クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏が『カンブリア宮殿』で語った、「こんなデザインなら俺でもできる」というよくある批判に対するコメントが台湾でも紹介されていました。日本で「めちゃ痺れる」と話題になった佐藤可士和氏の発言を見た台湾人の反応をまとめました。
- 「日本、中国に2-0で勝利」→「」【E-1サッカー選手権】
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- トランプ大統領「は在韓米軍防衛費をほとんど払っていない」=
- 海外「欧米にはない価値観だった」 英国で売れた翻訳小説の上位4割超を日本の作品が占める事態に
- 海外「さすが日本だw」 日本の超一流企業にアニメキャラみたいなお偉いさんがいると世界的な話題に
- 外国人「これを見る限り日本はまだクリスマスを理解していないようだね」
- SHINeeのテミン「踊る時に揺れるとかっこいいかな」…日本の地震怪談妄言謝罪=
- 絶対怒られるやつだ…飼い主が留守中、壁に穴をあけてしまった犬の反応
- 初デートのとき彼がタキシード姿で登場。別に高級レストランでディナーをする訳でもないのに恥ずかしい...
- 外国人「アジアで好きな国と嫌いな国を評価してみたがどう思う?」
- 海外「世界で唯一の皇帝なのに…」 モンゴル訪問中の天皇陛下が現地で爆発的な人気に
- SHINeeのテミン「踊る時に揺れるとかっこいいかな」…日本の地震怪談妄言謝罪=
- 海外「何なんだよこの国は…」 日本人、さすがに仕事が速すぎると世界的な話題に
- 海外「日本の徳仁天皇を間違ってナルトと呼ぶモンゴルの子どもwww」
- 中国人「これが日本との差だ」日本代表、中国を撃破!細谷真大が圧巻ゴール!2連勝で 決戦へ!【海外の反応】
- 「代表戦でもがらがらのサッカーE-1選手権。このままでは鶏肋のような存在になってしまうのでは」……え、もう鶏肋そのものでは?
- 海外「天才すぎ!」イチローも出来なかったMLB夏の風物詩もあっけなく達成する大谷選手に海外がびっくり仰天
- 大谷翔平、32号2ラン!日本人選手初の“スプラッシュヒット” 海外の反応
- 海外「何なんだよこの国は…」 日本人、さすがに仕事が速すぎると世界的な話題に
- 日本のビルの解体方法が凄すぎて世界が騒然!←「AIじゃないのか?」(海外の反応)
- 「日本は相変わらず汚いのでゲームのゴースト・オブ・ツシマに 登場させてくれなかったんですよ」
- 海外「シュパットというエコバッグが凄く良かった!」日本で買って正解だったお土産に対する海外の反応
- 海外の反応:日本で拡がる外国人の生活保護に関するデマ
- 前の職場で、私の同期女性Aさんと上司が連れ立って客先に出て行った。上司は何故か1人で帰社してきて…
- 「の野球人気は日本の植民地支配の影響だと思うんだが・・・」→「これは認める」「日本の影響を受けてないものを探す方が早い」「大きな影響を与えた米国も野球の国である」
- お前らゲームに年齢的な衰えってある?
- 「日本は車がすべて小さいってマジなのか?」→「体感的に半分以上は小型車のようだ 正確な数値は当然知らないw」「アルファード、クラウンのような大きな車もものすごくたくさん見えるよ」
- 【画像】え、まってまって・・・このフィンだれ?wwwww
- 【画像】今から賞与開封の儀をはじめるwwww
- 外国人「ゲーム史上最高のラスボスって何になると思う??」
- 【世界】WW3が始まるよ【ポーランドボール】
- 海外「日本では大雨で破損した道路も一晩のうちに修復する」関東を襲った局地的豪雨への対応を見た海外の反応
- 【ホリエモン】日本漫画とキャラクターが世界を完全支配する未来…もう誰にも止められない!? 他国が絶望する現実とはこれです
- 【動画】 商品ぶん投げがドラレコに映って東急ストアが謝罪、商品撤去に。
- 海外「むしろ日本が正しい!」世界の常識だった日本の常識に海外が大騒ぎ
- 【BSフジLIVE】 参政党・神谷代表の「外国人の相続税不可発言」、番組がデマ扱いで国税庁の見解を補足した結果→神谷氏に追撃で『闇』を暴露され自...
- 【画像】 ボーイッシュがセーラー服着た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】 最近の地下アイドル、接触の距離感バグってるwww これはさすがにヤバいやろ
- 【速報】 今期最えちヒロイン、もう既に決定してしまう
- 長濱ねる、髪バッサリで“最上級”の「可愛い」にアップデート!「どタイプすぎる」【画像】
- 【画像】 菜乃花さん(35)、B地区の主張が強すぎるwwwww
- フォード、ホーナーがレッドブル代表を解任された今でもRBPTとの2026F1エンジン開発継続を約束した模様
- 外国人「微笑ましい」日本代表DF高井幸大、トッテナムでさっそく洗礼を受ける!(動画あり)【海外の反応】
《トップデザイナー・佐藤可士和》彼は批判の言葉を褒め言葉として受け取ります
デザインは、見る人の知識や教養、育ってきた環境など個々の価値観によって評価が変わるため、絶対的な優劣の基準を定めるのは難しいものです。
デザイナーが苦労して考えた図案も、他の人から「こんなデザインなら誰でもできる」と批判されてしまうこともあります。
ユニクロなどの有名ブランドのロゴを手がけた日本のトップデザイナー・佐藤可士和氏は、最近のテレビインタビューで、このような批判を受けることが多いと語っていました。
しかし、彼はそのような批判を最高の褒め言葉だと考えているのです。
「デザイン」に関する海外の反応



「可士和改革の最前線!」
#カンブリア宮殿 は毎週木曜よる11時06分~放送中‼
4月から放送時間が変更しています。ご注意ください!昨夜の放送は「可士和改革の最前線!」
見逃した方は⇒ #テレ東BIZ で配信中!https://t.co/2ruOVmbjzM過去のカンブリア宮殿も見放題です。ぜひご登録を!
— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) April 23, 2021
佐藤可士和氏は、日本を代表するグラフィックデザイナーで、クリエイティブ・ディレクター、アート・ディレクターとしても活躍しています。
ユニクロやTポイントカード、ホンダの軽自動車Nシリーズなど有名企業の新ロゴのデザインを手がけ、デザインを通じて多くの企業を復活させてきました。
佐藤可士和氏は、テレビ東京のトーク・情報・ドキュメンタリー番組『カンブリア宮殿』に出演した際、よく受ける批判について語っていました。
カンブリア宮殿の、佐藤可士和さん回、めちゃ痺れた。
カンブリア宮殿の、佐藤可士和さん回、めちゃ痺れた。
(テレ東Bizで見れますよ) pic.twitter.com/rxaCcdkaLk
— よこちゃん (@y0_k0i) April 25, 2021
佐藤可士和氏には「こんなの俺でもできる」という批判が寄せられることがあるそうですが、「俺でもできる」というのはその時点でデザインの構造が理解できているということになります。
それは佐藤可士和氏の「一発で頭に入るように」という意図通りにデザインが機能しているがゆえの反応であるため、彼にとってその批判は褒め言葉でしかないのです。
このツイートは1万回以上リツイート、8万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
一枚上😃流石は長年売れっ子の座を守り続けるクリエイター。
一見誰でもできるようなプレイこそホンマに難しいから。— ひー ちゃん2世 (@SRuervwWjDeHleG) April 26, 2021
かっこいい!!
この発想はなかったです— まろ(釣りと筋トレ) (@lastmusic3210) April 26, 2021
かっけー!
確かに「俺にも作れる」って言うことは、それを見るまで想像できてなかったことの裏返しだから褒め言葉だよねw— こーま (@kochitaro27185) April 26, 2021
作れても「生み出す事」は出来ないんやで・・・
— 飼われ者の旅人〜コロナウイルスを撲滅せよ~ (@king_fenixs) April 26, 2021
あー。いい。あたしなら凹みそうやけど、なるほど誰にでもわかりやすい、親しみやすい、はいってくるは、そら大事だわ。
あたしにしかかけないもの作ろうとかおもってたので目からうろこ
— jam@きのこ系女子 (@cyoko_jam) April 27, 2021
痺れるねぇ。
なんというか、世の中売れてる人は人としての格が違うんよな。— 佐藤 (@oisiiniboshi_) April 26, 2021
これは…
プロフェッショナルの言葉…
追及してないとこの言葉は出ない…— ともびきお (@tomobiki02) April 27, 2021
ここまで発見・分析・言語化できてるのがすごい。
これはこの人にしかできない。— もじのくまさん@アマゾンズ媚眼連載中 (@Dousesuimasen) April 26, 2021
(@д@)業界のトップに立つ人間の考え方はやっぱり普通の人とは違うんですね~~。
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 「これを張り替えるなんて勿体ない!」…あるイラストレーターが実家の襖に描いたイラストが素晴らしい????
- 【Xの車窓から】 ガソリン減税法案に反対している自民党さん チンパンジー並の知性を国会で披露 ほか
- 「おもてなし」はどこへ? 参議院選挙を前に沸き上がる《外国人ヘイト》の誤解と代償
- 仏メディア、中国が世界最速の高速列車「CR450」を独自開発、日本などの技術革新も促す?!
- 【参院選】 石破首相「もう疲れたよ、本当に」
- 日本「夏の参院選!」嫌儲民「杉田水脈に犯罪予告!」朝日新聞「住所公開」テレビ朝日「職業特定」渡部遼容疑者「システムエンジニアです」埼玉県警「余罪を捜査中」→
- 【速報】 森友スクープ元NHK記者と自 した赤木さん未亡人が不倫関係にあったと報じられる 当時内縁の妻だった中国籍のAさんが憤り
- 初デートのとき彼がタキシード姿で登場。別に高級レストランでディナーをする訳でもないのに恥ずかしい...
- 石破のアメリカ依存からの脱却発言、ホワイトハウスの耳に確実に届いた模様
- ( ´_ゝ`)新聞社がファクトチェック!「これ以上外国人増えたら治安は最悪になる」→ 誤った印象や差別を助長しかねない「誤り」
- 効率よく儲けることに最適化した 、斜め上すぎる超進化を遂げて古参ファンを困惑させている模様
- 外国人「大英博物館が返還を拒否してる歴史的遺物を見ていこう…」
- 参政党「外国人から相続税が取れない!おかしいじゃありませんか」フジテレビ「取れますけど…」
- 「代表戦でもがらがらのサッカーE-1選手権。このままでは鶏肋のような存在になってしまうのでは」……え、もう鶏肋そのものでは?
- 【参院選】 石破首相、減税を批判「『今さえよければいい』とか、『自分たちさえよければいい』とか、そういう政治が行われた時に国は滅びる」名古...
- 海外「何なんだよこの国は…」 日本人、さすがに仕事が速すぎると世界的な話題に
- 【画像】 最近の52歳、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ソビエトの原子力潜水艦が潜航時間世界最高です…1962年に潜航して、今だ浮上していません!
- 動物愛護団体「熊さんかわいそう!!!熊の駆除反対!」←その結果
- 前の職場で、私の同期女性Aさんと上司が連れ立って客先に出て行った。上司は何故か1人で帰社してきて…
- 海外「日本では大雨で破損した道路も一晩のうちに修復する」関東を襲った局地的豪雨への対応を見た海外の反応
- 海外「天才すぎ!」イチローも出来なかったMLB夏の風物詩もあっけなく達成する大谷選手に海外がびっくり仰天
台湾人の反応
北欧風のミニマリズムと一緒だよね~。清潔感があってシンプルなら北欧風になると思っているけど、実際に自分でやろうとすると想像通りにいかないんだよね
北欧風とミニマリズムは別物でしょ。それに一口に北欧風と言っても伝統的なものと現代的なもので違うし、気候や環境が違う場所ではそれぞれ全然違うものだからね。
「N」一文字だけでよく考え抜かれたデザインだって分かるのが凄いよね。
マクドナルドの黄色い「M」ロゴだって人の潜在意識に簡単に植えつけられるように考えられているからね。
ロゴに限って言えば誰でも作れるようなシンプルなものが良いに決まってるんだよね。あまりに複雑なデザインだったら結局何を売りたいのかが伝わらなくなっちゃうもん。
すでにできたものを見て自分でもデザインできるって言うのと、何もない所からデザインを生み出すのは全く別の話だよね
この記事を読んだらシャオミのロゴを思い出した。
普通の人が一目見て自分でも描けるって思うロゴは、ロゴとしての目的は達成しているんだよね。
シンプルなデザインが実は一番難しいんだよ
引き算の方が足し算のデザインより難しいんだよ。もし一般人がこのロゴを改良して欲しいって言われたらきっと何かを描き足すよねw
人のマネは誰でもできるけど、一番難しいのは最初に創作することなんだよね。
デザインの勉強をしている人はみんな彼の意見に同意できるのかな?
ブランドがある程度有名にならないとこういうシンプルなデザインって有効じゃないと思うけどね
頭では理解しているつもりで実際に描こうと思ってもうまく描けない現象と同じw
完成したデザインを見たら描けると思うけど、自分ではデザインできないなぁ
普通のクライアントがロゴのデザインを依頼した場合、こういう背景が単色で洗練されたデザインは、ぱっと見シンプル過ぎてボツになるんだよね
クライアントが自分でも描けそうとか言うとデザイナーは腹立つけど、世間の凡人が何と言おうと全く気にならないよね。それに凡人はこのデザインが緻密に計算されたものだと知らないから絶対描けないしね。
みんな商業用デザインと芸術としてのデザインをごっちゃに考えているからこういうロゴをバカにしちゃうんだよね。商業用のデザインはクライアントの希望を叶えるという付加価値が必要なんだからね!
マクドナルドの「M」のロゴと同じ考えだよね
自分でも描けそうって言う人間にペンを渡しても絶対何も描けないからw
彼の言う通りだよ。小さい子供でもマネして描けるくらいのデザインがみんなの記憶に残る良いロゴなんだよ。
絵じゃないんだから、ロゴって言うのはできるだけシンプルなほうがいい
誰でも描けるロゴっていうのはロゴの役目としては大成功なんだよ
色や文字のサイズもとても重要なことが分からないんだろうね
何もない所からデザインを考えるのが一番大変なんだよ! 国旗だって三色くらいしか使わなくてシンプルなデザインが多いでしょ!
シンプルであればあるほど綿密に考えらているから
ほとんどのクライアントはこういうシンプルなデザインを見るとアシスタントか誰かが代わりにデザインしたって思っちゃうよね
依頼者がオッケー出すかどうかが問題
誰でも描けそうと思わせるデザイン(本当はそうじゃないけど)でクライアントを納得させるところが凄いよね。
いくら良い商品でも、お客さんが気に入らなければそれはゴミと一緒だからね。
下書きの段階でめちゃめちゃカッコいいと思って、そのままのイメージで完成させようとしてもなかなか上手く描けないんだよね…(シンプルであればあるほど実は難しいから)
コメント
シンプル過ぎて一発で分からないから、セブンのコーヒーマシンがああなったんやないの?
L…R…(左と右…?)
わかり易いならいいけど実際には使いづらいやんけ
ウイダーinゼリーやセブンカフェの失敗もある
顔ともみあげが合って無いと思います
まあ、俺にもできるなんてありえないんだけどなw
事実として
スゲェー鼻の下か長いのな 。
しかし鼻の下が長い人だな
誰でも考えつくから普通は却下されるけど、それをゴリ押しできる権威があるから凄いんだよな(笑)
シンプルイズベストだけど、この人のデザイン似たりよったりの大量生産だしな。最近は更に権威が欲しくて現代アートのアーティストをやり始めているよな。
なんか用の美みたいなコンセプトを出しながらやっていることは逆な人。
これが真実。実際どこまで押し通して、責任とれるかなんよ。
押し通せることが才能であって、この人のデザインを
素晴らしいデザインだと認める気にはなれないわなww
チビマックスなんて消費者が損しただけだし、クライアントだって
工程増やしたり投資が必要だったろうからそれほど儲けたかは疑問だ。
つ【コーヒーマシン】
マスコミは何故彼を推すんだろう?
シビレルも何も、それまんま「コロンブスの卵」なんですけど
色んなもん作ってる自分の創造性でその道を行ってれば「俺でもできる」ってことやぞ。
有象無象しか共感しない。
佐藤可士和のデザインしたオサレなだけの
使い勝手が最悪なセブンのコーヒーマシンは忘れないぞ
もみあげのデザインの意図が一発で頭に入ってこない
みんな考えてる事は同じか。
あのコーヒーマシンそのまま使ってる店舗ってあるのかな。
あーコーヒーマシンの人か…w
コーヒーマシン云々言ってる奴は
例え90の成功をおさめた者に対しても10の失敗で
ダメな奴と主張するんだろうね
何か韓国人を見ているようだわ
99の成功でも1の失敗で台無しになるのは当然
お前はさぞ完璧な人間なんだろうなぁ
キリンレモンとウィダーインゼリーもあるからな。
たぶん消費者がこだわり無くサッと選びたい商品と相性が悪いんだと思う。
この人前にインタビューで言っていたけど、パッと見ですべてが明確に見て取れるようにはせず「これは何?」って思わせるようにして注目を惹くって言っていたので、説明し過ぎず(これは悪くないと思うけどね)わざとわかりにくくするのが基本的なデザインコンセプトだよ。
だから匙加減を間違えれば使いにくい、わかりにくいモンになっちゃうのは当然。
薄っぺらさがパネェ
オリンピックに一番最初にドロを塗ったパクリデザインの佐野さんっていただろ?
あの時に日本のデザイン業界の権威主義と構造が明るみになったじゃん
その佐野さんの師匠がこの人だよ
佐野さんだって変わらず仕事できてるし、オファーする側にも問題があるし、もうむちゃくちゃだよ
いやいや、試しに別の会社のロゴを同じように作れるってw
多分俺のロゴ見た奴は「これなら俺でも作れる」っていうよ。
完全に匿名で不特定多数に投票させてみろよ。
デザイン界のコネなんて皆もう知ってる。
デザイン業界じゃないけど身内に芸術関係の仕事してる人間いるからコネの話はよく聞くし。
クライアントがそのあまりのシンプルさを受け入れるには、権威ある方々の共感が後押しするのも事実。もちろん制作者その人の権威も関係するのも事実。
全く何の情報もなく受け入れを決定できる人は余程の人かワンマンだけ。
見る人を刺激してる時点で半分成功じゃね?
だって気になってるわけだからね。
Tポイントや ユニクロのロゴとか 券面になけりゃいいのにって思うからな 目に付くとダサくてイラっとくるから 見る人にかなり刺激与えてると思う。 只 毎回嫌悪感を与えてくれるのって 半分も成功かな?
ロゴはシンプルな方がいいんだけど、シンプルな中でより完璧な物を作り上げないといけないんだよ。
線の幅、色、配置、アールのかけ方、その他構成要素全部を微調整したものを何百パターンも作って、その中で一番完璧な物を採用する。
仮に「俺にも出来る」って人のやつをその数百パターンの中に混ぜたとして、絶対に採用されない。
そのプロセスを分かってない人が多すぎる
この人に道路標識をデザインさせたら事故が多発するね。
99の失敗、1の成功って感じ
でも マジで ダサい ロゴ ばっかりだよな・・・ 俺には出来ない。
すべての人を少しの間騙すことはできる。
一部の人をずっと騙すこともできる。
しかし、すべての人をずっと騙すことはできない。
デザイン力ではなくプレゼン力なんだよ。
この人が批判されてるのはわかりにくいからでしょ
構造を全く理解できないデザインだから批判されてるのに
本当の批判から目を逸らして自慢してるんだからどうしようもないわ
gapみたいにロゴ数年に一回は変えてほしいわ
買わねぇけど
nendoの佐藤ナオキよりマシか
屁理屈に簡単に丸め込まれんなよw