日本のTwitterで話題になっていた東京メトロの案内表示の秘密がタイでも紹介されていました。日本のネット民が「知らなかった」と驚いていた東京メトロの案内表示の秘密を知ったタイ人の反応をまとめました。
- 海外「何この国、凄くない…?」 日本の日常に紛れ込むハイテク技術に世界が驚愕
- 海外「初めて見た日本アニメにめちゃくちゃハマってしまった」
- 外国人「日本で代々続くかまぼこ屋を紹介するやでー」
- 海外「さすが世界一の親日国だ!」 今年も大盛況の『Japan Expo』にマクロン大統領もノリノリで参加
- 中国人が「日本のマンション」を買って家賃を爆上げ!住民を追い出す!【タイ人の反応】
- 北 の核廃水放流疑惑…原子力安全委員会「江華島を調査した結果正常」=
- 海外「未来やぁ!」日本が開発した世界を一変させる最新AI技術に海外がびっくり仰天
- 『実は“武器の美学”では 刀の方がすごいらしいんですよ』→「日本の職人も驚いたって…」
- 「3000万円でも需要がある?訓練不要の日本製ロボットが話題に」→「高すぎるけどすごいらしい」
- 「の観光産業が絶対に日本を超えられない理由がこちら・・・」
- 海外「参加したかった!」米国でのアニメ人気を物語る光景に海外が大喜び
- 海外「日本でプラモを買ったらこう運ぶ」意外と嵩張る日本のプラモデルの持ち帰り方に対する海外の反応
- 【民度】 マナー違反でブチ切れ、店員が正しい件
- 【アクナイ】アークナイツ「焔燼曙明 / RISE FROM EMBER」第17話「離別 Confession」感想
- 海外「1か月の日本一人旅に掛かった費用を紹介しよう」日本旅行と予算に対する海外の反応
- 海外「2025年夏アニメは何を楽しみにしてる?」日本の2025年夏アニメに対する海外の反応
- 「悲報:バスケ日韓戦で大惨事、日本に舐めプされまくった挙句負けてしまう…」→「情けない…(ブルブル」=
- 中国人が「日本のマンション」を買って家賃を爆上げ!住民を追い出す!【タイ人の反応】
- 劇場版「チェンソーマン レゼ篇」本予告映像、主題歌情報など一斉解禁!大ヒットしたTVアニメOPに続き米津玄師さんが担当。台風の悪魔など追加キャラクター声優も発表!!
- ケビン・デュラント、SNSでファンからの中傷に直接対応「俺がフランチャイズを破壊した証拠を見せてくれ。」
- 海外「参加したかった!」米国でのアニメ人気を物語る光景に海外が大喜び
- チャラ学生「××ってどこですかね?」俺「ああ、ここは逆。駅の向こう」チャラ学生「だめだ、間に合わない!そうだ!あの・・・」→ !!!!!!?
- 一時停止で止まった時にいきなり車の前に若い女が飛び出してきた。女「子供が怪我をしたので、病院まで連れてって!」→子供の様子を見ると...
- 皆から避けられてたママさんが、マンションから飛び降りた。たまたまマンションの玄関の上の御宅だったから玄関前に…
- 婚活系アプリで知り合った女性と初めてのデートをしてきた。
- なんで肛門科や泌尿器科をテーマにした医療ドラマは無いの。
- 海外「さすが世界一の親日国だ!」 今年も大盛況の『Japan Expo』にマクロン大統領もノリノリで参加
- 河村勇輝がブルズの一員としてNBAサマーリーグ参戦、ブルズファンなどから期待するコメントも続出(海外の反応)
- 海外の反応:日本の不動産バブルに関するトリビア
- 外国人「みんなの昔のカッコ良いパパの写真を見せてくれ!」
- 外国人「ビッグマック寿司という日本を冒涜する料理を作ってみた」
- 【画像】 東京のテレビ局さん、夕方5時にとんでもない人たちを映してしまうwwwwwwww
- 【衝撃】 映画史上、最も有名なシーンがこれって知ってた?【画像】
- 娘に全てを話すときがきた。娘の目を見ながら全てを正直に話した。涙が一杯目から出てきた。娘が泣きながら聞いていたかと思うと、抱きついてきた...
- 「フジテレビ終わってんなあ」と思った番組
- 「若手がドンドン辞めてる!これはまずい!飲み会だ!BBQやろう!」って息巻いてた部長、その部長が部署から異動した途端に……
- 外国人の集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明 摘発された外国人のうちベトナム人が5~7割
- 【闇】 アディーレの刺殺事件、リーマンだと全然有り得る話だと思うよな…
- 【後味悪い】 祖父が愛していたファミコンのゲーム。どれだけ頑張っても一度も勝てなかった思い出
- レッドブルRB21は遅いわタイヤ溶けるわで終わってるっぽいな
- 元夫からの養育費が途絶えたので連絡したら、知らない女の人が出た。いつのまにか再婚してたらしく...
東京メトロの案内サイン
今日は、東京メトロの案内サインシステムについて紹介します。
東京メトロの駅で乗り換えをしたことのある人なら、乗り換え地点までの方向と距離が表示されている案内サインが駅構内に設置されていることを知っているでしょう。
しかし、この案内サインが与えてくれる情報はそれだけではないのです。
「鉄道」に関する海外の反応



あまり知られてないと思うけど、東京メトロの乗り換え駅で上に線が引かれてる路線は、乗り換えるときに改札を一旦出ることを表してるんだよね
あまり知られてないと思うけど、東京メトロの乗り換え駅で上に線が引かれてる路線は、乗り換えるときに改札を一旦出|ことを表してるんだよね
黄色は「会社が違うから改札を出ます」
オレンジは「同じ会社だけど駅の構造上改札を出ることになります、紙のきっぷの人はオレンジ色の改札を通ってね」 pic.twitter.com/WUD7329CxZ
— あすか@まあまあねれる (@misakako_asuka) November 14, 2019
ツイッター民「あすか (@misakako_asuka) 」さんが投稿したのは、東京メトロの案内サインの写真です。
実はこの路線名の上に引いてある黄色やオレンジ色のラインは単なるデザインではなく、乗り換えのために改札を一旦出なければいけないということを表しているのです。
「黄色」の場合は、違う鉄道会社なので改札を出なければなりません。
「オレンジ色」の場合は、同じ鉄道会社ですが、駅の構造上いったん改札を出なければなりません。(オレンジ色の改札から出れば切符を回収されません)
このツイートは1万回以上リツイートされ、日本のネット民からも「知らなかった」というコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
知らなかった。
— ニャンコ先生 (@113namwons) November 15, 2019
路線のイメージカラーだと思ってましたΣ(゚д゚lll)←地方民
— ボルガ博士 (PHAZER) (@PHAZER17) November 15, 2019
へぇ〜 初めて知りました。そうなんですね。そういう工夫をしているのに、それをアピールする工夫があればもっといいのに
— くてともベース~SHIMOFUDA BASE (@wNjHkMtbc2PzimU) November 16, 2019
1つ賢くなりました!
— G0DSPEED (@GSX13OORZY) November 16, 2019
文章で書いてくれたらいいのに…
— THE君 【ざっくん】SYSTEM Ver.31.2 (@THEkun_THEkimi) November 19, 2019
都民ですが東京多摩地域在住なのでこれは勉強になりました。
— ハヤブサ (@highseven949) November 18, 2019
東京は交通網が発達(入り組んでる?)から表記の工夫も大変なんだ…都民でも馴染みのない線は少し迷うとか聞いた事あります。
ホンマかな?😅そう言う大阪にも梅田ダンジョンがあります(笑)
広く知ってもらえると良いですね♪
— 中島のら (@Q_NOA) November 16, 2019
- 【Xの車窓から】 参院選の流れがこれで決まってしまった可能性がある ほか
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 【まるもち】 中国の観光地にある「犬に餌をあげないで」看板が切実すぎるwww
- 石破首相「今、コメの値段が上がったので、関税を払ってでも米カリフォルニアのコメを入れている。きちんと認識してもらわないといけない」
- 【オワコン】 そりゃ「テレビ離れ」が止まらないわけだ…20代の4人に1人は「テレビ局のコンテンツを一切見ない」衝撃的データ
- 【速報】 遠野なぎこさん、自宅から遺体で発見!!!! 本人だと特定できない模様・・・・
- 占領下のドネツク司令部へのミサイル攻撃で駐留軍司令官のゴリャチキン大佐が死亡!
- 【セール】 Kindleストア「小学館のマンガ50%ポイント還元」や「講談社文庫100円セール」が今日終了
- たつき諒「7月5日の大災難」鹿児島県「地震多発」トカラ列島「1000回以上揺れる」私が見た未来「大津波発生」謎の勢力「作者に損害賠償!」弁護士「...
- 【速報】7月5日の大災難、ついにアメリカメディアが報道!!!!!
- 【TACO悲報】トランプおやびん、まだ関税が理解できない「税率が書かれた手紙を各国に送り、8月1日から支払わせる!!」セルフ経済制裁へ
- 【画像】 東京のテレビ局さん、夕方5時にとんでもない人たちを映してしまう
- 【朗報】 ドン・キホーテ、でっかいAndroidタブレット(27インチ)を発売へwwwwww
- 遠野なぎこ「私、水曜日のダウンタウンさんで1回お友達を一人なくしてるんです」
- 【朗報】 トカラ列島の悪石島の祭り、ヤバい
- 【速報】 遠野なぎこさん、自宅から遺体で発見!!!! 本人だと特定できない模様・・・・
- チャラ学生「××ってどこですかね?」俺「ああ、ここは逆。駅の向こう」チャラ学生「だめだ、間に合わない!そうだ!あの・・・」→ !!!!!!?
- 一時停止で止まった時にいきなり車の前に若い女が飛び出してきた。女「子供が怪我をしたので、病院まで連れてって!」→子供の様子を見ると...
- 皆から避けられてたママさんが、マンションから飛び降りた。たまたまマンションの玄関の上の御宅だったから玄関前に…
- 海外「さすが世界一の親日国だ!」 今年も大盛況の『Japan Expo』にマクロン大統領もノリノリで参加
- 外国人「みんなの昔のカッコ良いパパの写真を見せてくれ!」
- 海外「日本でプラモを買ったらこう運ぶ」意外と嵩張る日本のプラモデルの持ち帰り方に対する海外の反応
タイ人の反応
いかにも日本らしい心遣いだね。
よく考えられているなぁ…🥺
これ、知らなかった〜。
え? どういうことなの?
かなり細かく情報が表示されているんだね。
乗り換え場所までの距離がはっきりと表示されているのが嬉しいよね。
知らなかったなぁ。ハハハ。
この情報を活用できるまでにはまだまだかかりそうだ 😂😂😂
バンコクのBTS(高架鉄道)も路線ごとに色分けされているけど、緑と黄緑だからややこしいんだよね。
色分けもそうだけど、「スクンビット線」「シーロム線」という呼び方もややこしいよ。
BTSは「スクンビット線」「シーロム線」と呼んでいるのに、MRT(バンコク・メトロ)の乗換案内アナウンスは「黄緑色の路線/緑色の路線への乗り換えはこの駅でお降りください」と言うんだよね。それで、BTSのホームに向かうと表示が「スクンビット線」「シーロム線」となっているから外国人は混乱すると思うよ。
色覚異常の人にとっては似たような色を区別するのが困難だから、はっきりと路線名で読んで、色はデザインの一環として使った方がいいよね。
日本でフリーきっぷを買ったのは正解だったね。
かなり有意義に活用できたよね。
こんな隠された意味があったのか 😅
忘れないように覚えておかなきゃ。
日本人でさえも自分がよく使う路線以外の乗り換えには混乱するほどたくさんの路線があるよね。出口の数もとても多くて、間違えると100メートルくらい戻らなきゃいけないから本当に大変だよ。
スムーズに乗り換え場所にたどり着けるように、駅のフロアに路線ごとに色分けされたラインが引いてあることもあるよ。
本当? 知らなかったよ。
これを知っておけば慌てずに済むね。ハハハ。
覚えておいて損はないよね。大阪駅にも似たような表示があるかもしれないから。
また新しい知識が増えちゃった。
日本の電車を乗りこなすのは、入国審査をパスするより難しいよね。
ひとつ賢くなったよ!
なるほど。
これは覚えておかなきゃ😁
心遣いや細やかさに関しては日本の右に出る国はないよね。
良い情報をありがとう!
こんなの知らなかったよ!!
新しい案内サインだよ。
知らなかったなぁ。
私も知らなかった!
前回東京へ行ったとき、僕は出口を間違えていたということだね。ハハハ。
長い間、日本に住んでいるけど、これ知らなかった 😂
全然知らなかったよ。ハハハ。
コメント
ほんとかどうか知らんけど周知しなきゃ意味ないのでは
してるというかメトロ使う都民なら乗り換え改札はオレンジって有名な話。
だってオレンジ改札導入したときにあちこちにポスター張りまくって周知をはかったから。
知らないのは愚か者かぽっと出の田舎者。
してるというかメトロ使う都民なら乗り換え改札はオレンジって有名な話。
だってオレンジ改札導入したときにあちこちにポスター張りまくって周知をはかったから。
因みに別の表記だとオレンジの線の上に改札外乗り換えって書いてある。
× オレンジ色
〇 橙色
通じないサインはノイズでしかないのですよ…
路線を色で現すのは、色覚異常者に優しくない。
路線毎に家紋みたいなロゴを作った上で色分けすれば、ユニバーサルデザインになる。
30年都民をやってるけど知らんかった
いまだに慣れない
おう。うちの会社の共有ドキュメント(Excel)もな
背景色でカラフルに分類してるみたいだが
どの色が何を意味してるかは作った人にしかわらない
そんなんばっかりだぜ
周知出来てないと鉄オタの薀蓄用にしかならないな。
もう少し噛み砕いた情報や味方をQRコードかなんかで示しておけばいいのに。
誰も知らないルールって無いようなものでしょ
それを知らなきゃ意味がない情報かよ
情報って言えるのかどうか
周知するのは時間がかかるんだよお子様たち
いや、普通に表示の下の方に注釈として色の説明でもしておけばいいだけだろ
それを時間がかかるってどんだけ頭が悪いんだ
誰も意味を知らなきゃ誰の役にもたたないのになぁ。
案内ポスターを駅や乗り入れてる電車の車内に書いておくとか、ちゃんと周知しなきゃ。
国内外向けの旅行ガイドブックにも、
書いてもらうようにするとかね。
鉄オタしか知らなさそうなニッチな情報だな…
ARとかで分かるようにしてくれ
明日になったら忘れてます
客用じゃないんじゃない?
駅に常駐じゃない人(例えば運転手)とかが乗り換え方を聞かれた時に「〇〇線はあちらの階段を上がり、一旦改札を出て〜、改札を出る際はオレンジの改札を出てください」てな具合に使うんじゃないかなと