タイの学校のプリントなどで作ったリユースペーパーバッグが日本の楽天市場で売られていたことがタイで話題になっていました。タイの屋台などで使われている学校プリントなどで作った紙袋が日本で販売されていることに驚くタイ人の反応をまとめました。
- 海外「最高だった!」日本への訪問を絶賛する米トランプ大統領に海外がびっくり仰天
- 海外「日本では一般人みたいだ!」 テニスのナダル氏が親子3世代で日本旅行を大満喫
- 海外「やっぱり!」西洋に配慮してしまった日本企業の決断に海外が大喜び
- 外国人「アレを良くすれば沢山集まるぞ」企業の53.4%が正社員不足、コロナ禍以降で最も深刻。
- 海外「日本はそこまで凄いのか…?」 日本が楽し過ぎた米女性レスラー、帰国後に深刻な日本ロスに
- MLBのレジェンド、ケン・グリフィー・ジュニア、 Tシャツ・鉢巻着用をめぐり議論=
- 海外「日本人は困惑してるだろw」 世界中のZ世代の間で日本人の真似が大流行してしまう
- 今朝私のケータイ見られて夫にバレました。黙って家を出た夫の行動が怖すぎて震えている…
- 「日本がまたしょぼい熊撃退用ロボットを作りましたね」
- MLBのレジェンド、ケン・グリフィー・ジュニア、 Tシャツ・鉢巻着用をめぐり議論=
- 海外「日本人に恋するなんて…」 美しすぎる日本の男子高校生が海外女子の間で大人気に
- 海外「時代の終わり」半世紀続いた日本の人気シリーズの終了に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 結局、軍を投入した日本…6ヶ月間で6063匹ものクマを捕獲=
- 「子供の頃に歴史の先生に教わった日本に関する歴史の内容がこちら・・・」
- 夫が余計な仕事を増やそうと動いてくるのがすごいストレス。こっちだって暇じゃないのに...
- 「・蔚山火力発電所でボイラータワー倒壊事故発生・・・その事故現場の状況をご覧ください」→「ヤバすぎ」「今年はどうしてこんなに人命被害事件が多いんだ」
- 海外「日本旅行の後で恋しくなる日本の5つのものごとを紹介しよう」日本で感じた5つの特徴に対する海外の反応
- 【海外の反応】 山本由伸の日本時代の写真がヤンキースファンの傷をえぐってしまう「なぜこうなった?」
- 海外「やはりコレは日本の方がクオリティが高かった…!」海外コミュで共感を呼んでいる話題とは・・・?【海外の反応】
- 美容師「チーッス!どんな感じにします?」俺「お、お任せで…」→まさかこの出会いが人生を左右するとは…
- 海外「これはガチ!」日本のアニメが人々にあるパワーを与えていることに海外が大騒ぎ
- 日本のCNN「中国人選手が演技後に『不適切なおもちゃ』を所持」→想像以上にデカくて笑ったwww【タイ人の反応】
- 海外「やっぱり!」西洋に配慮してしまった日本企業の決断に海外が大喜び
- ラーメンを食べる村上宗隆が被っている帽子に全米騒然!←「大谷頼んだぞ!」(海外の反応)
- 【アクナイ】本戦そっちのけでずっと特別戦線詰めてる めっちゃ楽しい
- 吉村洋文知事、「大阪都構想」の必要性強調 副首都化、具体策を国に要望へ
- 【悲報】メディア「『ドラクエ1&2リメイク』は高難易度化しすぎて賛否両論に」
- 海外「やはりコレは日本の方がクオリティが高かった…!」海外コミュで共感を呼んでいる話題とは・・・?【海外の反応】
- 日本のCNN「中国人選手が演技後に『不適切なおもちゃ』を所持」→想像以上にデカくて笑ったwww【タイ人の反応】
- 自分の身は自分で守るんだ!過小評価されている護身術をご紹介。海外の反応
- 海外「これは虎の滝?それとも食中毒の虎ちゃんですか?」
- 海外の反応:日本時代の山本由伸が被っていた帽子
- 海外「これはガチ!」日本はアップルより先にすべて生み出していた歴史に海外が大騒ぎ
- 【画像】 芦田愛菜さん(21)、上品に素材を提供してしまうwwwww
- 【炎上】 高市首相が午前3時から出勤してる理由、コレかもしれない さすがに酷くないか??
- 【動画】 北海道の牧場作業員が橋の上でヒグマに遭遇「警察じゃ絶対戦えないだろこれ」「でかすぎる」「なおこれが山から追いやられた雑魚個体」
- 北海道で巨大な熊に襲われたラパン乗りの動画が怖すぎて泣いちゃうレベル。
- 【画像】 画家「個展やってまーす!」俺「ふぅん……入ってみるか……」→結果wwwww
- 【朗報】 「シャア専用 赤いきつねうどん」が発売決定!!!!!!!!!!!!!!!
- 日本刀とかいう過大評価され過ぎなボンクラ武器wwwwww
- 櫻坂46山﨑天、櫻坂Night逆電にサプライズ出演【SCHOOL OF LOCK!】
- 【これはヤバい】 拾った仏像を包みから出した瞬間、信じられないことが起きた
- 文春砲連発!男子バレー選手との交際発覚でCocomiに「男バレ狙い」「そっちかよ!」「二股が心配」の声
タイの揚げバナナ袋が世界へ羽ばたく
日本の「松野屋」というお店で何やら見慣れた商品が販売されています。
これは…どう見てもタイの「揚げバナナ袋」です!
(訳注:「ถุงกล้วยแขก」は、揚げバナナ(กล้วยแขก)の袋(ถุง)という意味です。主に屋台などで揚げバナナなどの揚げ物を入れるときに使用されています)
「タイ」に関する海外の反応



松野屋タイリユースペーパーバッグ
100袋セットでたった900円(税抜)です!
お店の説明によると、(タイの)学校のプリントやテスト用紙を利用した手作りのリユースペーパーバッグで、メモ書きなどが残っていることもありますが、コピー用紙よりも少し厚い紙なので意外と丈夫だということです。
他にはないユニークな商品なので、ちょっとしたプレゼントやおすそ分けのときに使ってみるのはどうでしょうか、とオススメされていました。
また、販売元のホームページには、この商品がタイの揚げ物系の屋台で使用されいるという事実もちゃんと書かれていましたよ。
タイのちょっとしたアイデア商品が遠く日本まで伝わったんですね〜。
- 海外「やっぱり!」西洋に配慮してしまった日本企業の決断に海外が大喜び
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 「その発想はなかった…」東京での宿泊費が払えない女性、どえらい場所で寝てしまい警察沙汰に????
- 【Xの車窓から】 お爺ちゃんそこ道じゃない ほか
- 【速報】 高市政権、『保険料滞納』外国人の「在留資格更新を認めない」仕組み導入へ *外国人国保、昨年度の「最終納付率」は49.7%
- 「日本の潜水艦を元に共通潜水艦を開発」…AUKUSが無茶苦茶なこと言いだした!
- 高市早苗「朝3時に資料受け取る」日本「質問通告2日前ルール!(官僚の負担軽減」立憲民主党「期限過ぎてから質問主意書出す!」日本「3時の原因は立憲共産党!(画像」→
- 石破茂前首相、テレビ生出演「(高市首相の2万円給付金見送りに)」5ch「えっ?お前が出さないってまず言い始めたじゃん」
- 石破茂「気持ちいい内閣だった」「ラーメン食べに行っても批判される」
- 山本太郎さん「高市総理の師匠とも言える竹中平蔵さんに、旭日大綬章を授与したよね?」 → 高市総理のマジレスがネットで話題に → wwwwwww...
- 【悲報】立憲民主「我が党は、高市首相を女性と認識していない」⇒ 高市首相の冷静な返しに大拍手!!!!!
- 赤軍「北 に亡命♪」 現在「日本に帰りたい!逮捕状撤回しろ!北 死ね!」と訴訟乱発
- 質問通告を遅らせ、役人に負担をかけた立憲民主党の黒岩宇洋議員に批判 到
- 【画像】 フリーアナウンサー羽鳥慎一の現在の姿がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 「・蔚山火力発電所でボイラータワー倒壊事故発生・・・その事故現場の状況をご覧ください」→「ヤバすぎ」「今年はどうしてこんなに人命被害事件が多いんだ」
- 【動画】 北海道の牧場作業員が橋の上でヒグマに遭遇「警察じゃ絶対戦えないだろこれ」「でかすぎる」「なおこれが山から追いやられた雑魚個体」
- 男子中学生(15)「てめぇ‥“家族ごと„ すゾ‥‥!?」教師「もしもしポリスメン?」逮捕
- 美容師「チーッス!どんな感じにします?」俺「お、お任せで…」→まさかこの出会いが人生を左右するとは…
- 家族で夕飯食べてたら弟がいきなり立ち上がって「ごめんなさい。大学行けなくていいから100万円貸してください」 と親に向かって泣いて頭下げた → 理由を聞いたら衝撃的過ぎた…
- 海外「やはりコレは日本の方がクオリティが高かった…!」海外コミュで共感を呼んでいる話題とは・・・?【海外の反応】
- 海外の反応:日本時代の山本由伸が被っていた帽子
- 外国人教師「日本の同僚がヤクルトレディから爆買いしてる、何故なんだ…?」
タイ人の反応
うちの近くの屋台はまだこの袋使ってるよ。
昔は揚げ肉団子とイカ焼きをこの袋に入れてもらって食べてたなぁ、懐かしい🤤🤤🤤
揚げ物用の袋だよね。
インクが溶け出して、食べ物についちゃいそうで怖いよね。
新聞で作った袋に肉団子を入れるのが好き。料理だけじゃなくて新聞のいい匂いもするから 😛😛
揚げバナナを食べると、秘密の書類が手に入ったりするんだよね。
タイはだいぶ前に使うのをやめたよね。インクが体に良くないから。
タイではずっと昔に使ってたよね。ハハハ。
こんな文化交流あるんだ笑
これはツーインワンになってるんだよ。
食事をしながら、同時にプリントに書いてある知識を勉強することができるんだ。
タイはずっと前に使うのをやめちゃったよね。食べ物を入れるとインクがついちゃって汚いから 😅
日本人は価値を作り出すのが上手だよね。
子供の頃、タピオカ粉を煮て、糊の代わりに塗って、この紙袋を作ってたよね。それでようやくほんの少しの稼ぎになる。
きっと社外秘の書類が混じってるよ😅
魚肉団子揚げの有名なお店がいまだに新聞で作った紙袋を使ってるけど、中に耐熱袋を入れて肉団子が新聞に触れないようにして、さらにその紙袋を持ち帰り用のビニール袋に入れてるんだ。これじゃわざわざこの紙袋に入れる意味がないよね。耐熱袋に入れて、それを持ち帰り用のビニール袋に入れるだけじゃ駄目なのかな。
子供の頃、揚げバナナを食べながら新聞を読むのが楽しかったなぁ。いまは汚く感じちゃって駄目だけど。
僕が子供の頃、イカ焼きを入れて食べてたけど美味しかったな🤣🤣🤣🤣
見てはいけない書類を見ちゃったことあるよ 😏😏
生まれてから今まで、こういう紙の袋は一度も見たことがないよ。タイ人が昔は使ってたの?
そうだよ。しかも、そこら中にあったんだよ。
揚げ物にインクが触れると発がん性があるという理由で、徐々にビニールの袋を使うようになったんだよ。
土地登記証のコピーで作った袋を見たことがあるよ。ハハハ。
建材屋では、小さいものを買ったときにまだこの袋を使ってるよ。
90年代っぽくていいね。
わたし、これ作れるよ 😜
子供の頃、夏休みになると紙袋を作って近所のお店に売りに行ったなぁ。100袋で2バーツ(7円。訳注追記:昔の値段なので現在もこの値段でタイで販売しているわけではありません)。それで小さなお菓子を6個買えた。
この紙袋を作る仕事なら日本でできそう。ハハハ。
リユースするのはいいことだけど、たしかに少し汚いよね。インクや鉛筆の汚れ、紙の粉とかも入っちゃいそうだし 🤔
社外秘のスタンプが押してある書類も使われてることがあるもんね…ハハハ
公的書類もあるよ 🤣🤣🤣
身分証明書のコピーと住民票は実際に見たことある
わたしは土地登記証を見たことあるよ。ハハハ。
小物を入れるなら問題ないよね。ただ、熱い食べ物とかはインクが染み込んじゃうから駄目だけど。
新聞の漫画のページで作った紙袋は綺麗だったよね。残念なことに、もう新聞に漫画は掲載されなくなっちゃったけど。
子供の頃、会社で使ってたA4の書類が不要になったら紙袋を作って、カゴに入れて担いでお店に売りに行ってたなぁ。100袋で2.5バーツ(9円)だった。
同じことしてたよ。
普通の紙なら100袋で2バーツ(7円)、芸能情報誌のカラーの紙2枚で作ったのは100袋4バーツ(15円)
そうそう、昔はいろいろなお金の稼ぎ方があったよね😁😁😁
アイデア商品だよね。
お母さんが紙を折って、糊付けして、近所のお店に売るのを子供が手伝ってたよね…😊
30年前の雑貨屋ではこの紙袋を使ってたよ。ただ、学校のプリントじゃなくて新聞紙で作ったもので、大きさもこの写真より大きかったけど。こういう袋はナプキンを入れる用だったんだ。昔の人はいまと違ってナプキンを買うことを恥ずかしく感じてたから。
もしこういう紙袋がないときは、新聞紙でナプキンを包んでから、持ち帰り用の袋に入れてたんだよ。

















コメント
見れないとはこれいかに
(スレ解説文↓)
これは…どう見てもタイの「揚げバナナ袋」です!
「どう見ても」といわれても..
当該袋みたことないもんな
. . orz
公的書類も混じってたとは大らかな時代の産物だったんだなぁ
いわゆる内職って奴ですね。
昭和の頃は日本でも主婦が空き時間に造花や封筒を作って生活費に充てたりしてました。
時代劇では浪人が傘貼りしてたりもありましたっけ。
昭和の子供は、あちこちにポイ捨てされてる空き瓶を拾って小遣いにしてたよ。1リットル瓶30円500mlが10円、キリンレモンや三ツ矢サイダー瓶が5円だった。ラムネ瓶のポイ捨ては、激レアだけど50円。同じくポイ捨てされてるビニール袋を拾って下校時に瓶拾いするんだよ。
日本の古新聞古雑誌とかで袋作って、海外の日本ブームあるとこで売れば結構かせげんじゃね
上手く商売に結び付けたもん勝ちだね。
逆もまた然りで、外国の廃新聞紙をタダみたいな値段で輸入して
ラッピングペーパーだって売ってもよさそうだなww
タイの文字って飾り文字みたいで綺麗だし
アラビア文字とかサンスクリット文字も趣がある。
宗教的な制約(不敬などの)が無いなら、良い商売になるかな?
8年前にデンマークで日本の新聞紙を細くして編み込んだ箱が1個1500円ぐらいで売られていましたよ。
使ったプリントに食べ物入れるのは嫌だな
紙モノは世界中にマニアがいるから小細工しなくても売れるよ。一番人気なのはヨーロッパのヴィンテージものだけど、日本の大正時代の紙とかラベルも人気が高い。タイは字が可愛いから、ただの印刷物でも日本で売れるんじゃないかな?デザインとレイアウト次第で100均でも売れるしデザインペーパーの本としても出版できる可能性はゼロではない。タイ人の売り込みの仕方次第でビジネスチャンスはいくらでもあるよ、がんばれ~。
日本でも昔は古新聞に天ぷらとかコロッケとか包んで売ってる店とかあったよ。でもコメントにもあったようにインクがつくんだよね。イモの天ぷら見たら衣に文字がずらずら並んでて普通に読めたりしたもんだった。
日本の新聞は、食べ物を包む用途を前提に食べてしまっても大丈夫な大豆油ベースのインクを使ってる筈
とはいえ、新聞社そのものの信頼性がこうも低いんじゃ、安全性がどれだけあるかも疑わしうなってきちゃうよなw
タイで100枚9円のものが日本にくると900円か いい商売だな
輸送量と人件費を忘れると「原価厨」って笑われちゃうぞw
プリンターの修理の仕事してた時にトナーは吸い込まないように言われたなぁ
発がん性があると言われたけどどうなんだろ
何にせよ他人が使ったあとの紙で食べ物入れるのは無いわ〜
おもしろいね
日本アゲサゲしてる記事じゃなくて
こういうのが見たかったんだよ
いつもだって日本アゲというほどでもないじゃん
あの程度の事実でも気に障るのか
すごいなオマエ
再生紙?ではないのか
どういうものなのか、これはぜひとも画像が必要なところ
不衛生だろこれ
へータイではタピオカ粉を練ってたんだ、日本では大体米粒だったよね
>>コピー用紙よりも少し厚い紙なので意外と丈夫だということです。
タイ久性があるって事だな!
この記事を見て思った。
事務所で使ったコピー用紙を自動で袋に出来る機械があると、そこそこの需要があると思った。
自分は工作の才能ゼロだけど、機械が折って畳んでくれたら、糊付けだけなら出来る気がする。
コピー紙の廃棄が結構出るんだよね。
いまは世界基準で植物性インキだから
毒性はないよ
タイの文字だからこそ商品として映える
これがおでん文字だったらと思うと…ぞっとします
さすがに誰かが使った紙を再利用‥なんて不衛生な事はしないだろうから
こういうデザインの紙袋が新発売って事で受け止めておくよ
揚げバナナってなんぞ?と思って調べたら
そのまま揚げるんじゃなくて衣付けて揚げるのね
美味そう
これに国家機密が書かれていてタイ政府から命を狙われる、までがセットです