タイのネットで「日本人とイギリス人と中国人に1+1=?を聞いたときの回答」が話題になっていました。日本人の答え方について語り合うタイ人の反応をまとめました。
- 海外「笑った!」米国でメジャーになりすぎた日本のアニメに海外が大騒ぎ
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 外国人「日本人書道家が書く漢字が難しすぎる」
- (速報)尹錫悦大統領罷免…憲法裁、全員一致で弾劾認容=
- 「日本で規模6.0の地震発生」
- 海外「なんてこった!」関税のせいで日本に見捨てられた米国人が大騒ぎ
- 世界で最も幸せな国ランキング、 58位…日本よりも低い結果に=
- 海外「やっぱり!」日本があの西洋ゲームの現実を叩きつけて海外が大喜び
- 【環境】日本の天然温泉で源泉水位低下、オーバーツーリズムに原因か
- 海外「アメリカ人観光客が日本に銃を持ち込む。米空港を素通り」
- 尹錫悦元大統領、弾劾認容後、最初のメッセージ「期待に応えられず申し訳ありません」=
- 盗塁を狙う大谷翔平の果敢な姿勢に全米騒然!←「また怪我しそう」(海外の反応)
- 海外「日本は冗談が通じない」ほっかほっか亭のエイプリルフール投稿で起きた騒動に海外興味津々!(海外の反応)
- 【衝撃】 「40、50代の周りの人たち、何してるの?1日中散歩か公園で過ごしてる感じ?」
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 海外「なんてこった!」おまけつきで安倍元総理への思いを語るトランプ大統領に海外が大騒ぎ
- 海外「ないない!」関税で日本人はアメリカ車を買いまくるという主張に海外が大騒ぎ
- 義弟の彼女がなぜか私に粘着。義弟「あいつ寂しいんですよ」→着信音の幻聴が聞こえるほど追い詰められ…
- 【話題】インド旅行で人生観が変わる。ガチでなにもかもが変わって帰ってくる
- 日本人が作った「嫌がらせ弁当」がクオリティ低すぎた結果→めちゃくちゃおもろいwww【タイ人の反応】
- 【朗報】Switch2、PS4Pro並の性能があることが判明し開発者が驚愕wwwwww
- 大谷翔平サヨナラホームランに対戦相手のファンも「絶対こうなると思った」、ドジャース対ブレーブス戦・実況スレの翻訳その2(海外の反応)
- 【モバマス】奈緒「化物語」
- 【議論】 「男女平等なら女も軍隊行けよ!」
- 障害児の親のワガママにクラス全員が反撃?その結末が衝撃すぎる…
- 「ユン・ソクヨル、全員一致で“罷免”決定www」→「ついに正義が勝利したよ(泣)」「大韓民国に春が来たね」「大韓民国万歳(泣)」「マジ...
- 市バスに乗ってた。 満席の中、一人用の座席に座ってたんだがあるバス停でお婆さんと臨月か?ってぐらいにお腹の大きい女性が乗ってきた。
- ツバメの巣からヒナが1羽落ち2羽落ち... しまいにはヒナがたった1羽だけになってしまった。すると親鳥がwww
- 海外「いい結果を!」日本GP出場F1ドライバーインタビューで角田選手らに感心集まる
- 大谷翔平の3号サヨナラHRにドジャースファン大感動、NBAレイカーズファンも虜に(海外の反応)
- 【中国-セルビア】ケバブにするよ【ポーランドボール】
- 【海外の反応】switch2の値段に外国人が憤慨!「任天堂は日本人だけ優遇しすぎだろ!」ニンダイ、エルデン、発売日、約8年ぶり新機種「Nintendo Switch 2」
- 【速報】 ノーベル経済学者「トランプは完全に狂っている」
- ビートたけし、石破総理に「政治の基本は国民なんだから。税とか食い物とか、一番基本的な国民の目の前の障害を解決せずに国際情勢がどうのこうの...
- 水原一平さんの今後の人生、バラ色だった
- 【悲報】 中居正広さん、さらに『ヤバイ事実』が判明してしまう・・・・・
- 【速報】 とんねるず・石橋貴明が食道ガンを公表、芸能活動休止
- トランプ大統領に「誰も聞いたことのない国」と言われた国、トランプ関税税率1位に
- 戦時中に実在した『毒まんじゅう』の話がヤバすぎる…
- 蕎麦食べたい。ゆで太郎行きたい。
- 靴下は全て同じ物で統一してるやつw w w w
- 【はぁ?】 客「本社に言うぞ!」ワイ「どうぞご勝手にw」→後日、とんでもないことになったwwwwwwww
イギリス人、日本人、中国人に「1=1=?」と聞くと…
本日はネットで話題になっていた「1=1=?」の答え方を紹介します。
イギリス人と日本人、中国人に「1+1=?」と聞くと、どんな風に答えると思いますか?
答えはひとつだと思うかもしれませんが、実は国によって意外な違いがあるのです。
「日本人」に関する海外の反応



1+1 = ?
1+1 = ?
ฝรั่ง : two
ญี่ปุ่น : สวัสดีครับ ขอบคุณสำหรับคำถามนะครับ เป็นคำถามที่ดีนะครับ เป็นคำถามง่ายๆที่ได้ยินเป็นครั้งแรกเลยครับแต่ว่าคิดว่าจะต้องคิดอะไรหลายๆอย่างมากเลยครับ คำตอบเนี่ยคิดว่าปกติแล้วก็คือ2ไม่ใช่หรอ ตัดสินใจยากเหมือนกันนะครับเนี่ย งั้นผมขอตอบว่า2ครับ 55555555555 pic.twitter.com/B0Wgg3jfOW— ติ่งญี่ปุ่น lll 🇯🇵 (@tingjapanese_) September 2, 2021
1=1=?
イギリス人「TWO」
中国人「二」
日本人「お世話になっております。ご質問をくださり、本当にありがとうございます。いい質問ですね。これは初めに聞いて簡単な質問ですが、いろいろ考えなければならないと思います。答えは基本に2ではないだろうかと考えております。判断するのが難しいですね。やっぱり2とお答えいたします。」
読んで思わず笑ってしまいました。
確かに日本人と働いたときによく遭遇する回答のパターンはこんな感じですよね。
たとえば、
「…だと思います」
「もし…であれば良いのですが」
「おそらく…ではないでしょうか?」
もしくは、自分の考えだけでなく参考資料を付け加えて回答することが多いように思います。
「こちらの資料を参照していただければ分かりますように、我々の理解としましては…」
「担当者のほうに確認したのですが、我々の回答は…」
「規約にありますように…」
日本人はなるべく間違いが起こらないように、はっきりと「YES/NO」の回答をしないことが多いですよね。
普通は明確な答えが得られないので、尋ねた本人がYESかNOかを判断するしかないのです…
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【献身】 文鳥さん、とんでもない場所で水浴びをしてしまうwwwww
- 【Xの車窓から】 プリウスは、アホしかおらん ほか
- 【環境】日本の天然温泉で源泉水位低下、オーバーツーリズムに原因か
- 石破茂「米国訪問!」石破政権「関税の話題なし(致命傷」マスコミ「日米首脳会談!」謎の勢力「大成功!(大嘘」米国「関税発動!」石破茂「関税は国難(大問題」→
- 【あれ?】 イスラム教徒の日本土葬問題は実は「不要」と判明 祖国に運ぶサービス業者が200社もある模様www
- 「無念にもBC級 になった 人、日本はなぜ補償しないのか」
- 自民党・高市早苗氏「私やったら、EV補助金を止める。あれで儲かってるの結局中国が主です。それで大体3000億円」
- 【熊本】 ベトナム国籍の男(21)逮捕 盆栽33点1880万円相当盗んだ疑い
- 【動画】神奈川新聞記者、日本の国旗を蹴飛ばす
- 【画像】中居正広さんの現在の姿・・・ 白髪だらけの爺さんになってしまう
- 【速報】アルゼンチンのミレイ大統領、初の関税ゼロ国家になる可能性「これが完全な公平だ、米国さん共に関税をすべて撤廃しよう!!!」
- 橋下徹「渡辺渚は中居の飲み会行きたくなかったなら、どうして上司に相談しなかったんだ?」
- 【悲報】 中居正広さん、ガチで『恐ろしい事』をしてたと判明する・・・・
- 義弟の彼女がなぜか私に粘着。義弟「あいつ寂しいんですよ」→着信音の幻聴が聞こえるほど追い詰められ…
- 【戦慄】 フジテレビの『闇』、ついに暴露されてしまう・・・・・
- 【悲報】 くら寿司の皿投入口にコンドームを入れたバカ、くら寿司がガチ対処を告知で終わる
- 障害児の親のワガママにクラス全員が反撃?その結末が衝撃すぎる…
- 中居正広さん、示談したのに「逮捕」される可能性あるの? 弁護士が解説
- 大谷翔平の3号サヨナラHRにドジャースファン大感動、NBAレイカーズファンも虜に(海外の反応)
- 日本人が作った「嫌がらせ弁当」がクオリティ低すぎた結果→めちゃくちゃおもろいwww【タイ人の反応】
- 大谷翔平は、サヨナラホームランを打つ前に、ファンから打つように言われてた! 【海外の反応】
タイ人の反応
日本の映画なんかの字幕を見ていて僕も同じように思ったことがあるよ。答えてるはずなのに質問になってるんだよね。
礼儀正しすぎる答え方。
だから日本語でメール書くのって疲れるんだよね。
長ければ長いほど敬意を払ってることになるからね。ハハハ。
前に働いてた会社の答え方だ。回答が答えてなくて、相手に何が正解か判断させる言い回しなんだよね。ハハハ。
慎重に恐る恐る回答しているような感じだよね。まったくマニュアルを読まずに回答するタイのような国とは大違いだよ。
タイ人の年間読書量は7行だと言われているからね。ここまで長い文章が書けるなんて日本人は一度に7冊ぐらい読んでいるに違いないよ。ハハハ。
日本人にとって、こういう長すぎるメールは問題になってないのかな?
なってるよ。職場でもみんなメールや書類を読んでも意味が分からないって文句を言ってる。この日本語の文章の結論を人間の言葉にしてくれって😅
だから、結局、日本語の上手じゃない私達外国人の社員が手を挙げてどういう意味なのか聞くんだ。外国人に聞かれたのなら発言した人や書いた人が面子を失うことはないからね😩
日本人と話すときは、最初からできるだけ単刀直入に回りくどくない答え方をしてもらうように伝えておくのがいいよ。
もし僕が「2です」って答えたら、日本人はどんな風に見るんだろう?
正直、日本人からのメールに4行以下で返信する勇気がないよ。
もし英語だったら一言で終わる内容だったとしてもね。
ゲーム大会であるよね。日本人が長文で話したあと、通訳さんが「he said Thank you」ってだけ言うこと。
あの長い文章の要点を理解できるなんてかなり優秀な日本語通訳さんだね。ハハハ。
凄く分かる。日本語のメールは内容以外の必要のない文章が多すぎるよね。
彼らは詳細で複雑な思考をしているんだよ。
もともと遠回しな表現が好きな京都人だったらどんな回答になるんだろう?
日本人は本当にこうだよね。
仕事で毎日日本人とメールしてるから分かる。
1行の質問にも1ページの回答が来るからね。ハハハ。
タイの役所の書類もこんな感じだよね。
リチャード・ファインマンが日本を訪れたときに、日本人はとても遠回しに話し、とても礼儀正しかった、って言っていたことを思い出したよ。
コメント
あまりにも簡単な質問をされると質問そのものよりも質問者の意図を押し測る必要がある上にお互いの立場によって質問者に失礼にならないよう配慮して返答しなければならず簡単に答えるわけには参りません。
要約=くだらねぇ質問すんじゃねぇよ。空気読め!
日本人は、1+1で2以上生み出す民族だから、その質問をただ単に数学的に答えるだけでいいのか、もっと深い意味があるのか迷ったんだろう。
難しい話をされてるのかと思うよねw
数式でも数学科の人に確認しに行きたくなる
相手が幼稚園児なら迷わず答えられるんだけど
田んぼが出来ちゃうもんな
田んぼの田じゃねーのかよ
農耕民族なめんなよ(?)
これなw
仰る通り
まぁこれでよいし、こうあるべき。世界の多様性はほぼ日本によってつくられてる。
この質問に限って言えば、あまりに簡単すぎるので何か裏があるんじゃないか、と考える日本人がほとんどだろうね。もうちょっとひねった質問出せよ。
君がの主張こそが質問者の意図したところだと思うが。
礼儀正しいのは良いが、逆に相手の時間を奪ってる事に気づかないのかね
日本人の99.999%以上は2と答えるよ
そして、上記のような長々とした意見をいう日本人なんて
ジョークの中にしか存在しない
そしてジョークの中の日本人は相手の時間を奪ったりはしない
勉強になったね
言うほど時間かかるもん?あんまり気にしたことないけど。書くのも読むのも。
確かに無駄なあいさついらないよね。チャットワークとかチームズでも、必ず「お世話に」から入るのなんとかしてほしい。それを省略するためのチャット機能だと思うんだけど
3人の人物に1+1はいくつかと訪ねた。
技術者は「論理的に考えて2です」と答えた。
統計の専門家は「98%以上の人間が2と答えているので2でしょう」と答えた。
弁護士は「さて、まず、あなたはいくつにしたいんですか?それがわからないと、なんとお答えして良いものか」と答えた。
ってアメリカの職業ジョークの真似じゃん
田んぼの田って落ちじゃねーのかよ
「日本人が長文で話したあと、通訳さんが「he said Thank you」ってだけ」
これ頭に浮かんだ人も多いと思うけど
星新一の「肩の上の秘書」だね。インコが通訳(要約)するっていう
これの日本人ってのは一般的な人じゃなくて、誇張されてるが
ビジネスメールとかホテルや店での対応であることは反応にもある通りだ
仕事や旅行で日本に関わった人あるあるでしかないけど逆に言えば
海外だったらビジネス的な言い回しでもこんなに日本ほどクドくないってことなんだろう
外国人が母国語(たぶん英語)を基底に日本語を書いてるんだろうが訛りが気になる
元の書かれていたであろう英語を想像するとそっちの方が自然に感ぜられるのでわざわざ日本語に直さなくてもよかったのではないか?
こういうのって日本人の良い所でもあり悪い所でもある。どちらとはっきり断言出来ない部分だよな。
確かにビジネスメールを短く書いてくる人もいるが「〇〇しておいてください」とだけあったらムカッとするもの
イギリス人はひねくれて「算数も出来ないから質問してきたのかな?」と嫌味言いそうだな
中国人は「1+1=2ではない。共産党が1+1=100と決めれば100になる。」と統計をいじることがジョークになりそう
簡単過ぎると出題意図を裏読みしたりして、もしかしたら自分が気付いていない可能性も考慮して断言は避けるみたいな所はあるよね。
ビジネスだと回りくどいが、友人や身内との日常会話だと主語がないとか短縮されすぎて分からないと言われてないか?
英「これは難しい問題だ(ググれカス)」
ビジネスメールだと責任を問われたくないから断言しない、相手の判断に委ねる形になる。一応自分や自社の見解を述べつつだけど、これも自分の見解か、上司の見解か、会社としての見解かはわからないようぼかす。
結果何言ってるのかわからなくなる(笑)
お客様サービスセンターみたいなところだとマニュアルにない質問には基本的にみんなこんな回答になる。回答者に権限がないから断言できない。
政治家に質問すりゃいい、日本人と似た回答になるから。
あまり関わらないやつから簡単な質問がきて一般論を答えたら、その時の回答を拡大解釈し、こちら側のせいにして利用されたりという経験をすると素直さが消える。
相手に利用されないよう素直な表現を使い、根拠を用い、拡大解釈をしにくくなるようにぼかし、なんなら他の人も巻き込む。
証券会社や総合商社とかもこんな感じだろ?
多国籍の外資系でも似たようなこと起きてるしな。
日本人なら、田と答えるべき。
1+1=200だ!10倍だぞ!10倍!!
意味不。外国人と話す時は小学生でもわかるように話さないと理解しないことは知っているけど。
>ゲーム大会であるよね。日本人が長文で話したあと、通訳さんが「he said Thank you」ってだけ言うこと。
草
昔あったよな
1+1=田
漢字圏の者ならこう答える
あんな長文で返すことは普通ならしない
質問ありがとうございますなんて普通言わない
何時もお世話になっています???
笑わせてくれるよ
日本人もそんな回りくどい事いわんぞ
正常な思考を持つものなら簡潔に「2です」と答えるだろう
無論クイズ形式の回答も頭に入れつつも
数学者と統計学者と会計士が同じ仕事に応募した。
面接官は初めに数学者を呼び入れて尋ねた。
面接官:「2+2は何になりますか?」
数学者:「4です」
と答えた。
面接官は駄目押しした。
面接官:「きっかり4ですか?」
数学者は怪訝そうな様子で面接官を見て、答えた。
数学者:「ええ。きっかり4です。」
次に面接官は統計学者を招き入れ同じ質問をした。
面接官:「2+2は何になりますか?」
統計学者:「平均して4。誤差10パーセントですが、概ね4です。」
最後に面接官は会計士を呼び入れて、同じ質問をした。
面接官:「2+2は何になりますか?」
会計士は立ち上がるとドアに鍵をかけ、シェードを下ろし、
面接官の隣に座って小声で尋ねた。
会計士:「2たす2をいくつにしたいんです?」
違いを際立たせようとする問いなので、田とか3とかかと思ったわ
丁寧過ぎる回答を返すといいたいんだろうが、この文章では丁寧の範疇に入らんね
一般的には2だと思いますが、質問が情報処理関係の場合は
2進数の可能性もあり10と回答するほうが適切かもしれません。
知性とか教養がないと、こういった修辞文って書いたり理解できたりが難しいんだよね。
まあ、まずはPISAとかTIMSとかで一桁に入るところから始めてみようか。それからだぞ
仕事をやってるとそういうこと多々ある。
さっさとメール返せとか、
それお前の感想だよねとか、
お前のとこ営業失礼だし、サービス悪いから良い方の他社に回すわとか、
単刀直入に言ったら言ったで角が立つ社会だからなぁ。
数学上では2だけど、それ以外では2以上になることも、2以下になることもある。
イギリス人もこんな感じじゃね?
長い文章を苦と思わず書き、苦もなく読み取る所は日本語の言語障壁の一部分だから
無くしたらいかん
十進数の加法だと明言されていない限り1+1が2とは限らないからな
論理和なら1だし二進数の加法なら10だし当然0になることもあるし
問題の意図は不明だから何とも言えないけどまあ普通に考えればあなたが聞きたいのは2なんだろという回答の日本人が一番正しい
イギリス人なら「それはまだ習ってないね」って答えそうだが
最近来る取引先からのメールは
そこまでのやり取りが全文後ろにコピーされる形式になって
正直鬱だわ。
それまでは
xx会社 xx課 xx様。
xxです。いつもお世話(ry
[ここに伝えたいこと]
よろしくお願いします。
—-
会社名 投稿者名 メアド
の定型文だったのに。
それってビジネスメールなら普通じゃない?担当者はその案件だけをやってるわけじゃないし、いちいち過去のメール探してそれまでの内容を確認する方が面倒だよ
イギリス人も絶対「2」って言わない国民性でしょwww