日本の「地下鉄の出入り口にある案内板」を見てタイ人「日本は本当に細かいところまで気配りが凄い!」【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
東京メトロ 反応
https://unsplash.com/photos/a-street-sign-in-front-of-a-building-tXhuMtagqDs

日本のX(旧Twitter)で話題になっていた「地下鉄の出入り口にある案内板」がタイでも紹介されていました。日本人でも知らない人が多かった地下鉄の案内板の路線マークの意味を知ったタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)
人気記事ランキング

日本の地下鉄の案内板

本日は日本のX(旧ツイッター)で投稿されていた「日本の地下鉄の案内板」に関する話題を紹介します。

地下鉄の駅の出入り口などにある案内板には、その駅から乗ることのできる路線のマークが描かれていますが、この路線マークには意外と知らない人も多い意味があったのです。

それでは、その投稿をご覧ください。

「地下鉄」に関する海外の反応

日本人が「韓国・釜山の地下鉄」をすごく優しい世界だと絶賛!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「釜山の地下鉄の妊婦さん用の席」がタイでも紹介されていました。妊婦さんにも席を譲りたい人にも役に立つ素晴らしいアイデアを見たタイ人の反応をまとめました。
タイのチェンマイに「日本の忠犬ハチ公や地下鉄駅」が出現!?日本化しすぎているとタイで物議に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
タイのチェンマイにあるショッピングモール「ティンクパーク(Think Park)」の周辺がどんどん日本化していることがタイで話題になっていました。渋谷の忠犬ハチ公像や日本風の地下鉄駅の入り口までできている街並みを見たタイ人の反応をまとめまし
日本の地下鉄の電灯が「いくらなんでも適当すぎて笑った」と話題に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた清澄白河駅の電灯の配置がタイでも紹介されていました。あまりにも適当すぎて乱れた配置を見て興味を惹かれるタイ人の反応をまとめました。

地下鉄の出入り口にある、この路線マーク。改札までの距離が近い順に左側から並んでるの、意外と知らない人多くてびっくり。

X(旧ツイッター)ユーザー「momo (@mm_fashiongram) 」さんが投稿したのは、地下鉄の出入り口にある案内板の写真です。

実はこの案内板の路線マークは、改札までの距離が近い順に左側から並んでいるのです。

この投稿は3万回以上リポスト、8万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。

日本のネット民のコメント

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

いま初めて知ったよ。新しい知識をありがとう。

日本は本当に細かいところまで気配りが凄いね。

時間があるときはぐるぐる回りながら改札を探して乗ってたよ😂

いい豆知識だね。2030年までには絶対行くよ🥰

自分も今知った。でもどの路線に乗るにしてもどうせ歩かないといけないから、特に気にしてなかったw

へえ、初めて知った。どの路線があるかだけの表示だと思ってた。
一番近い駅から遠い駅まで順に並んでるってことだったんだね。

日本はここまで気を配ってたんだね。今度路線を乗り換えるときは、近い方を優先するよ。

いま初めて知ったよ。いつも脚がもげそうなくらい歩いてた😂

さすが日本だね。ちゃんと考えられてる。

ちょっと混乱するね。本を読むときは右から左に読むから🙃

おお、初めて知った。教えてくれてありがとう。

新しい知識をありがとう😍
いつもはGoogleマップで一番安いやつを選んで乗ってる😆
急いでるときとか、乗り換え時間を長くしたくないときはまた別の選び方するけど、結局全部Googleマップ頼り😆
どの改札を通るのが早いか、どこから出たら次の電車に間に合うか、何十メートル歩くかまで全部分かるけど、日本人と同じスピードで歩かないと間に合わない🥶😂

情報ありがとう。この写真を見たら日本に旅行に行きたくなっちゃった。

東京メトロが懐かしい。乗るの楽しいし、乗り換えで上下に歩くのもなんだかんだで楽しかった。

アプリを使ってても、たまに路線の色が似てて間違えて乗っちゃうんだよね。特に新宿駅でよくやるw

東京ではいつもJRしか使ってなかった。これは新しい知識❤️

え、そうなんだ? 何年も住んでたのに知らなかったw

案内板を見ただけで日本に行きたくなっちゃう。

今度からはできるだけ改札の近い路線を選ぼうwww

いつもGoogleマップを見てるけど…歩かせるだけじゃなくて、たまに迷わせてくるんだよね😅😅😁

初めて知ったよ。あんまり気にしたことなかった。乗り換えのときは電車に間に合うようにいつも急いで歩くからw 紫の路線(Z線)は、うちから都心に出るときいつも使ってるよ。始発駅だから座れて快適なんだよね。帰りは混んでて、立ってるから足が痛くなることもあるけどw

รู้หรือไม่ ป้ายแบบนี้จะบอกว่าจะจากจุดลงสถานีรถไฟโตเกียวเมโทร

コメント

  1. まぁ結局は乗る路線まで歩くんだよな
    覚悟は出来るか
    それくらいの意味しかない

  2. >今度からはできるだけ改札の近い路線を選ぼう

    いいのかそれで?

    • 同じことおもた

  3. 気を配ってもアピールは下手だったな
    誰も知らんがな

  4. 鉄ちゃんには常識のトレビア、元ネタはぶらタモリだったかな。

    • 色分けは便利だよね

  5. わりとどうでもいい

  6. 目的地か経由地に行く路線が複数あるなら意味あるんだがな

  7. そこから行けるんだから別にどうでもいい
    地下道なら信号に引っかからないから
    余程入り組んでない限りは最短で行けるし

  8. 色別しかいらなかった。でも近い入り口探すのどうするの地下に入って表札に従って歩いた方が信号機もないし、楽だと思うけど。

  9. 日本はこういう気配りはホントすごいよ
    でもその気配りを周知しないから何の意味もない場合がとにかく多い
    ホントに多い…言えよ!最初から説明しとけよ!って何度なった事か

ads