない。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 29, 2021
最近、英国でカツカレーがブームになっているというニュースが日本で話題になりました。
このニュースがことさら大きな話題になったのは、イギリス人が「カツカレー」の意味を誤解していたからです!
それを指摘したのは、日本在住のイギリス人スポーツジャーナリスト「Ben Mabley(ベン・メイブリー) (@BenMabley) 」さんでした。
厳密に言えばカツカレーが流行っているというより「カツカレー」が流行っているのです…どういう意味かというと、日本風のカレー(ルー)のことを、カツが入ってなくてもイギリスでは「カツカレー」と呼んでしまっているのです
厳密に言えばカツカレーが流行っているというより「カツカレー」が流行っているのです…どういう意味かというと、日本風のカレー(ルー)のことを、カツが入ってなくてもイギリスでは「カツカレー」と呼んでしまっているのです🤣私も何度か指摘してみましたがもう表現が定着してしまったようです💦🤦♂️笑 https://t.co/uOfZUSCaBh pic.twitter.com/bOfEYikemg
— Ben Mabley(ベン・メイブリー) (@BenMabley) August 29, 2021
つまり、イギリス人が言う「カツカレー」という言葉は、すべての「日本式カレー」を指しているのです。
しかし、日本ではカツが入っているカレーを「カツカレー」と呼んでいるので、日本語の分かる人はカツが入っていないカレーをカツカレーと呼ぶことに違和感を感じてしまいます。
ベン・メイブリーさんは何度かそのことを指摘したそうなのですが、この表現は完全に定着してもう手遅れになってしまったようです…
他のネット民からも、実際にイギリスで販売されているカツカレーの写真が投稿されていました
イギリスのスーパーに売ってるカツカレーです。フルーティだそうですがカツは入ってません。 pic.twitter.com/nuxAjjdQZm
— unforgettable (@unforge93351249) August 29, 2021
カツカレー Katsu Curry#katsucurrypolice https://t.co/lq8lEJit58 pic.twitter.com/jDcdhRbap1
— X🃏Y (@_XiY_) August 29, 2021
日本のネット民のコメント
カツなしカツカレーて…
ミルクなしミルクティーみたいなものでは(違うか…— ベベ★★★★ (@BTFY2016) August 29, 2021
和製英語のような物があるんですね。
— ヒョンヒョロ (@zankizero1) August 30, 2021
いいですねー!文化ですねー!
正しくないからこそ伝わった感じがします!日本人だってイギリス料理は美味しくないって錯覚してますし🤣— thio (@thio83667728) August 29, 2021
カツ入ってないじゃないか問題はおきないのかな
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) August 30, 2021
英国風に言えばフィッシュアンドチップスと言ってるのにフィッシュが入ってないんだぜ?
的な?— みんちょ (@mincho0163) August 29, 2021
イギリスでカツカレーを食べる時は、気をつけないといけませんね…。
- 海外「マジでヤベエエエエエエ!」トランプ「われはこの国の王なり」
- 【悲報】 ワンピースのチョッパーが描かれたユニクロTシャツを数年着続けた結果wwwww
- 【Xの車窓から】 おばさんそこ歩道ですぜ ほか
- とある靴屋でスニーカーを購入。購入から2ヶ月後にクレームを入れた結果、店側の対応が想像以上に冷たかった…
- インフルエンサー「オレ無職だからw適当発言でいいっしょ?ラクに生きるのがコツ」←いや良くないww 無責任ムーブを粉砕する反論5選!
- 【速報】 伊東市田久保市長、メガソーラー・図書館の利権に反対したため潰された被害者だった
- 【名古屋】 中国籍の男を逮捕 酒を飲んだ状態で車を運転、信号待ちの車に追突し相手の男女2人にケガさせた疑い 「私は運転していない」などと意味不明な供述
- 【悲報】 こんな詐欺広告に騙されるのが多数いるという現実wwwwww
- ウルトラセブンのアンヌ隊員「あの星人が一番怖かった」…侵略者でもないいちばんヤバい宇宙人とは!
- コンビニのバイト。オーナー「キミが来てからクレームが一日に平均4件着ているんだ…やめるよね?」俺「三年間、お世話になりました」→一年後…
- 参政党終わる「身内に一億円流していた」と判明wwww
- 米国は中国との技術競争に勝つためにさまざまな手段を講じてきたが、何一つ成功していない!
- 「日本は戦争をしない国。他国からもそう思われていて攻めてきようがない」←これ
- 海外「時代が変わった!」日本のアニメ人気を物語る最新データに海外がびっくり仰天
- 彼氏の浮気発覚で別れた。誕生日をどっちにも祝ってもらいたいから昼に浮気相手、夜に私と誕生会をする予定だったらしい。そんな元彼から届いたロミオメールがこちら→
- 【ガールズバー 人事件】 容疑者、ガチで『恐ろしい発言』をしてしまう・・・・・
- セミさん羽化失敗絶滅へ
- 【悲報】 月刊ムー、急にキレる
- 【悲報】 遠野なぎこさん 「DNA鑑定はとっくに終わっている」専門家が明かす “身元発表なし” の真相
- 【画像】 横須賀にガチで『ヤバイ船』が入港してしまう!!!!!!!
- 海外「時代が変わった!」日本のアニメ人気を物語る最新データに海外がびっくり仰天
- 海外の反応:日本政府、外国人が起こす犯罪・問題への対応に本腰
- 海外「日本から出るのが怖い…」 米国の美人社長が『日本には絶対行くな』と語った理由が話題に
台湾人の反応
台湾の「からあげ」も辛くないじゃん。
(訳注:フライドチキンや唐揚げのことを「卡啦(カラ)雞(ジー)」と言います)
「卡啦」は日本の「からあげ」の発音から来てて、辛いっていう意味じゃないよ~。
「卡啦」は衣がサクサクっていう意味じゃないの?
「からあげ」って「辛い」っていう意味じゃなかったの!?
事情は分かったけど、俺はトンカツも欲しいwww
マックのやつはトンカツ味のナゲットなの? それともカレー味のナゲットっぽいトンカツなの? 頭が混乱してきた~。
たいしたことないな…。台湾ではすでに各国の実在しない料理があちこちに出回ってるぞw
面倒な客「カツカレーのカツ抜きで」
イギリス人「…」
日本の料理にも似たようなものあるでしょw
このナゲットおいしそうだな。
日本の台湾ラーメンや台湾料理を見た時の、台湾人の気持ちが分かったかな?www
最近日本によくある「台湾料理」も似たようなものだし、お互い様じゃん! 「台湾カレー」とか何なの…www
牛肉湯麺みたいw
(訳注:牛肉麺は牛肉が入っていますが、牛肉湯麺は牛ダシのスープで肉は入っていません)
イギリス人が日本を誤解してるわけじゃないから安心して。伝統的なイギリスの缶詰「ベイクドビーンズ」も第二次世界大戦で食糧が不足してからは豚肉を入れず、豚の皮で風味を足してるだけ。豆も“ベイク”せずに煮てるだけだよ。つまり、「イギリスへようこそ」ってこと。
前にイギリスの料理番組でカツカレー味の肉まんみたいなのを作ってるのを見たんだけど、カツは全く入ってなくて、彼らは「カツカレー」を日本風カレーっていう意味で言ってるんだと分かった。その場の誰も「カツはないの?」ってツッコまなかった…。
台湾の太陽餅も、太陽は入ってないじゃん。
日本でいう「台湾ラーメン」だなw
ワンタン麵のワンタン抜きみたいな感じ?
スタバでキャラメルなんとかってドリンクを頼んだとき、上に乗ってる部分は要らないって言ったら、それだとただのコーヒーになるって言われた。上の部分だけでそんなに値段が変わるんだね。
トンカツに合うカレーっていう意味でしょ?
台湾で生きていくならこれくらい深読みしないと。
カツカレーのカップヌードルとマックナゲットは食べてみたい。
マックのナゲットはおいしそう!
カツカレーを注文したのにカツがなかったら普通のカレーじゃん。事情を知らない人からしたら、ただの詐欺でしょwww
コメント
まあそのもそもイギリスから入ってきたものだしお好きにアレンジしてどうぞ。
カツが付いて逆輸入(´・ω・`)
英国人は日本のカレーがイギリス由来なのは知ってるのかな
カツのってなくてもカツカレー食べた気分になるからお得だね
なんか、カツを省いて原価を下げる自称日本料理屋の悪巧みとしか思えないんだが。
アメリカだったら訴訟沙汰に成ってるだろこんなの。
間違って定着しちゃうのはしょうがないけど
日清もそこに乗っちゃうのは違うだろw
郷に入っては郷に従わないと現地の人に通じないし仕方ない
だって日清だぜ?
カツ入りカレーは何で呼ぶの?
それとも、イギリスにはそもそも存在しないの?
カツカツカレーかな
具が入ってなさそうなカレーやな・・・
給料日前感の出るカレーだな
ポークカツカレー
Fried Pork(トンカツ) and Katsu Curry(日本でいうところのカレー)
とかで普通に流通してそう
転用すればFried Fish, Fried Chicken, Fried Beef全対応可
カツレツの原型がドイツのシュニッツェル
「次はドイツ(のシュニッツェル)抜きで」
カツが cutlet(カツレツ)の省略だから カツレツカレーなら通じるだろ
まあ元がカタカナなんだし
今から勝つカレーもしくは活カレーってことにすればセーフ
それいいやん
カツに良い当て字があるから
勝つカレーという験担ぎみたいな食べ物になってイイネ
そのうち、日本人が必勝を祈願する時に食べるカレーとかの売り文句が追加されそう
イギリスはチキンカツカレーが多いらしいから
「チキン」を付けるとチキンカツが乗ったカレーになるのかと思ったんだが
それならカレーソースにチキンが入っているのは何というのかという問題に直面する
そもそも『カレー』自体がタミル語の誤用だから言えた義理じゃない
そもそもが日本のカレーはイギリス式を改良したものなのに…
ハンバーガーのハンバーグ抜きみたいなもんか
台湾ラーメンは台湾人が日本で作ったからそういう呼称になっただけでしょ
そもそも台湾での台湾ラーメンは「名古屋ラーメン」と呼ばれているはずだが
「天津飯」も
中華の本場やと、
「なにそれ?」ってなるみたいやね。
まぁ日本に入ってきた外国の食文化(食文化に限らず)に そういうの沢山あるからな。
チキン+カツカレー →→チキンカツカレー
チキンなし+カツカレー →→カツカレー
カレーじゃ差別化できないからカツカレーのが分かりやすかったんかね笑
マロンとか元はクリのいち品種を指すフランス語だけど日本では栗全般になったし、よくあることなんじゃないかな
カツが乗ってるのはカツカツカレーになるのか
上でも言ってたが 文化だねぇwww
不快な間違いじゃないから別にいいよな
日本に来て本物のカツカレーを是非味わってくれw
イギリスが魔改造して新カツカレーが日本に2回目の来航を果たすと
カツが乗ってるカレー注文するとき、どうすりゃいいの?
てか訴訟大国アメリカじゃ、カツカレー頼んでカツ乗ってなかったら訴えられるね!
今日の晩飯は久々に肉なしステーキでも食べるかあ!
コンニャクか豆腐か大根か
日本ではカツと聞くとトンカツを連想するけど、イギリスではチキンカツが多い、だからカツカレーを頼むとチキンカツがついてくるよみたいな話かと思った
ワンタンメンの話が出てるが、エースコックのワンタン麺みたいなものか。
言うて日本も欧風カレーやインドカレーと言うだろがい
ちょっと何言ってるのか分からない
インドで作られるインドカレーにはインドが乗ってるんですか?乗っていないなら例えとしてあまりにも不適格です
和製英語だって目茶苦茶だからイギリスばをバカにできない
Yシャツとかミシンみたいなもんだな
それが21世紀にも頻繁に起きてるのが面白い
メシマズ国家だもんな
こんなもんだろ・・・(呆
そのメシマズ国家から日本に来たのが我々がカレーだと思ってるあのカレーなんですよw
厳密(簡潔)に言うと
エゲレスが作った「カレー粉」が便利なので日本海軍が持ち帰った、が
汁がシャバシャバするので油脂などで固形にした「カレー・ルー」を開発したら
日本中に広まった。
自分みたいなお墓がお寺にある仏教徒は寿司といえば助六寿司のことだけど
キリスト教徒やイスラム教徒にとっては生魚がネタの握り寿司を寿司だと
勘違いするようなものかもw
キリスト教徒はアボカドチーズだぞ
それはあなたの家が特殊なだけです。日本でも世間一般では寿司といえば生魚の握り寿司を連想する人が大多数です
もし寿司で例えるなら、マグロの乗っていない酢飯の塊をマグロスシという名称で売りに出すという具合でしょう
本来は「Japanese curry」くらいの言葉で表現されるべきだったんだろうな
本質とズレた部分がフィーチャーされて語源から外れたものになるのはよくあること
>日本にも
単に「元の意味と違う」みたいな各種料理は世界中に腐るほどあるけど
この「カツ+カレー」のパターンなにかあったっけ
「AとBを合わせたのがABであって、Aが無いABってそれはただのBだろ」ってパターンな
元スレの例だと「ただのコーヒーをその国ではミルクコーヒーとよんでる」みたいな感じになるのか
ちょっと思いつかないな
しいて言えばアジア料理のメニューを探すとありそうかな
「部落」がそうだな。
もとは「被差別部落」の前半部分が問題だったのに、単なる集落を示す「部落」が被差別部落全般を指す意味になり放送禁止とかになってしまった。
食い物じゃないけど。
Aboad in japanのクリスがこのカレーのネタを動画にすればいいのに。あの人イギリス人だし。
ホントのカツカレーが食べたいなら
カツカレーのトンカツ乗せを頼めばいいだけだろ
チゲ鍋と同じだな
カラアゲ・・・? 「唐揚げ」だと思っていたが・・・
ググると、中国から来た唐揚げは江戸時代にあった。
でも現在のものとは別物。
今の若鳥の唐揚げは、昭和7年に日本で「食堂・三笠」が売り出したとか。
唐揚げの名前が他の料理に乗っ取られた例。
ウナギのかば焼きも本来は筏焼き。かば焼きは原初のウナギの喰い方。
平賀源内の時代、まだ「本物のかば焼き」しかなかったはず。
じゃあカツカレー食う時は何て言うの?
ポークカツカレー?w
Youtubeで検索すると現地の人の動画にはちゃんとカツ乗ってるのばかりだがどうなんだろう
えっ?台湾料理屋で出てくる台湾ラーメンは偽物なの?
台湾人が作ってるのに
ま~英国人意識からすれば katsu(カツ)=日本風(Japanese-style) と言うことで日本語ではないということなのだろう
なにこれデブ大喜びじゃん
でもまあ特に実害はない誤解で安心はした。
変異型カツカレー
カンガルーの由来みたいな話
カツカレーを出したらカツカツカレーだなw
俺前家でカレー食いたいって言って出てきたのがカレーだったわ。ライス付いてなかった
間違いを認めない文化なのか
現地人で通じてたらええやん、外来語なんてそんなもんやで
日本でもフリーターとか英語とドイツ語のミックスやし
こういうことは日本でもどの国でもあるんだろう
お互い様だな
外人とカレーの話を聞くとやる夫と軍人さんを思い出す
白人と東洋人をこれだけ虜にするカレーを発明したインド人
もうちょっと世界から感謝されてもいいのかも。
ナポリタンだってイタリアにはないしな
気にするなw
カツ無しカツカレーとかシーフードカツカレーとかあるのかな?
バナナオレ貰えるかな・・・バナナ抜きで(フッ
教えてあげたいが、お前が言うなと言われそうw
和製英語が英製和語になったら意味が違ってました。
こういう事はよくある。うんうん。あるある。笑
鯛焼きだって、鯛は入ってないから問題無いな
メロンパン「・・・」
フランスパン「・・・」
ブームの最初の頃は日本で食べた事ある人が発信したり、味は落ちると言われつつも現地でなんやかんやカツにしてて、トンカツ乗っかった状態で騒がれてたはずなんだけどな…
日本のパン粉らしい業務用パン粉が手に入らないとか何とか言ってた記憶がある
美味しくないカツ乗っけてた店のせいで、「カツ(日本)カレー(のルー)って美味しいね、でもその上の揚げ物いらないよ」ってなったんじゃないかと疑う
日本でカツカレーと言ってカツが入ってなかったら訴えられるよ?
コートレット&カレー
たとえばケチャップという言葉を聞くと日本人は100人中100人トマト味の調味料の事を思い浮かべるだろうが、本来ケチャップというのは液体調味料全般の事を指すことの出来る単語だった
野菜のケチャップ、きのこのケチャップ、魚のケチャップ、世界中には色々なケチャップがあるがアメリカでトマトのケチャップが生み出され、それを言葉ごと輸入した日本ではケチャップといえばトマトケチャップという認識で広まった
ナンプラーをケチャップとしていた東南アジアではいつしか大豆で出来たものまでケチャップと言い始めたので、今では醤油すらケチャップになっている
TPSゲームもFPSって言っちゃうみたいな
イギリスのカツカレー(日本式カレー)ってもはや日本式カレーですらなくて糞マズだぞ
ココナッツミルクとかフルーツが信じらんないくらい入ってて、日本のカレー信者とそろそろ宗教戦争起きてもおかしくないレベルに改宗されてる。
そもそも味覚音痴な香港人が雰囲気で広めただけだし、イギリス人が日本の旨みとか日本料理のバランス感覚理解できるわけがない。
フランスで食べたカツカレーは、日本的な旨みをフランス料理的なブイヨン文化で昇華させてて、めちゃくちゃ美味しかった。カツは薄くてビッグカツみたいだったが。
フランスやイタリアやスペインのバスク地方でアレンジされて、そこからヨーロッパに広まれば良いのにと切に思った。