日本のテレビなどでも話題になっていた「帰省を自粛した学生に対する新潟県燕市の素晴らしい取り組み」がタイでも紹介されていました。故郷から送られてきた心のこもった品物に感動する日本の学生を見たタイ人の反応をまとめました。
- 海外「日本の麦茶が好き!」ノンカフェインなお茶のお勧めに対する海外の反応
- 海外「なんてこった!」日本のアニメが起こした世界的大事件に海外が大騒ぎ
- 海外「日本から出るのが怖い…」 米国の美人社長が『日本には絶対行くな』と語った理由が話題に
- 外国人「日本に住んでるがこの暑さ対策が一番の買い物になった」
- OECD「の潜在成長率、今年初めて1%台に下落する見通し」=
- 海外「お前ら日本に詳し過ぎだろ…」 日本に関するとある質問が海外のネット上で物凄い反響に
- 海外「笑った!」日本のサンドイッチが英国政府を巻き込む騒動に発展して英国が大騒ぎ
- 海外「世界よ、これが日本人だ」 非常事態の機内の日本人乗客の冷静さが凄すぎると話題に
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」
- 海外「日本には敵わない!」日本が開発した世界一の最新技術のレベルに海外がびっくり仰天
- 上司「iphone詳しい?ちょっとアプリの設定を変えたいんだけど...」→ 手渡されたんだけど、見てみたら・・・
- トランプが日本の突き付けた難癖に世界が騒然!←「まるでペリー提督」(海外の反応)
- 漢城大、 など嫌悪展示物を設置した学生を除籍処分=
- 「日本vs、どちらの国の未来の方が明るいと思いますか・・・?」
- 私達の結婚に反対してた義妹が破談になった。ごめんなさいって謝ってきたけど許すわけない...
- 海外「未だに日本にペリー外交できると思っているアメリカ。関税25%で脅す」
- 親戚の体調不良で式を抜けて送迎した結果、妹の結婚式が“まさかの修羅場”に変貌していた…
- L革命機ヴァルヴレイヴ2が適合した模様!ニンゲンヤメマスカ?
- 【ポーランド】花粉のシーズン【ポーランドボール】
- 父も夫も「自分がタヒんだら海に散骨してくれ」って言ってる。最後の願いになるんだから叶えてやりたいとは思うんだけど…
- 【悲報】ミニスカJKの太ももを触りたい欲求を我慢できなかった男を逮捕
- 嫁が自分の思い通りにならないと「じゃあ別れるけどそれでもいいの?」と言うようになった。事あるごとに言われ続けた結果...
- 海外の反応:ロシア人が日本の町内会に抱く不満が話題に
- 海外「日本から出るのが怖い…」 米国の美人社長が『日本には絶対行くな』と語った理由が話題に
- 日本の温泉地は時間が止まった気分になる!←「本気なのか?」(海外の反応)
- 海外「なんてこった!」日本のアニメが起こした世界的大事件に海外が大騒ぎ
- 「野球が一時は日本野球より上だったのになんで急にこんなことになったんだろうか・・・」→「」
- MLBオールスターのロースター どっちが勝つと思う? “鈴木誠也は奪われた” 【海外の反応】
- 海外の反応:ロシア人が日本の町内会に抱く不満が話題に
- トランプ大統領がブラジルに50%関税「親交あるブラジル前大統領を起訴した」の理由に海外大激怒(スペイン語圏の反応)
- 中国人が「北海道の羊蹄山麓」で無許可開発! 日本語が通じず住民困惑【タイ人の反応】
- 海外「日本は最高!」日本人のほうが英国人らしい時代になったことに英国人が大騒ぎ
- 「テレ東音楽祭」に出演した有名歌手が”突然の爆弾発言”、「テレビに出してはダメな人なのでは?」と視聴者困惑
- 結婚式にて間男が嫁強奪。放心状態の俺に、嫁上司が語った事の経緯とは・・・清算されていなかった不倫関係。その後に待ち受けていた地獄とは?
- 妊娠した嫁が言った。「あんたの子じゃないから勘違いしないで。育てさせてあげるけど、父親ヅラはしないでね。」とw しかも俺たちの婚姻届すら出...
- 【画像あり】 Zガンダムのファ(MS操縦できます・精神崩壊したカミーユの看病します・巨です)←この完璧ヒロイン
- 【悲報】 石破「我々は減税してきた」 ← めちゃくちゃ炎上wwwwwwwwww
- 弟嫁の連れ子が浪人決定。受験に失敗した理由が私の家に住むことを許可しなかったからだってさ
- 最後にキッチンに立つ日には、冷蔵庫に一杯野菜と果物詰めとこう。カレーも鍋で作っておこう。慰謝料追加でw 楽しく別れようと思う。酒飲んで他人に股開いたクッソ元嫁だけど...
- スポーツジムが「子供の為」と称してプールの温度を上げすぎた。みんなお金払って会員になってるのに...
- 新郎新婦の挨拶中、男の子が新婦にオレンジジュースをぶっ掛けた。さらにそのガキは『約束したのに』とブチギレて・・・
- まさかばれるとは思わなかった。月1でしか会っていなかった。子供にいつも以上に接していたんです。でも、ばれちゃった。。。
新潟県燕市が帰省できない学生に故郷の品物を届ける
新型コロナウイルス感染拡大を受け、日本全国に緊急事態宣言が出されたことで、地方から都会に出て働いたり勉強したりしている若者たちは、故郷への帰省を自粛しなければならなくなってしまいました。
日本には、4月の終わりから5月の初めにかけてゴールデンウィークという長期休暇があり、毎年この期間に里帰りをする人がたくさんいます。
しかし、日本政府や各自治体は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、今年は帰省を控えるよう呼びかけています。
そんな中、「帰省を自粛する」という選択をした日本の学生に届いた手紙が話題になり、日本のネットで感動を呼んでいます。
「感動して泣きそうになった」に関する海外の反応



ありがとう燕、全国に誇れるふるさと
なんかほんとに泣きそうになった、、
ありがとう燕、全国に誇れるふるさと#コロナに負けるな #新潟 #燕市 pic.twitter.com/alxADuUsR6
— としき (@adtr_toshi23) April 18, 2020
ツイッター民「としき (@adtr_toshi23) 」さんは、新潟県燕市から進学のため上京し、東京で一人暮らしをしています。
ある日、そんな彼のもとに突然大きな荷物が届きました。
開けて見ると故郷である燕市産のコシヒカリ5kgのほか、味噌や漬物、キュウリなどが入っていたというのです。
また、帰省を自粛している若者に宛てた燕市長からの手紙まで添えられていました。
市長からの手紙にはこう書かれていました。
燕市への帰省を自粛している学生の皆さんへ
燕市では、5月6日までの間、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、緊急事態宣言が発令された区域から燕市への往来について自粛をお願いしています。
さびしく不安な気持ちでいっぱいな皆さんに対しても、ふるさと燕市へ帰省しないでほしいとお願いすることになってしまい、大変申し訳なく思っています。
そんなとき、私と同じように皆さんのことを心配する市内事業者の方々から、せめて、お米だけでも届けてあげたいという声をいただきました。
とても素晴らしい取り組みだと思い、すぐに実行することとしました。
燕市で収穫されたコシヒカリ5キロと手作りの布製マスク1枚を手配していたところ、支援の輪がどんどん広がり、味噌や漬物もお届けできることになりました。おいしいご飯をモリモリ食べて、少しでも元気を出してほしいと思います。
燕市は、いつでも皆さんを応援しています。
新型コロナウイルスに負けることなく、この難局を乗り越えられるよう、一緒に頑張りましょう。
燕市長 鈴木力
この取り組みは、ゴールデンウイーク期間中に帰省することができず、不安で寂しい思いをしているであろう若者たちを心配した市長らによって計画されたそうです。
市長らは、都会の学校へ通っている燕市出身の学生たちに故郷の食材を送ることで元気づけ、また、心配しているであろう両親たちも安心させることができるのではないかと考えました。
そして、この考えに多くの事業者も賛同することとなり、実現に至ったのです。
この感動的な取り組みは日本のツイッターで瞬く間に話題になり、現在、「としき (@adtr_toshi23) 」さんのツイートは10万回以上リツイート、36万回以上いいねされています。
- 【悲報】 勝ちたくて必死な自民党、陰謀論に走り始める・・・・
- 【速報】 石破首相、トランプ大統領に「戦いだ。なめられてたまるか」「言うべきことは、たとえ同盟国であっても、正々堂々と言う」 千葉で演説
- 習近平「失脚危機」中国政府「BRICS会議欠席(史上初」胡錦濤派「共産主義青年団(団派」中国軍「全人代から胡錦濤を連れ出した実力者が胡錦濤派に接近(権力闘争」→
- 世界最大の三峡ダム、満タンになると地球の自転を遅くしてしまう…NASA!
- 小学校で女子の下着を脱がせて授業 →「配慮できなかった」
- 【Xの車窓から】 こいつら高速通っていいのかよ ほか
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 上司「iphone詳しい?ちょっとアプリの設定を変えたいんだけど...」→ 手渡されたんだけど、見てみたら・・・
- 【プロ】 引っ越し屋さんに「ここにあるもの“全部”を運んでください」とお願いした結果www
- 【速報】中国・習近平国家主席、失脚
- 福厳寺住職「昭和時代は今より貧しく、子育て支援制度なんてなかったが、人々は結婚し、子供も多く産まれていた。SNSが少子化の原因」
- 【兵庫】ベトナム国籍の男2人逮捕 他人の楽天ポイントを不正利用しニンテンドースイッチなど購入した疑い
- 私達の結婚に反対してた義妹が破談になった。ごめんなさいって謝ってきたけど許すわけない...
- 「イタリアはパスタ、ベトナムはフォー、日本はラーメン・・・ 代表する麺料理って何なんだろうか?」→「ラミョン(インスタントラーメン)」「今は真剣にプルダックポックンミョンである」
- 43歳俳優「日本は戦争をしない国 他国からもそう思われていて攻めてきようがない」
- ヘッドライトの球切れを相談され「調べて折り返しますね」と言った車屋、調べたら『悲しすぎる事実』が明らかになってしまい……
- 親戚の体調不良で式を抜けて送迎した結果、妹の結婚式が“まさかの修羅場”に変貌していた…
- 社民党、完全にヤクザ
- 【画像】 インド人、道路の設計を大幅にミスる
- 【速報】 ポニョを歌ってた大橋のぞみちゃんの現在wwwwwwww(画像あり)
- 海外の反応:ロシア人が日本の町内会に抱く不満が話題に
- トランプ大統領がブラジルに50%関税「親交あるブラジル前大統領を起訴した」の理由に海外大激怒(スペイン語圏の反応)
- 中国人が「北海道の羊蹄山麓」で無許可開発! 日本語が通じず住民困惑【タイ人の反応】
タイ人の反応
私もこの手紙を読んで涙が出てきたよ。
本当に心温まる話だね。私も母に会いに里帰りしたかったけど、母は危ないから帰ってくるなと言って実家で育てたお米と、魚の干物と、タケノコと、ナムプリック(訳注:唐辛子や赤玉ねぎ、にんにくなどをすりつぶしてペースト状にしたタイ風のディップです)をを送ってくれたよ。
帰省できない新潟の若者に対する思いやりの心が伝わってきて感動したよ。
荷物を受け取った若者は、燕市民であることを誇らしく感じただろうね。
市長さんの手紙からは、都会で頑張っている若者を気遣う気持ちだけでなく、取り組みに関わった人に対する敬意も伝わってくるね。とても素敵だよ。
素敵な気遣いだね。私も温かい気持ちになっちゃった。
これだから僕は日本が大好きなんだよ。
もしこんな思いやりの気持ちにあふれる荷物を受け取ったら、食べながら涙をボロボロこぼしちゃうだろうな。
荷物を開けた瞬間、実際に里帰りしたような温かい気持ちになっただろうね。
市長さんも、取り組みに賛同した事業者の皆さんもとても素敵。
心が癒される話をありがとう💖
素晴らしい。称賛に値する市長だよね。
とても微笑ましい出来事だね。
本当に素敵^^
読み終わったら温かい気持ちになれた。
いい話だなぁ。
思わず泣きそうになったよ。僕が住んでいる町にもこんな議員がいたらいいのにな…。
幸せな気持ちになる記事だね。
素敵な市長さんだなぁ。
記事を読んで心が洗われたような気持ちになったよ。
超素敵だね!
ゴールデンウィークに帰省することができなくても、地元のおいしい食べ物が食べられるなんてとても素晴らしいよね。
荷物を受け取った学生さんのことを考えただけえ、私まで嬉しい気持ちになったよ。
すごく感動した!
素敵な市長さんだね*ˊᵕˋ*
こんな素晴らしい出来事があるんだね。
コシヒカリはすっごく美味しいお米なんだよ!
こういう心温まる話は日本ではよく聞くよね❤️
日本人らしい思いやりにあふれた話だね。
手紙を読みながら涙がとまらなくなったよ。
涙が溢れそうになっちゃった。
私の娘はいま京都にいて、タイに帰れる日が来るのを待っているところなんだけど、「何か欲しいものはない?送ってあげるから」と聞いても、「欲しいものはないことはないけど、タイから届いた荷物なんか見たら家が恋しくなって帰りたくてたまらなくなりそうだから要らない」と答えるんだよ。
娘はもう6回も帰りの飛行機がキャンセルになって、いま大使館に連絡してなんとかタイに帰れる手段を探してもらっているところ 😞
娘のことが心配だから、ナムプリックやタイカレー用の調味料を送ってあげようかと思っているんだけどね…。
日本のツイッターはこの話題でもちきりだよ。心温まる素敵な話題だよね(´>∀<`)う💖💖💖💖
手紙を読むだけで涙が出てきたよ。
「どうか僕の母も一緒に送ってください。自分では料理ができないのです」と返事を書いたりしてね。
いいなぁ。僕も欲しいよ。
子供のことが恋しくなっちゃった。
日本人らしい気遣いだね。
新潟といえば、旅行のときに道を間違えて迷っちゃった場所だ。
覚えているよ!
植物園を探してたんだよね!
いいなぁ。僕も嬉しくなっちゃったよ。
私にプラー・ラー(訳注:塩漬けした魚を醗酵させたタイの調味料です)を送ってよー!!
タイから荷物が届くとしたら、プラー・ラー、ナムチム・ジェオ(訳注:タマリンドを使った辛くて酸味のあるソースです)、コームーヤーン(訳注:豚の首周りの肉の炙り焼きです)、パッタイの麺とかが入っているのかな。
想像したらお腹がすいてきちゃった。パパイヤと干しエビも欲しいなぁ。日本では手に入らないんだよね。
素敵な話だね。
私も帰省できなくなってバンコクに一人でいるんだよ。寂しいなぁ。
わたしも欲しい〜!
胸がいっぱいになるだけじゃなく、お腹もいっぱいになる贈り物だね。
いい話だね。羨ましいなぁ。
心の栄養になるよね。
…僕たちのもとにこんな贈り物が届く日なんて来るんだろうか…😢
本当に素敵。涙なしには読めないよね。
コメント
>>37 :タイの名無しさん
新潟といえば、旅行のときに道を間違えて迷っちゃった場所だ。
>>38 :タイの名無しさん
覚えているよ!
植物園を探してたんだよね!
そうそう、植物園行こうとして迷ったんだよね…って、どういう関係やんねん!
こんなん貰ったら帰るに帰れないな、バイトが無くなり仕送りも受けられない学生ぐらいは帰省させてあげても良いような気がするけど
うーんこれは美談ではないような
正直、もし帰っても普通に故郷の人々に受け入れてもらえるが、自ら帰らないと決めた場合は美談だけど、帰ったら周りの目は厳しいし野次られる田舎もあると聞いたから
実際は都会で一人バイトもなくなり、学校もなく、友達とも会わないように言われて、地域の図書館も閉まっていて、狭いワンルームマンションとかに一人でただ過ごすように命じられてるのに、誰も自分の実家に帰るなという権利はないのに、生活の苦しい学生に帰るなと言うなら、何かしてやるべきなんだと思う
「美談ではない~」
「帰るなと言うなら、何か~」
何気に支離滅裂で、
何が言いたいのか判らんな。
いや全て整合性があるじゃん
美談にしたいという気持ちがあるから言いたいことが理解できないのかもしれないけど、これは美談じゃないって
これは帰省自粛する事を決めた学生が、市の専用サイトに支援を希望して、送られてくるみたいです。
なるほど、それなら分かるわ、良い話
帰省してこないでほしい、という期待を前提としてるならあまりいい支援じゃないね
一人暮らしで、バイトもない、授業もない、友達と会うようような状況でもない、図書館も閉まってる、金が底をつくような状況、で自分の実家に帰るな、と言われてるわけだからね
観光客は来ないでってのはわかるけど、自分の家に帰らないで欲しいって言うならもっとしっかりした支援をするべきだと思う
これは嬉しいな。
3千円くらいなんだろうけど、値段以上に気持ちが⤴︎する。
大学生ってゴールデンウィークに一々帰省するものなのか
自分は一度も帰ったことないけどなw
まあそこは個人差なんだろうけど、これは特にゴールデンウィークだからどうとかいうより
親元離れて一人で遠地にいる学生を励ましてあげようという心遣いなのだと思うな
GWというか経済苦で休学や退学も視野に入れなきゃって学生もいるだろう
最初に思ったのは、住所を良く把握できたなって事だった。
新潟から住所変更してそのままそこに住んでたならまあ分かると思うが、そこから更に引っ越しでもしていたらわざわざ追っていくのかな?
何か登録でもしていたんだろうか?
希望者に送られてくるようですよ。
復活祭が有るキリスト教圏は世界中に働きに出てた人が家に集まる時期
第2弾として地元店が元祖ということで背脂ラーメン
を送るそうだ
13人に1人が退学も考えてるという悲惨な話も出てる
辞めるかどうかの瀬戸際の人には米をもらっても回避できない深刻な問題がある
燕市はやり手。
ふるさと納税も良いの揃えてたし手紙や良い観光パンフそえてて行きたくなった。お金も集めてると思う。
こういう地方自治体の色々なやり方面白いね。
燕市>三条市であることがはっきりしてしまったな
でも、卒業後は東京で働いて骨を埋めます
泣ける
まぁどこもかしこも大変だってのがある
学生は税金を納めんでもまだ済むとしても家賃も食費もあるのにバイトすら探せない
働いててもまぁつぶれるとこ大勢出てくる
つぶれたらつぶれたらで今度は税金を山ほど納めないといけない。
住民税、健康保険、年金
月五万くらいか?
官公庁が個人の税金の支払いを待ってくれるわけじゃない
十万なんぞ溶けるの一瞬、
とまぁ暗くなるがこのニュースは泣けるね
タイ人の2のコメント
>本当に心温まる話だね。私も母に会いに里帰りしたかったけど、母は危ないから帰ってくるなと言って実家で育てたお米と、魚の干物と、タケノコと、ナムプリック(訳注:唐辛子や赤玉ねぎ、にんにくなどをすりつぶしてペースト状にしたタイ風のディップです)を送ってくれたよ。
この人の田舎は多分東北地方なのだろうな。
お母さんからの荷物が日本人と似過ぎていて(タケノコは漬物、ナムプリックは自家製味噌みたいなもの)泣ける。